- PR -

コブラさん〜一緒にやめましょうよ〜

投稿者投稿内容
未記人
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/21
投稿数: 70
投稿日時: 2004-10-03 17:28
引用:

Jittaさんの書き込み (2004-10-03 06:33) より:
 たとえば、「友人」と「知り合い」、「連れ」、「親友」、「悪友」など、それぞれ意味するところが違いますよね。自分との結合度、親密度が強いほど、自分の利害に関係なく、相手の利になるように働かないでしょうか。


相手によかれと思って動いている事が、結局は自分の為なのです。
「相手の為に動くべきだ」という<自分の>ポリシーに従って<自分が>動きたいという欲がそこにあります。
相手の本当の事情など解りはせず、本当に相手の為になるかどうか解りはしません。畢竟「きっとこれは相手の為になる、だから自分はこう動くべきだと思う、こう動くと自分は気持ちがいい、だから自分はこう動きたい」という独善に過ぎず、結局のところ自分の為だけなのです。

しかし、我欲の為だけに動く事が悪い事だとは思いません。
思想ではなく行動が大切ですから、上記のような事実を認識しながら、常に自省しつつ行動し続ければよいと思います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-10-03 19:10
あくまでも嫌味とかではなく.
引用:


相手によかれと思って動いている事が、結局は自分の為なのです。
「相手の為に動くべきだ」という<自分の>ポリシーに従って<自分が>動きたいという欲がそこにあります。
相手の本当の事情など解りはせず、本当に相手の為になるかどうか解りはしません。畢竟「きっとこれは相手の為になる、だから自分はこう動くべきだと思う、こう動くと自分は気持ちがいい、だから自分はこう動きたい」という独善に過ぎず、結局のところ自分の為だけなのです。


こういう分析って本当に必要なのでしょうか?
例えば「友人関係」とは遠いかもしれませんが,
「お年寄りに席を譲る」なんて行為に独善をお感じになるでしょうか?
相手を思いやる気持ちは「独善」とご指摘なのか?と少々疑問を感じます.
さしあたり,「友人が身を挺してくれた」経験を持つ身としては,
「彼はその瞬間,快を感じていただろうか?」と考えてしまいます...
引用:

しかし、我欲の為だけに動く事が悪い事だとは思いません。
思想ではなく行動が大切ですから、上記のような事実を認識しながら、常に自省しつつ行動し続ければよいと思います。


「その事実を認識しながら」ではなく,「その事実を省みて」ではないかと.
たぶん行動した時点では認識できないことも多いと思います.
それを後悔と呼ぶのかもしれませんけど.

やはり「無意識」は「欲望」の表出なのでしょうか?

それにつけてもお二人にはまたここでお会いしたいものです.
※CHN あらため CHN2様はもう立ち去られてしまったのでしょうか?

たーぞう
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/08
投稿数: 317
お住まい・勤務地: お花畑
投稿日時: 2004-10-04 09:20
引用:

はゆるさんの書き込み (2004-10-01 17:11) より:
ですが、そもそも話し合うためのスレッドなのかしら?と。


ここのスレッドのことですか?そうなら、CHNさんが解決策を示し、その策を実施しようと話し掛けている。話し合うためのスレッドだと思いますが?

引用:

はゆるさんの書き込み (2004-10-01 17:11) より:
こちらの会議室においては、退会は本人の意思であり、発言は自己責任だとも認識しております。


そうですね。しかし、「自己責任」という言葉をどのように捉えていらっしゃいますか?
「責任を取る」という言葉がありますが、@IT会議室における責任の取り方とは?

引用:

はゆるさんの書き込み (2004-10-01 17:11) より:
私自身も、意図とは反して、発言を不快だと取られてしまうことがあります。
お互いを尊重すればこそ、関係の修復にも努めるでしょうが、そうでない場合は、言葉尻に終始するようになってしまい、スレッドの内容が分からなくなってしまいます。


誤解により不快な思いを持たれてしまうのと、最初から誹謗中傷の目的で書き込みをするのは根本的に違うでしょう。

どう読んでも誹謗中傷としか思えない発言を、受け取る側の問題にしてしまうのでしょうか?

