- PR -

たぶん初歩的過ぎて・・・

投稿者投稿内容
どせい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/10/25
投稿数: 145
投稿日時: 2006-12-16 01:05
引用:

まりもさんの書き込み (2006-12-16 00:10) より:
……初心者に冷たいサイトってのは、事実だと思うのですが。

本当のことを指摘されたら怒るってのはどうも。
(略)
だからこそ、別にがんばって初心者に教える気のない人が、
わざわざ印象を悪くするのは。
とてももったいないと思うのです。


質問の仕方や意思の伝達というものは、技術者としてだけでなく人間としてのスキルだと思うんだけど
それについて指摘するのってお前さんの言う「教える気のない人」とか「もったいない」に該当するのか?




引用元をひらたく言うと「質問下手な人を必要以上に叩いて@IT会議室の印象悪くすることもないんじゃない?」という事だと受け取ってはいます。
ですが、「技術的な初心者」ならまだしも「コミュニケーションの初心者」や「日本語の初心者」を見る頻度が高い昨今、苦言と誘導の一つや二つや百くらいを吐く事は許し難い事なのでしょうか。


--
「百くらい」追加
[ メッセージ編集済み 編集者: どせい 編集日時 2006-12-16 01:31 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: どせい 編集日時 2006-12-16 01:42 ]
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2006-12-16 01:48
引用:

まりもさんの書き込み (2006-12-16 00:10) より:
……初心者に冷たいサイトってのは、事実だと思うのですが。



初心者に対して冷たいか、というと正確さに欠けると思っています。
学生の質問など、初心ではあるものの、自分で学ぼうと言う気概のある
投稿者の質問に対しては懇切丁寧にロードマップを示していたりする
スレッドもあるわけですから、初心者かどうかが重要なポイントではないでしょう。

「代わりにやってください」という代行希望者の質問者には冷たい
これは本当のことだと思いますよ。
自称初心者という人にこういう人が多いですから、

初心者≒代行希望者

と言うことはできるかもしれませんが、これを同一視して

代行希望者に冷たい

初心者≒代行希望者

∴ 初心者に冷たい

というのは論理の飛躍と考えます。
「代行希望者に冷たいのではなく、初心者に冷たいのだ」
という意見なのでしたら、なぜそう考えるのか述べてください。
有意義な議論ができると思います。

引用:

まりもさんの書き込み (2006-12-16 00:10) より:
本当のことを指摘されたら怒るってのはどうも。



前提である「初心者に冷たい」が本当なのか疑わしいので
その指摘も保留してくださいまし。
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/12
投稿数: 148
投稿日時: 2006-12-16 07:25
結局のところ掲示板の特徴は、質問する人たちや
よく回答する人たちのさじ加減でどうにでもなる。

今回のは対して煽られた部類に入らないと思うけど
質問慣れしていない人はちょっとしたことでもむっとするもんですよ。

期待する答えがすぐにもらえなかったら
強気に偉そうなこと言う傾向にあるのかな。
そのまま何もいわずに消えてしまうよりかはいいと思うが
今回は捨て台詞で消えてしまったようなので残念だ粘りがない
質問慣れする機会だったのに。
未記人
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/10/13
投稿数: 117
投稿日時: 2006-12-16 11:17


  初心者を叩いて自己満足
  それがここの流儀だろw


ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2006-12-16 14:14
引用:

未記人さんの書き込み (2006-12-16 11:17) より:

  初心者を叩いて自己満足
  それがここの流儀だろw


 だよね。
 一人書けば済むことを次から次へと出てきて。
 集団暴行が必要なことなんでしょうかね?
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2006-12-16 23:58
引用:

まりもさんの書き込み (2006-12-16 00:10) より:
……初心者に冷たいサイトってのは、事実だと思うのですが。


私は、「話しをしよう」 と思えないのであれば、
話しをしようという方が現れるのを待っても、遅くはないと思うんですね。
仮に、どなたもお応えにならなかったとしても、
スルーされることによって、考えさせられることもあると思いますし。
私よりも、よいポストをしてくださる方がいるだろうな、
お声が聞けるかな、という期待もあります。

引用:

どせいさんの書き込み (2006-12-16 01:05) より:
「技術的な初心者」ならまだしも「コミュニケーションの初心者」や「日本語の初心者」を見る頻度が

高い昨今、苦言と誘導の一つや二つや百くらいを吐く事は許し難い事なのでしょうか。


一つや二つなら理解できなくもありませんが、百くらい、ですか。
そこまで思い入れることができるのが、私にとっては不思議だったりします。

投稿数が増えるにしたがって、
質問者側にとって有意義な内容なのか、
アーカイブでうまく情報に辿り着けるのか、
などは、気になるところですね。
手間がかかりすぎれば、利用しようとは思いませんから。

引用:

ラフィンさんの書き込み (2006-12-16 14:14) より:
次から次へと出てきて。


昔見た、餓鬼道の亡者の絵を思い出しました。
どせい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/10/25
投稿数: 145
投稿日時: 2006-12-17 01:28
引用:

はゆるさんの書き込み (2006-12-16 23:58) より:
引用:

どせいさんの書き込み (2006-12-16 01:05) より:
「技術的な初心者」ならまだしも「コミュニケーションの初心者」や「日本語の初心者」を見る頻度が高い昨今、苦言と誘導の一つや二つや百くらいを吐く事は許し難い事なのでしょうか。


一つや二つなら理解できなくもありませんが、百くらい、ですか。
そこまで思い入れることができるのが、私にとっては不思議だったりします。


 その文言に着目して下さいましたか。追加でツッコミ所を作った甲斐がありました。
私は馬鹿を自覚していますので、馬鹿なりに文句を百吐く相手は選ばせて頂きます。
まあ実際に百吐いた事はありませんけど。
 ただの質問下手に対してそこまでするつもりは全くありませんが、やりすぎに見えたのでしたら、その点ご指導頂けると今後の匙加減を考える上で非常にありがたいです。

さて本題。
引用:

私は、「話しをしよう」 と思えないのであれば、
話しをしようという方が現れるのを待っても、遅くはないと思うんですね。


「黙っていることも選択肢の一つだよ」ということなら理解できるけど。

俺は、よっぽどアレな奴以外の質問下手には
 「もっと具体的に書け」
 「もっと自分で調べられるだろう」
 「ググれ」
 「説明をサボるな」
 「結城さんのページ100回読んで来い」
といった主旨の言葉を発する事自体に問題があるとは思わないんだけど。
言ってる事間違ってる?それすらも黙ってろと言う?

俺の言葉遣いやら例えが不快だと言われるとどうしようもないが。
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2006-12-17 08:53
引用:

どせいさんの書き込み (2006-12-17 01:28) より:

俺は、よっぽどアレな奴以外の質問下手には
 「もっと具体的に書け」
 「もっと自分で調べられるだろう」
 「ググれ」
 「説明をサボるな」
 「結城さんのページ100回読んで来い」
といった主旨の言葉を発する事自体に問題があるとは思わないんだけど。
言ってる事間違ってる?それすらも黙ってろと言う?

俺の言葉遣いやら例えが不快だと言われるとどうしようもないが。


 「どうしようもないが」ってことはないでしょう。

 そういう指摘をするにあたって相手に不快にさせずに上手に指摘できる人もいるでしょう。
 その道ではあなた方は「初心者」なのですから、過去ログ見るなりググるなり本を読むなりして勉強してから指摘すればいいんじゃないでしょうか?

 指摘すること自体が悪いこととは思いません。
 「己のための正義」にならないように注意しましょう。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)