- - PR -
読んで見て感想聴かせて下さいな【年代バレネタ注意】
«前のページへ
1|2|3|4
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-25 11:23
ASCII はちょっと後だったかな。
紙質がすごくよかったのでびっくりした記憶があります。 bit とかも有ったけどちょっと方向性が違っていたですね。 #ほかにマイコンソフト関係の雑誌あったかなぁ。 _________________ えムナウ Microsoft MVP for Visual Developer - C#,2005/01-2007/12 えムナウのプログラミングのページ Blog1 Blog2 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-25 11:40
前にリターンキーの呼び方スレもありましたが、
最近の大卒は5インチフロッピーの存在すら知らないPGがいます・・・ もっとでかいのもあったのに・・・ と、芸達者さんの5インチフロッピーという単語に反応してみました。 _________________ | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-25 19:43
>最近の大卒は5インチフロッピーの存在すら知らないPGがいます・・・
8インチは知っているという意味ですよね。 110ボーでカセットテープに記録していた時代もありました。 コアメモリ・磁気ドラム・磁気テープ・紙テープ、どの位使ったことがある人がいるんでしょう。 時代の移り変わりはですね。 もうすぐフロッピーディスク自体知らない人が増えてくるんでしょう。 _________________ えムナウ Microsoft MVP for Visual Developer - C#,2005/01-2007/12 えムナウのプログラミングのページ Blog1 Blog2 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-25 20:04
自分は知ってますが、そのPGはフロッピーは3.5しか知らなかったようです
テープ(共に)をなぜか使ったことが・・・ もう紙テープ読めないですがw | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-25 22:46
>8インチは知っているという意味ですよね。
昔はディスケットと言っていました。 確かIBMの商標でしたが、セロテープ同様普通名詞として使っていましたが 今では死語と化してしまっているようです。 >110ボーでカセットテープに記録していた時代もありました。 MZはカセットからロードしていましたね。 クリーンコンピュータとかいっていました。 OSを入れ替えるとは良い発想だったと思うのですが、 ROM BASICには勝てませんでした。 >もう紙テープ読めないですが 紙テープは神宮や後楽園に持ち込んで バースや掛布や岡田がホームランを打ったときに 投げていました。 ついでに 真弓、平田、バース、掛布、岡田、佐野、吉竹、若菜 だったかな??? 最近は全然行っていません。 1名抜けていたので追加。 [ メッセージ編集済み 編集者: SharAz 編集日時 2005-03-25 23:42 ] |
«前のページへ
1|2|3|4