- - PR -
34歳でNE志望は難しいでしょうか
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-10-02 21:17
とりあえず後で個別にコメントしますが、一言だけ。
事は人一人の命に関わる(かも)しれないので、「うつ」に関する部分は医者やカウンセラーの方以外は当人にコメントするのは控えたほうがいいかと思います。 僕も心情的には、未記入さんと同じ気持ちです。 でも僕には人を一刀両断する勇気がなかったので慎重に言葉を選んでいるうちに未記入さんに先をこされていました。 自分の行動を恥じています。 こと病気に関して言えば議論云々のレベルではないと思います。 とりあえず、@ITの僕がリンクを張ったところを1章から読んで頂けませんでしょうか>objectさん、kazさん | ||||||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-02 21:51
私も病気に関することへのコメントはこのような場所で避けたほうがいいとおもいます。
病気に関するアドバイスを求めておられるのでもないとおもいます。 なにかの仕事について稼いでいかないと食っていけないのは絶対的な事実だとおもいます。 NEという職業に限らずIT業界はかなり今の世の中では恵まれてるとおもいます。 そのなかで自分がしたいとおもう仕事が具体的にあって、それをするために取り組んで ある程度成果があがっているのですから、その道に進むのが一番だとおもいます。 31歳でのスタートは早くはないですが、若いから仕事が簡単の覚えられるものでも ないです。 技術的なことのマスターの早さは若い人には勝てないかもしれません。 ただ仕事全般をいうと技術的なことは一部でしかないです。 また技術的なことにとらわれるより、仕事全体の成果を考えていくスキルも必要です。 芸術家にでもならない限り人との折衝は必須です。 迷惑は多かれ少なかれ、お互いかけないと仕事はなりたっていきません。 他人の迷惑を心配して立ち止まって考えるのもいいでしょう。 立ち止まり続けるわけにもいかないでしょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-02 22:40
自分は病気の治療をする気はありません. できませんから. 技術者になりたいというお話に応じています. 鬱がどのような病気か「わからない」と書いていますが, そこは理解されていますか? それでも敢えて「やりたいのか?」と質しています. 他の方も書かれていますが, 本人の「やりたい」だけで出来る話ではないでしょうし, そもそも会社は「ボランティア」ではないでしょう. ましてや「自分で大丈夫でしょうか?」と言う人を 企業が雇うと思いますか? そういう人にお客さんが「仕事を任せたい」と思いますか? そこまで想像できれば「病気云々の話ではない」と思います. それでも「弱者なんだからみんなで守ろうよ」というお話なら, 自分の埒外です. ちなみに「人でなし」と決め付けることが勇気とお考えですか? 蛮行ではなく? | ||||||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-02 23:03
> kazさん
この件に返答することのリスクを知ってほしい、とKENCHさんは言っているのです。 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-02 23:13
あれれ!? 鬱について分かってないくせに、↓こんなこと書いていたの?
典型的な鬱に対する誤解を持った人間の発言ですね。鬱を精神の弱さによるものだと位置付けているように読めますが?
スレ主はわりと具体的なキャリアを提示してます。ネットワークエンジニアとしてスキル面で通用するかどうか見定めて欲しかったのではないでしょうか。あなたのファーストポストは「逃げ」「精神」「意思」「努力」といった部分にか言及されていませんね。 私は、NAOさんと同意見で、自分でWebサーバーを公開している点などスキル面では通用するように思います。(自分はネットワークエンジニアじゃないけども) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 00:13
誤解と曲解の区別のつかない人に説くことは出来ないでしょうけど, 前述の通りです.
CCNA の取得をするのと WWW サーバの運用と, 分野が違うと思いますが? というか,ここは「自説を云々」への反応ですか? ここも前述の通りです. 「やりたいけどできるか?」という問いに「大丈夫」と自信もって書ける内容ですか?
つまり,「その返答のために人の命が危険に晒されるから回答すべきではない」 という意味でしょうか? であれば,そのような考え方があることを自覚しました. 以後慎みますが,そういう意味ですか? -> KENCH 様 ゴメンナサイ,少なくともそうは読めませんでした. | ||||||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 00:34
>kazさん
私も未記入さんと同意見で、 現在のスキルや意欲で就業は可能であるかという質問に感じますが、 「技術者になりたいというお話に応じています.」 といいつつ、「精神論」や「会社勤めとは」等、 スキルに関する回答が一切ないように感じます。 質問者のHMさんは、精神論は不要と仰ってますし、 社会人経験も短くないことですから、
と、言うような書き込みは余計なお世話とも思います。 本人がスキル的な質問を行っているにもかかわらず、 会社を辞めた理由として鬱を上げた為に、 鬱に対して誤解している方、鬱を毛嫌いしている方が 一方的に攻めているように感じます。 kazさんは、鬱に対して理解も理解する気もなさそうに思えましたが、 鬱の方にとって「精神論」を持ち出されても、 病人に「気合で直せ」と言っているのと変わりないんですよ。 あなたは全ての自分の病気を、精神論だけで直せますか? あなたが入院を要する病気になった場合、 会社は「ボランティア」ではないと割り切れますか? #気になる書き込みだったので、久々に熱くなりました。。。 で、HMさんに対する意見ですが、 IT業界って何をやるにも幅広くできる能力が必要になるかなと思います。 ネットワークに関しても常に新しい技術がでてくるので、 現時点での知識も必要ではありますが、いずれ使えなくなるでしょう。 大事なのはHMさんが持っている勉強への意欲だと思います。 年齢的に業界未経験者への間口は狭くなっていると思います。 就職活動は厳しくなる部分もあると思いますが、 高い意欲をアピールしながら頑張ってみてください。 HMさんなら絶対通用すると思います。 #追記 書き込み中にkazさんから新しい書き込みがありましたね。 この書き込みは、1つ前の書き込みを読まずに書いています。 [ メッセージ編集済み 編集者: かつのり 編集日時 2005-10-03 00:37 ] | ||||||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 00:44
それが何か? 私は CCNA とやらについて何も述べていませんけど。というか CCNA って何のことだか知りませんし。・・・検索してみたところ、Cisco 関連の認定試験のようですけど、結局、あなたの言いたいことが分かりません。
(あなたが)書けないというのなら黙っていたらどうですか? スキルとしては十分・不十分(もっと勉強を)、年齢的に採用自体が難しいかもしれないなどコメントのしようはあると思います。そういうコメントをつけている人もいますね。それに比べて、あなたは「できる」か「できない」の一言でしかコトバを伝えられないのですか? (まあ、それさえもしていないようですが・・・)
あなた、本当に鬱について知らないんですね。(私も専門家ではありませんけど)それなりの規模の会社だったら、職種に関係なく コンプライアンス、セキュリティ、環境、セクハラ、鬱 あたりの研修はやっていると思っていたので、ここまで無知な人がいるとは思わなかったです。 |