- - PR -
日本企業のシステムには「お付き合い」も考えて。
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-01-05 12:57
DSさんの書き込んだ、一連のスレッドは。
たぶん、技術屋の立場からはなかなか思いつかない視点に気づかせてくれる、 よい機会だと思うのですよ。 DSさんも、技術屋の巣窟に紛れ込んで回り中からたたかれまくっているにしては、 驚異的な忍耐力で、冷静に答えているように思えますし。 まあなかなかできることじゃないと思いますよ。 しかし実際には、あんまり建設的な話に流れないようで、もったいないと思います。 DSさんも忍耐ばかりしてないで、もう少しきちんと反論してくれるとよいのですが。 ああいえばこういうって感じで言い返しているだけでは発展しにくいでしょう。(数字の話とか) |
|
投稿日時: 2007-01-05 14:06
るぱんさん、ありがとうございます。
>>実社会への適応教育を怠ったために,ケッタイナ大人が増えてると思います。ニートもその一種でしょう。 >これだけこなせれば最低限文句は言われないという程度のルールを持って接してあげると、すくすく育ってもらえると思っています。 >..... >問題が深刻化したから自分には無理と言いきってしまうのはいかがなものかと思います。 軽はずみな発言をしたようです。一部撤回します。大半の人は,"社会人はこういう感じだよ"と雰囲気を伝えるだけで育ってくれます。聞き入れてもらえない人に対して匙を投げる自分がいたりします。自分が未熟なんですね。でも言い訳... >まぁ、大人がずるすぎるという感想を持っています。 >他人のせいにしてばかりでは何も発展性が無いと思ってしまいます。 給食費不払の家庭の子や,学芸会で主役になれなかった子の親が怒鳴り込んでくる家庭の子が、まともになるとは思えないのです。この辺りの問題は、個人レベルでないような気がします。自分の考えも乱れてきました。. |
«前のページへ
1|2|3