- PR -

事故より親睦会〜教訓は活かされるか?

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-05-06 14:49
やはり「感情的に不愉快だから」ということなのですね.
なんとなく自分の感覚とずれていないようなので少し安心しました.

NAO様のご指摘どおり,
対応や見解が右往左往するのを見ると,
「これだけの事故を想像できない」のが最大の問題なのかなと.
つまり,100 人以上の死者を出すくらいの惨事になると
「まさか起こるまい」というある種の惰性的な理解というか
思い込みがあって,実際に事故がおきたら
「どうすれば良いかわからない」という反応が
まさに今回の彼らの行動に繋がっているのかなと.
でも,信楽鉄道の事故で惨事は経験してるんだろうけど...

で,視点を逆にすると「とにかく不愉快で怒りをぶつけたい」という
格好の場所がある.
NAL-6295様が指摘されているのがわかりやすいですが,
とても嫌な書き方になりますが
誠実であることを「演出」するべきところを
そんなしおらしい所が見られなかった,
そこに「なんだこいつら」的な指弾を浴びているのではないかと.

今回の事故で何が得られるか自分には良くわかりません.
が,今回の事故が天災ではないことは明らかになるとおもいますし,
信楽鉄道の事故を経験してなお,
「再発しない努力」が永遠には続かないだろうと感じます.
「二度と起こすまい」という努力が「無駄」だということではなく,
思い起こす契機がとても重要なのだなと.
「親睦会がど〜の」ってことよりもそっちを客観的/真剣に
マスコミは表現して欲しいなと思ったりしてます.
「喉元過ぎても思い出してね」という感じで.
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-05-06 16:04
と、結局こういう事が続くから信頼されなくなる。

http://www.asahi.com/national/update/0506/OSK200505060024.html?ref=toolbar

三○、J○○、雪○しかり

引用:

「再発しない努力」が永遠には続かないだろうと感じます.


コストがかかる為嫌がられるが、これを行っていくのが「リスクマネジメント」

引用:

「二度と起こすまい」という努力が「無駄」だということではなく,


無駄に終わるかどうかは「リスクマネジメント」を継続して行う事が出来るかどうかによりますね。
(株)ぽち
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 376
投稿日時: 2005-05-06 17:01
というかシンプルに大企業ならではの

他部署の事など我関せず体質じゃないんですかね。

以前の惨事が教訓になっていないのは、まさに自分の所じゃないから
じゃないんでしょうか。JRの仕組みはよくわかってませんが、宝塚線の
担当部署はこれ以降最新の注意を払うかもしれませんが、それが
全社的に意識として広まるかと言えばNOじゃないでしょうか。

TOPがしっかりしなくちゃだめ?
げん
常連さん
会議室デビュー日: 2003/06/07
投稿数: 43
投稿日時: 2005-05-06 19:21
こんにちは。
マスコミはネタがないと食っていけないから、取り上げているだけでしょう。

 イラク戦争の時、○○評論家という人が出てきてそれらしい意見を言って理論的にいろいろと言ってました。でも(今回の事故のように)”誰か”をバッシングすることができないから、”事実”とそれをとりまく”事実らしき推測”を伝えるだけだったように思います。いまだに自爆テロなどもあり継続性があるので、それだけで充分なネタになるのかな、と。
 それに比べると脱線事故は継続性がない。ネタとして継続しようとすれば”事実”や評論家の”理論”だけでは飽きたりして無理がある、それに明確にバッシングできる対象がある。だからタダのネタのひとつとして言っているに過ぎないのかな、と。
#(親睦会の件は)本筋から外れた報道だと受け取っていますので、それに対して過剰反応しなくてよいかな、と。マスコミに対してはこんなくらいです。

それより!その電車に乗車していた別の運転士2人が救助にあたらず、上司から定刻出勤を求められていたという方が大きな問題だと思います。だって当事者でしょう!
(http://www2.asahi.com./special/050425/TKY200505040164.html)

むしろそこに噛み付くべきでしょう。
なんでそんな判断したんでしょうね。TOPがしっかりしたら治るのかな?
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2005-05-06 20:49
引用:

げんさんの書き込み (2005-05-06 19:21) より:

それより!その電車に乗車していた別の運転士2人が救助にあたらず、上司から定刻出勤を求められていたという方が大きな問題だと思います。だって当事者でしょう!
(http://www2.asahi.com./special/050425/TKY200505040164.html)



定刻出勤の要求にはなんでかなと思いますが、だから救助を手伝えという指示も無理難題の場合もあるのでは、メンタル的に強いショックを受けている可能性もあります。あるいは自覚は無くても肉体に損傷を受けている可能性も考えられます。


angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-05-06 23:27
引用:
それより!その電車に乗車していた別の運転士2人が救助にあたらず、上司から定刻出勤を求められていたという方が大きな問題だと思います。だって当事者でしょう!
(http://www2.asahi.com./special/050425/TKY200505040164.html)


