- PR -

lengthの読み方

投稿者投稿内容
R・田中一郎
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/03
投稿数: 979
投稿日時: 2006-06-02 16:09
引用:

べるさんの書き込み (2006-06-02 15:59) より:

外国語の発音なんてのは日本に入ってきた時点で間違うことがよくある。


電話でスペルを伝える時、T(てー)と発音します。
相手は笑いますが、ティーなどと発音するより効率は良かったりします。
そういう意味では、プラッチックもアリです。

タイガースのT、ジャイアンツのGと表現する会社も知っていますが、この表現は良いと思います。是非、規格化したいですw

#脱線してしまった。
Yam
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/13
投稿数: 179
お住まい・勤務地: だんじり祭りの地
投稿日時: 2006-06-02 16:23
引用:

R・田中一郎さんの書き込み (2006-06-02 16:09) より:
タイガースのT、ジャイアンツのGと表現する会社も知っていますが、この表現は良いと思います。是非、規格化したいですw


そんな事を書くとAはアルファ、Bはブラボー、Cはチャーリー、Dhうわやめろなにをすr

#更に底抜け脱線
一郎
ぬし
会議室デビュー日: 2002/10/11
投稿数: 1081
投稿日時: 2006-06-02 16:42
Tは"タンゴのT"ですよねぇ。

ぽてCCP
常連さん
会議室デビュー日: 2006/04/06
投稿数: 30
投稿日時: 2006-06-02 17:12
引用:
--------------------------------------------------------------------------------
Yamさんの書き込み(2006-06-02 16:23)より
そんな事を書くとAはアルファ、Bはブラボー、Cはチャーリー、Dhうわやめろなにをすr

--------------------------------------------------------------------------------
以前、無線を業務で使っていた経験上、コレが一般的でないのが非常に。。。
DなのかTなのかEなのか、分からない事、ありますものねぇ。。


。。。というわけで脱線でした。

※”ココア”とも言ってました、そいや>C

Lizua
会議室デビュー日: 2006/04/18
投稿数: 14
投稿日時: 2006-06-02 17:28
引用:

良くは知りませんが、工学系の分野では昔から width は「ワイズ」と呼ぶんじゃないでしょうか。そっちのほうがツウなんですよ。
ウィドゥスなんて言ったら笑われますよ。(これはジョークですが...)



ウィドゥスって今まで言っていました・・・。
これからはワイズと呼ぶ事にしやす。
Yam
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/13
投稿数: 179
お住まい・勤務地: だんじり祭りの地
投稿日時: 2006-06-02 17:30
引用:

ぽてCCPさんの書き込み (2006-06-02 17:12) より:
引用:
※”ココア”とも言ってました、そいや>C


業界や地方によって色々なのでしょうね。
関西ではR.田中一郎さんが書かれているようにTはタイガースが標準ですし、
MS社内ではGはゲイツだそうです。

_________________
音速の定時退社!
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2005/07/04
投稿数: 31
投稿日時: 2006-06-02 17:36
AはツツーのA
BはツーツツツのB

と。
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2006-06-02 20:17
引用:

べるさんの書き込み (2006-06-02 15:59) より:

前にwidthは「ウィス」って言われてしばらく信じてた。



アメリカ式発音で「ウィス」もありますね。間違いではないと思います。
同様に length を「レンス」と読むのもあるようです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)