- PR -

会社の新入社員研修にCOBOL研修はありますか?

投票結果総投票数:91
ある 22 24.18%
ない 64 70.33%
COBOLって何? 5 5.49%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
Bird of paradise
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/09
投稿数: 82
お住まい・勤務地: There Will Be Love There
投稿日時: 2004-06-15 13:03
引用:

Jittaさんの書き込み (2004-06-15 12:14) より:
COBOL→1ヶ月、Fortran→2週間、C→1週間の研修がありました。


私の会社でもCOBOLは一ヶ月でした。。。
FortranとCはやってませんm(_ _)m
その他の言語は,独自に覚えるか仕事上必要となる場合に
セミナーなどに参加するといった方法で学習します。。。
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-06-15 13:06
脱スレすみません。

引用:

Jittaさんの書き込み (2004-06-15 12:14) より:
引用:

はにまるさんの書き込み (2004-06-15 09:49) より:
COBOL言語自体は習得速度と習得完了が早い為、


そうなんですか?


習得速度は早く無いですね...失礼しました。
理由は、4つの宣言部に分ける事が理解不能だったから。

補足すれば、「環境部の宣言」と「外部プロシージャコール」は対象外で。(←卑怯)

引用:

 COBOL→1ヶ月、Fortran→2週間、C→1週間の研修がありました。


Cが1週間?って...ポインタまで教える?
rviper
常連さん
会議室デビュー日: 2004/06/15
投稿数: 34
投稿日時: 2004-06-15 13:26
私の会社では、制御系の開発をメインで行っている為、
COBOLの研修はありません。C、VB、Javaですかね最近では。
ただ部下に言っているはコンピュータ言語は単なる手段に過ぎないということです。
大切なのは仕組みを理解することだと言っています。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2004-06-15 13:31
引用:

はにまるさんの書き込み (2004-06-15 13:06) より:
習得速度は早く無いですね...失礼しました。
理由は、4つの宣言部に分ける事が理解不能だったから。


 下記4つのことですね。
見出し部・・・IDENTIFICATION DIVISION
環境部・・・ENVIRONMENT DIVISION
データ部・・・DATA DIVISION
手続き部・・・PROCEDURE DIVISION

 C、VB、Java等の言語と比べると、
ここは確かに独特ですよね。
お決まりなので、覚えるしかないですね。

 COBOLはかなり習得が早い言語だと思います。
1週間もあれば十分に習得できる気が・・・。

 私が最初に入社した会社では、
何も知らない素人をつれてきて、
午前中にCOBOLの説明をして、
午後にはコーディングをさせたこともあったそうです。

 私は転職して最初の会社を退職してから、
COBOLには触れていないのですが、
Javaをやっていて、お客さんとのやり取りの中で、
ホストが絡みの話が度々出てくるので、
COBOLというか、
ホストをやっていて良かったと思っています。
Bird of paradise
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/09
投稿数: 82
お住まい・勤務地: There Will Be Love There
投稿日時: 2004-06-15 13:42
引用:

rviperさんの書き込み (2004-06-15 13:26) より:
部下に言っているはコンピュータ言語は単なる手段に過ぎないということです。
大切なのは仕組みを理解することだと言っています。


私の上司も同じ事を言っていました。。。
まぁ私自身その通りだと思ってますm(_ _)m。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-06-15 21:49
引用:

はにまるさんの書き込み (2004-06-15 13:06) より:
Cが1週間?って...ポインタまで教える?


「Cコンパイラがポインタをどう扱っているか」というレベルでの
理解のことでしょうか?
教わる側、教える側双方の能力によっては一週間でそこまで行くことも
あるでしょうけれど、まあ少ないでしょうね。
# これについては C の設計のほうが悪いと思う

みようみまねで「とりあえずポインタ使ってみましたあ」くらいなら、
引用:

takuさんの書き込み (2004-06-15 13:31) より:
何も知らない素人をつれてきて、
午前中にCOBOLの説明をして、
午後にはコーディングをさせたこともあったそうです。


みたいなことも可能かと。
芸達者
ぬし
会議室デビュー日: 2003/09/19
投稿数: 356
お住まい・勤務地: どこかに住んでます/品川区某所
投稿日時: 2004-06-17 13:37
COBOLですか〜 懐かしいですね〜
昔居た会社では、ありましたけど今の会社ではないですね〜
(お客さんが、金融系が多いのに〜)

金融系ですと、汎用機(通称:ホスト機)が多いですから、
COBOL→JCL→他の言語か別なもの
となるんでしょうね。
(今は、オープン系ですが〜)

生損保・金融系に関わる会社なら有った方が、良いと思います。
オープン系の開発会社の人が、ユーザーから貰うデータ(システム内に取り込むデータね)の
構造体とかを理解できない方が多い&汎用機側の開発会社の人と話せないのは
これだけに限らないとは思いますが、1つの要因なんでしょうね。

DB2は聞いたことあるな〜 IMS? なにそれ?? って言う方も
いるのでしょうね〜 きっと
Bird of paradise
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/09
投稿数: 82
お住まい・勤務地: There Will Be Love There
投稿日時: 2004-06-18 19:35
引用:

芸達者さんの書き込み (2004-06-17 13:37) より:
金融系ですと、汎用機(通称:ホスト機)が多いですから、
COBOL→JCL→他の言語か別なもの
となるんでしょうね。


金融系ではありませんが、その通りですよ・・・
私の会社も
『COBOL→JCL→他の言語か別なもの』
です。。。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)