「お互いを尊重する」とは実に聞こえのいい言葉ではありますが、それが紛争の解決にならなかった例は多いと思われます。
taro
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/20
投稿数: 316
投稿日時: 2004-10-04 10:46
会ったことない人同士の感情のもつれを「解決」することなんて絶対できませんが、
それでも「まあまあ」って口だしてもいいじゃないですか。
この@IT会議室が好きで集まってるんですから、揉め事なんて嫌ですよ。
こういう平和でフラットな雰囲気ってなかなか作ろうとしても作れないですし。
# CHNさん戻ってきてくださいスレッド立ち上げたら迷惑かな?
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-10-04 12:09
はにまる。大きく反省致します。


技術系の障害対応でさえ、

障害発生時に何が障害かを明確にし
障害の発生箇所、発生原因を明確にし
影響範囲と拡大状況、拡大予測、及びそれぞれの影響度合いを見極め

それから迅速に取るべき作業と分析して取るべき作業を切り分け
問題を分割しながら、各々の問題に対して適切な対処手段を講じなければ、
2次障害を呼び込みます。

これは技術系の障害対応です。
問題解決がまだ容易である技術系でさえここまでしっかりします。

その様な、技術者として基本的な事が出来てないと反省。
無論、障害が勘違いである事も多々在る。

maru
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/27
投稿数: 412
投稿日時: 2004-10-04 12:37
こんにちは。ご無沙汰です。

ネットに不慣れな初心者ユーザ同士ならまだしも、いままでこの@ITのなかで幾度と
助けていただいた"ぬし"や"ベテラン"の方々同士がこのような話題でヒートアップ
しているのは非常に残念です。

"ぬし"や"ベテラン"だからこそ、譲れない部分もあるのかもしれませんが、ちょっと
一息おいてみては?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-10-04 12:43
こんにちわ.
引用:

会ったことない人同士の感情のもつれを「解決」することなんて絶対できませんが、
それでも「まあまあ」って口だしてもいいじゃないですか。
この@IT会議室が好きで集まってるんですから、揉め事なんて嫌ですよ。
こういう平和でフラットな雰囲気ってなかなか作ろうとしても作れないですし。


自分もそう思います.
なのでここに居着いてしまってますが...

別の部屋でも書きましたが,
人間同士ですから,衝突しちゃったりするのはままあると思います.
それを始終繰り返すのは愚かでしょうけど,
それを全否定したり「馬鹿じゃないの」と斜めに見たりする人たちより,
自分にはよほど親しみを持てますし,信頼できます.
何より相手が「人間」であることを気が付かされます.
※これ自体,「あんたの快なんだよ」な話が出るであろう事を十分知覚してますよ
引用:

# CHNさん戻ってきてくださいスレッド立ち上げたら迷惑かな?


良いのではないかと.
それも一つの「意見」であり,「考え方」ですから.
誰かから縛られるモノではないと思います.

ですが自分はここ,CHN あらため CHN2様の足跡のある場所で続けたいと思います.
できれば責任持ってこのスレの決着つけていただきたいので.
※ヤリ逃げは良くないと思う次第です -> CHN あらため CHN2様
それにつけてもお二人にはまたここでお会いしたいものです.
※CHN あらため CHN2様はもう立ち去られてしまったのでしょうか?

はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-10-04 12:56
引用:

maruさんの書き込み (2004-10-04 12:37) より:
ネットに不慣れな初心者ユーザ同士ならまだしも、いままでこの@ITのなかで幾度と
助けていただいた"ぬし"や"ベテラン"の方々同士がこのような話題でヒートアップ
しているのは非常に残念です。

"ぬし"や"ベテラン"だからこそ、譲れない部分もあるのかもしれませんが、ちょっと
一息おいてみては?


障害の分析と事前対処及び知識化をしていないからでは無いでしょうか?
実際、この様に問題スレに対するスレは、@ITでもまだ3つ目(かな?)ですが、
その度を追う事に意見も高度化していっていると感じます。
つまり、まだ議論の余地が多いにあるって事です。

感情論等や喧嘩両成敗的な理論で片付けることにより
一つの障害経験を生かせない土壌が今までの掲示板における問題だと考えます。

一息おいた、さ〜どうする?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)