- - PR -
IBMのCMについて....
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-09 09:37
るぱんです。
企業の発注側が、めんどくさいことをやりたがらなくなってきただけでは? めんどくさくても抑えないといけないところは抑えないと仕方ないんですけどね。 アウトソーシングという名の外注も本質的には一緒だと思います。 記事は忘れましたけど、 インソースとアウトソースと切り分けが大事だ・・・という記事が有ったような・・・。汗 その切り分けができる人だけが企業のインサイドであれば問題は起こらないんですよね。 インサイドアウトサイド理論と言うのが経済学であったと思います。 新入社員を大量に雇って、熟練をクビにする施策をとっていると、 熟練は技術を出し惜しむようになる・・・とかだったかな? 全体的に企業の技術力が下がる傾向に拍車がかかるだったと考えています。 普通に考えて当然ですよね。 「人は石垣、人は城」の世界なんじゃないかと。
もし、これが事実と仮定すると、その担当者はクビにした方がいいんじゃないかと・・・。 自分に自信が無いから同感だと思うのであって、 自信がつくまでの努力はしてないと思いません? こんな事を書くと吊るし上げ喰らいそうですね。(笑) まぁ、腹が立つってことは「図星」って事で。(ニヤリ コンサルティングに依頼するにしても、 コンサルティングのノウハウを盗みに行かないと? 雑務がたくさんあるのであれば、 自分が切り分けてアルバイト雇えば良いわけだし。 丸投げする=丸投げしか出来ない=能力が無い としか思えないんですよね・・・。 と考えると、能力が無い人を遊ばせるために無駄な金を払っている・・・になるかと。 キーマンになるひとは自前で育てて使いこなしていかないと いつまでたっても元が取れないですよね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-09 10:10
このあたりの考えが良くわからないのですが?よければ教えてください。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-09 10:33
るぱんです。
>七味唐辛子様 コンサルティングの定義から。 背景をそろえないと議論になりませんので。 コンサルティングの仕事とは何か? 個人的な意見では、 「一般的だと思われる思想を持って、顧客の悩みを聞き出し、 上手くいく方法を一緒に考える事である」 と考えています。 いかがお考えでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-09 10:43
![]() 答えが存在する、短期で結果が出る仕事であれば、そうかもしれませんが、 答えが存在しない、短期で結果が出ない仕事であれば、 担当者は、結果がまだ出ていない仕事に自信を持つ事は難しいと思います。 言ってしまえば、自分を信じるしか無い状態ですね。 例えば、社長に呼び出され、 「我社で開発したシステムは、他社に比べ品質が低いらしい、 品質と言えば、我社と業界に知らしめる様にしてくれ」 と行き成り言われた時に、この掲示板を見ている何人の人が対応出来るでしょ? 多分、るぱんさんは、一気に創造出来たかもしれませんが、 普通の人間は悩むと思います。 しかし実はこの手の話は、なんだ、かんだ言いながら プロジェクト形式で仕事をしている私達は勧め方をしっています。 目標/計画/実行/検証等のキーワードが浮かんだんでは無いでしょうか? そのような私達でさえ自信を持って対応出来ないのですから、 非プロジェクト形式の仕事が一般的な人にとっては、 メルトダウンを起しても可笑しくありません。 この手の仕事に対して自信を持つ事は難しいと思います。 この考えをもって周囲の人に接すれば、 自信に満ちた言動を取る管理者やユーザ、 威圧的な言動を取る管理者やユーザの 言動の裏側にある不安を感じ取る事が出来、良きサポーターになれると考えます。 # あれ、結論が「良きサポーター論」に変っちゃった ![]() | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-09 10:56
るぱんです。
あくまで個人的な意見です。 全員に合意取るだけでも自信になりませんかね? アバウトなオーダーが来たら、 詰めて行くのが普通なんじゃ・・・? コンサルティング業界を否定してるわけでもなく、 現在コンサルティングに頼ってる人が、 いずれ主導権を取れるように努力するのはいいことだと考えてます。 ただし、目標を決めて、 「いつまでにこのコンサルティング会社の世話にはならないようにする。」 ってしないと、いつまでたっても世話が焼けるだけなんじゃないですか? その手間を惜しんで、丸投げするだけなら、丸投げする人は 「いらない」ってなりません? 目標が決まってないからいつまでたっても不安なんじゃないですかね? 目標決めたら後はひたすらブレイクダウンだし、 出来る所にできる作業をお願いする・・・って切り分けじゃないですか? 全てを自前で揃えろって強引に結論に持っていきたいんじゃなくて、 仕事出す時に、効率を考えてるのか疑問に思う事が多々あるんです。 冷静に他人事のように見るのは良いんですが、 「やる気の無い」他人事を決め込んでる風の人が多い・・・。と思うからです。 この指摘が当てはまらない人には 「僕の発言は無意味である。」 にしかなりませんよ? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-09 11:12
はにまるです。
なるほど! TVCM「漂流」篇から話が上がったんで、漂流姉さんを弁護していました。 ![]() # べ、べつに、女性だからって訳じゃ無いですよ!(多分.. ![]() |
«前のページへ
1|2|3