新人研修の時は何をした?何をさせたい?
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-10-06 12:16
がるでふ。出遅れました。
んっと…新人研修は、おいらの場合「家電製品販売員の」 だったのですが(笑 やはり、そのころに習った「電話応対」とか「基本的な礼儀作法」 の類はいまだに重宝しております。 プログラムも大切ですが、その前に「そーゆー基本的な コミュニケーション」も大切だと思うです。 まぁ、いい「客先でのやりとり」の基礎にもなりますし。 で。
教えたこともあるのですが。「あえて」分けないですね。 で、どうするか。 「わかる人はわからない人をフォローしてください」で、ついでに 教育スキルを叩き込みます(笑 後は「ある程度ちゃんと混ぜた」グループ分けをして、グループで 課題に取り組ませるとか。 「チームを組んでお仕事をする」基礎になるので、わりと 後々まで便利です。 怠ける人間が出ないように相応のチェックは必要ですが。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-06 18:06
分けないんですねぇ~。
ふむふむ。確かに分けるにはリソース不足になる事が多そうですね。 教育スキルを叩き込む・・・ 教育スキルってどんなんですか? # 引き続き、 # ・新人研修で何をやったか # ・何をやらせたいか # ・どんな課題がどういう点で良かったか # ・どんなツールを使うか # を募集中。 # みんな教育スキルをあげて教育分野を作る地道な努力中www | ||||
|
投稿日時: 2005-10-16 00:59
失礼します。
Q.新人研修の時は何をした? 2~3年ほど前に全く別の職種から転職してきたので、 とりあえず(?)JAVAの基礎とサーブレット・JSPの基礎を叩き込まれて現場に行きました。 Q.何をさせたい? 正に今、教えなければいけない立場でして・・・orz なので、皆様の意見を見ていて、とても参考になりました。 有難うございます。(←これが言いたかったw) 新人にスキル面以外で私が言い聞かせてるのは、 ・遅刻・無断欠勤は絶対ダメ。 ・もし、遅刻・欠勤するのであれば、必ず連絡する事。 ・仕事中に寝ちゃダメ。 でしょうか・・(当たり前の話なんですけどね(^^;;; | ||||
|
投稿日時: 2005-10-16 01:23
「電話応対」や「基本的な礼儀作法」
って一番最初にやらされましたね。 というか全部で2.5日分ぐらいでしたが。 (一応毎年やっています) んで、「分ける」「分けない」は、毎年毎年議題にあがるのですが、 最終的に「分けない」で一緒にやってます。 そうしてみると面白いんですよね、人間性が出て。 既に知っている人が全然話を聞いていなかったりとか。 知らない人が、理解するために取り組む姿勢(わからないからいいや~、わかるために質問する)とか。 「わかる人はわからない人をフォローしてください」で教育スキルの叩き込み、同じ事やってますね。 本人が理解するのは必須になりますが、それを他の人にも理解してもらうために伝えることの難しさ、大切さを自覚してもらう意味でも・・・ 一年後に後輩が入ってきた場合には「教えてもらう立場」から「教える立場」になることを暗に理解して欲しいというのもあって。 でも、毎年思うのは・・・ これらの研修が、本人たちの今後のためになったかなぁ・・・って事ですね。 _________________ #「やらない」と「出来ない」を混同してはならない | ||||
|
投稿日時: 2005-10-16 06:13
・何やった?
2ヶ月くらい集合教育しました。 ・毎朝9時に出社する早起きの訓練 ・毎日8時間椅子にすわっても眠らない訓練 がメインでしたが、こんなことも。 ・卒論、修論の発表(プレゼン演習) ・座学(アルゴリズムやコンピュータの仕組みなど) ・複数チームでC言語による簡単な開発 ・会社のこと(組織構成やお金がどう動いているか) ・社会人マナー(電話応対、名刺交換など) ・何させたい ・人としての基本機能 質問、説明がちゃんとできてくれないと困る・・・ ・手書きでコーディング すぐに実行できる環境を与えずに、 よく精査してコーディングすることを身につけさせる 経歴によって内容を変えたりはしません。 スキルレベルの異なるメンバでチームを構成し開発する。 まさに今後ずっと経験することでしょう。 あと、ある程度プログラミングできるのが毎年いますが 大抵は個人レベルの開発しかやっていないので コメントの書き方、コーディングスタイルなど、 独自のクセが身についてしまっています。 これを早めに打ち砕くのも新人研修の重要なミッションでした。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-16 09:23
だいたい皆さんに同じような感じですね。
Q.新人研修の時は何をした? 何もありませんでした。 Q.何をさせたい? ・ホウレンソウ ・if文とfor文と関数ぐらいを使っての九九プログラム自作 ・簡単なフローチャートの作り方・読み方 ・挨拶 ・自発的な提案能力 勝手に追加w Q.研修でやってほしくないこと ・会社でやる学校ぽい研修授業 ・マニュアルをこなすだけの授業 無駄に経費と時間を消費したあげく、何の役にも立たない新人がよく来るので…。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-17 09:08
Q.新人研修のときに何をしたか?
・研修期間:2ヶ月 ・最初の2週間で会社の紹介、ビジネスマナー研修、時間がなかったのか ひたすら聞くだけ。 ・その後、コンピュータ基礎。ただ、正直言って教える講師が下手。 ・あとは、JAVAのプログラミング講習。 ・小規模のプロジェクト体験。 Q.新人研修で何をしてほしいか? ・社会人としてのビジネスマナーさえしっかり教えて、すぐに各部署に配属。 といった感じでよいと考えますが。 ・ITスキルを教えるならば、基礎的な部分を。でも、新人のときはそれを 聞いても、身につく可能性は低いと感じる。 ・プログラミング研修は新人研修では必要ないと思います。 とはいえ、あまり実力のない私がどうこう言えたもんじゃないですけど。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-17 15:06
新人研修のときにしたこと
・社会人としてのマナー(2日) 外部の講師を呼んでの、中小企業の合同セミナー ・プログラミング実習(6ヶ月) 名簿管理プログラムをC・C++・J2EEでそれぞれ作成
私は全くのド素人だったので必要でしたが、教える側が何を教えたいのかが明確でないと、単なる時間の無駄になりますよね。 |