これもマスコミが無用に叩いているだけだと思いますよ。
勿論、事故の現場からさっさと立ち去って通常業務に…、というのを見ればいい気持ちはしませんから、これは上司や組織としてのイメージ戦略ミスとは言えるでしょう。
しかし…、ニュースの経緯から見て重要と思えるのは、その地域で吸収しきれない量の怪我人の処置と、その搬送、引火の恐れから解体できない車両の慎重な処理…。
運転手が 2人そこにいて何ができたのか? は疑問に思っています。なにより通常業務を混乱させないようにする義務もあります。(これは代替要員はいるでしょうが)

通常業務に就いた事が、JRの方のプロとしての判断なら、妥当性の議論は兎も角、文句はいいたくありません。仮令非情な行動に見えたとしても。
それよりも私は、会見の時の常務が全く部下を庇う様子に見えなかったことの方に、憤りを感じました。
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2005-05-07 00:49
教訓を活かしたいのか。教訓を活かす様にJRへ圧力を掛けたいのか。
解らないスレッドですね。

私は「教訓を活かしたい」の流れを期待していたのですが
ただ流れを見る限り後半は「教訓を活かす様にJRへ圧力を掛けたい」の様ですね。


危機管理がなされていないとの発言が出ていますが
ほぼ毎日の様に事故が発生し、テロ対象になりうる電車事業でそれは想定し難くいでしょ。

また過去の事故が教訓として活かされていない。との発言も
過去の問題の如何の箇所が、今回どのように活かされるべきか具体性が無い話では
何を批判されているのかぼやけて見えます。

御題が御題だけにヒートアップしてしまいがちですが。
もう少し冷静になって話をされたら如何でしょうか?

遺族方がテレビで訴えていました「この事故は社会のゆがみが引き起こした事故だ、
原因はみなさんにもあるし。私にもある。」と...

_________________
人生変わっちゃうかもよ?OFF会参加者募集中今考えるな、参加してから考えろ。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-05-07 02:06
こんばんわ.
引用:

はにまるさんの書き込み (2005-05-07 00:49) より:
教訓を活かしたいのか。教訓を活かす様にJRへ圧力を掛けたいのか。
解らないスレッドですね。


あるいは自分が流れを変えてしまったのかもしれません.
が,ここにあるのは「圧力」なんでしょうか?
自分には単なる「義憤」に思えます.
それが「正しい」かどうかは別儀ですが,
「圧力」というのはちょっと自分には読み取れませんでした.
引用:

危機管理がなされていないとの発言が出ていますが
ほぼ毎日の様に事故が発生し、テロ対象になりうる電車事業でそれは想定し難くいでしょ。


はい,自分もそれを感じました.
これだけの大事故はそう簡単に起きない,
起きるはずは無いだろうと信じているのでしょうね.
で,実際に起きるまで放置されていたのではないかと.

過去の問題に関して「繰り返し」という話は確かにそのとおりかもしれません.
筋合いとしては「ちょっと違う」内容であるにもかかわらず,
同列に置いて「再発した」という論じ方は正確ではありませんし,
良い方向に議論は進まないでしょうね.

ですが,
引用:

御題が御題だけにヒートアップしてしまいがちですが。
もう少し冷静になって話をされたら如何でしょうか?

遺族方がテレビで訴えていました「この事故は社会のゆがみが引き起こした事故だ、
原因はみなさんにもあるし。私にもある。」と...


やはり「冷静に」は無理なんじゃないかと.
なぜなら,おそらくここに書き込まれている方々は,
無論自分も含めてですが
それほど切実に「この問題を何とかしなければ!」とか
「何故こんなことが起きたのか追求しよう」とか,
そういった切実さは持ち合わせていないでしょうから.
ある意味では「傍観者」だから,むしろ冷静にはなれないんじゃないかと感じます.
「責任ある第三者」でない以上,感情で論じるのはむしろ自然なことではないかと.
で,そういう第三者的な発言ができる遺族の方は
とても「人間ができている」というか,達観されていると思います.
例えばもう一方の当事者である JR *日本の職員が同じことを口にしたら,
それこそ激しく指弾されるでしょうし.

もうひとつ,「TOP 云々」について書かせていただきます.
おそらく TOP が変わってもダメです.
TOP といえど人間ですから,影響力が大きいとはいえ万能ではありません.
結局あの事故から教訓を得たとしても,
現場の段階で活かせていないと意味がありませんし,
人間は「楽に流れる」ものですから,時間とともに風化するでしょう.
それをいかに風化させないか,さらには形骸化させないか,
そこに腐心しつつ「再発してしまう」のが現実ですから.
とすると,やはり個々がその都度気をつけていくしかないのではないかと.
これは理想論なのかもしれませんが.

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)