- - PR -
初心者に対して回答する時の心得
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-12 23:02
この「(プ」とか「(オプ」って、なんですか?ついでに「(w」の意味も教えていただければうれしいです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 00:36
はいはい、私も哲学は少々齧ってみたけど結局理解できずに放棄したクチですので(笑)。もし哲学談義が本格化したりしたら私は完全に撤退します。 血に飢えた野獣は野に放置しておきましょう。それが一番ですよ。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 01:12
(プ と (オプ には色んな意味が含まれてます。
(w は使ったことが無いので全く解りません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 01:20
(w は (笑) の意味だと認識しています。 (プ と (オプ は私もわからないのですが、コブラさんはどんな意味で使われたのですか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 01:41
(w は笑いか。いかにもありそうな記号でんな。
笑いを表すのに (w でなければならん、等とヤボな事をエエ大人がまだ言い張るとは 思えまへんが、まぁ (プ も (オプ も似たような意味と捉えて貰って結構です。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 15:05
(warai) を省略して (w としたものだ、と言われていますね。 w とだけ書く人も多いです。 けっこう古くから使われていたようですが、Diablo プレイヤーの 間で広まったことがきっかけとなって普及した、と言われています。 # Diablo は日本語を通さなかったのでローマ字でchatしていたため。 現在でも、Online の RPG プレイヤーの間でよく使われていますね。 他に使う人がいないわけではありませんが。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-14 00:55
投稿の表現はご自由にしたら良いと思いますよ。 (w でも (プ でも。 ただ、公共の場でのマナーの範囲で表現して頂きたいものです。 コブラさんもおっしゃっているように、掲示板には色々な考え方を持った方が投稿をされますよね。 コブラさんとは違う意見を持った方も当然いらっしゃると思います。 そういった投稿に対し、「こんな意見もあるよ」 といった投稿なら様々な見解から話も発展していき建設的な議論にもなりますが、コブラさんの投稿からは他人に意見を聞いてもらおうと云う意図が感じられません。 ただ言い事言って他人をからかっているように受け取れてしまいます。 冷静にコブラさんの投稿を読むと、個人的には同感な部分もあるのですが、素直に共感できません。 例えどんなに立派な事を言ったとしても、他人に耳を傾けてもらえないのでは、勿体無いと思いませんか? 同じ業種に身を置く者同士、この場を気持ちよく共有できるように願っています。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-14 06:34
それは、「マナーさえ守っておれば初心者の行動を制限する類の発言であっても肯定する」
という事ですか? では、「マナーを守り、且つ初心者の行動を自分達に都合の良いように制限した方がいい」 との流れが大勢を占め、具体的にその概念が、「一部の人間が認める[あるパターン]以外の 書き込みが全て制限される」という形でコンテンツに反映され、このスレッドを見てる人に 対しても見てない人に対しても一様に適用される場合、「全てのユーザーの意見の全部を コンテンツに反映するのは不可能だから、一部のユーザーの意見をかいつまんで最適解 とした。何と言っても民主主義とは多数決に他ならないから、その多数のサンプルが 本スレッドで「マナーを守り、且つ初心者の行動を自分達に都合の良いように制限した方が いい」との論旨に過半数を上回る割合で肯定的に受け止めている。しかし、この概念を初心者 自身に知らしめる事は逆に混乱を招く要因ともなりかねない。因って・・・」 因って、極めて民主主義的な手続きによって一部の人間に都合のよい理想の掲示板が 出現するから、これを肯定するとでも言うのか? そして、このおよそインターネット時代に相応しくない「言論統制」に反論する事も 立派だが、それには聞く耳を持たれるようにマナーを守れ? 逆だろう。 長崎・広島に原爆落とされ、徹底的にヤられてやっと敗戦を、間違いを認めて無条件降伏 するような民族なんだから。ここで、その「立派な事」をありきたりの言葉で語ったとしても それは単なる「客観的」事実を論うだけで「あぁ〜、そうですか」「へぇ〜」ぐらいの受け止め 方しかされず一笑に伏される事は目に見えている。せいぜい、5「へー」が関の山だろう。 日本人というのは、自分自身が当事者としてリスクを背負い、相手の発言を「主観的事実」 として受け止めなければ、事実を事実として真剣に受け止められない、そういう民族である。 丁寧な言葉だけ並べて事実としての許認可を請う「客観的事実」のままではダメだという 事だ。この特性は、同じ日本人としてよく把握しているつもりだ。 さもなければ、所謂「落としどころ」というゴールに誘導されて有耶無耶で終わり。 だから、その遠くにある「客観的事実」というやつを、ごく身近な「主観的事実」に 変えるには、徹底的に叩いて「初心者の行動を制限し得る」という根本的な間違いを正す。 白黒はっきりさせる必要がある。「事勿れのカソリックより改革のルター」 「肥えた豚どもより飢えた野獣」だ。 もとより日本人は「権威」に弱い。宗教なら麻原章晃、学歴なら東京大学、朝まで生テレビ のパネリストは田原総一郎に一目置くし、財務省の課長・局長は事務次官に気を遣うだろう。 少々の間違いにも目をつぶるし、頼まれれば不正にも手を貸す。 しかし、インターネットではアイデンティティが希薄であるというメリットを享受できると 同時に、こういう一般社会の権威が通用し難いというデメリット両側面を持ってる。 それは俺にとっては単なるメリットだが。 インターネットで権威が権威として機能するには、他人の行動を、初心者の行動を制限 できる事が権威なのではなく、実社会で我々に課されるそれらの制限を撤廃する事こそ 大前提である。 しかし、@IT藤村っていう人には皆一目置いてるみたいやな(笑) ところが、実社会の続きで「他人の行動に制限を加える」事が権威だと思ってる人間 にとって、ただでさえアイデンティティが希薄な世界で何の権威も無い俺が理路整然と立派な 薀蓄垂れても、嘲笑されて終わりだ。真剣に受け止める以前の問題だ。 だから、「遠くの客観的事実」を「身近な主観的事実」に変えて真剣に受け止めさせる 為には、悪魔にもなるし飢えた野獣にでもなる。 これを他人に「やれ」とは言わない。しかし、それが俺のやり方だ。 |