- - PR -
Javaと.NETとの相性は?
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-09-13 23:47
業務Applicationということなので、私ははっきり言ってお門違いの人間ですが・・・
# どっちかというと私は、System管理部門の人間なので・・・ まず、現在Dataはどのように管理しているのでしょう? 全部門共有するDataはDB Serverに格納されているように推測されますが、 部門固有のDataはどのように格納されているのでしょう? 勝手な憶測ですが、Excel book とか、mdb で管理されているように感じますが・・・ もし、そうであるならば、言語云々の前にDataをどのように管理するのか? というのが一番重要だと思います。 DBで一元管理されていれば、そのDBへのAccessが提供されている言語であれば、 # 使い勝手の差こそありますが、大抵は提供されているんじゃないかな? どの言語であれ、その言語間の連携なんてそれほど意識しなくて済むでしょう。 # 再利用性という意味では、いただけませんが・・・ そういう意味でDataがどのように格納されているのか? というのが非常に気にかかります。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-09-14 08:40
言語がどうのと言う前に...
これまでEXCEL等で作られていたアプリケーションというのも、今後.NETで 作ろうと思われているアプリケーションも、全社アプリなのですか? もし、EUCというような感覚で、部署単位で考案し、開発するということ であれば、相性というよりもイントラネットという全社システムの中に組み込む とか共存させるというのも問題があるかと思いますよ。 もし、部署単位でのことであれば別途サーバーを調達して構築するか(もちろん 管理はご自分になるでしょうけど)、C/Sとして開発するほうが良いでしょう ね。その場合、DBの問題が出てきます。イントラで使っているDBを部署単位 のアプリケーションに開放するのかどうかというような。 まぁ、ここは企業の考え方次第でしょうけど、最悪の場合、「直接接続されては 困る」ということなら、必要なデータだけ取り出して別DBに移すようなバッチ を考えるというのも有りかなぁと。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-09-14 08:57
どもです。じゃんです。
これは、私の周囲でも大抵がそうです。(昔、Java やってました) 前後の言葉から範囲が変わることはあります... ただ、
これは、耳にしたことがないです。(^^;)
「畑が違う」という結論も耳にします。 Windows 以外のプラットフォームで .net ってあんまりないからかなぁ... _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 |
«前のページへ
1|2|3