- - PR -
初心者に対して回答する時の心得
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-12-14 12:15
本はある程度の規模の市場が見込める場合にしか出ません。 とりこぼされてしまう情報はいくらでもあります。
「気軽な質問」と「気軽な回答」が繰り返された結果、有益な情報がノイズの中に 埋もれた状態になり、寂れていった場を私はいくつも見てきています。 # fjに投稿していたときより明らかに真剣さに欠ける私が偉そうなことを # 言えたものでもないですが。「心に棚をつくれ!」(島本和彦)ということで。 現状で、ちょうどよい状態だと私は思うのですが... | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-14 17:13
unibon です。こんにちわ。
茶々になりますが、 このようなノイズを気にするあまり、しきいが高くなって活発さがなくなり、 寂れていった掲示板を、私はいくつも見てきています。 #なにを持って「有益」とみなし、なにを「ノイズ」とみなすかにもよりますが。
こちらの掲示板に関しては、私も、そう思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-15 09:12
現状で、ちょうどよい状態だと私も思います。
一応、メンバー登録する必要があるので、あまり無責任な書き込みもないですし。 過去ログにあるようなことを何度も質問されるというのは、 過去ログが検索しにくくなっているか、わかりにくいという ことではないでしょうか?(ここはそうでもないと思いますが) Googleに関しては、ここの掲示板を知った時点で何らかの 検索をしてたどり着いたと思うので、それを前提としてもいいかも しれませんね。 ただ、検索の仕方がよくないということはあるかもしれません。 ダイヤルアップルータについて調べたいのに、「ダイヤルアップルター」 で検索していたり... | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-15 09:34
こんにちは。.NET Insider以外はほとんど顔を出さないJittaです。
.NET Insiderでも、「投稿時に『カテゴリ』を付ける」のスレッドで、若干議論されたことがあります。また、このスレッドも「サーチャのことを知らなければ」というご意見がありましたが、「検索の文字列の指定の仕方がわからなかった」というご意見?や、@ITに限っては、「検索のリンクが小さいのでわかりにくい」というご意見もあります。結構難しい話題かなぁ?と思います。 たーぞうさんの、「2種類の初心者」はおもしろいですね。他にも「自称初心者」といって、「初心者」と名乗ることで丁寧な回答を要求する輩もいます。 昔、私がパソコンを始めた1980年代は、誰にも気軽に聞ける時代ではありませんでした。自分で調べ、試し、失敗と成功を積み重ねて経験から学びました。今も、その気持ちは変わりません。それが、今の若者はどうでしょう。自分で調べるより先に人に聞いているように思います。人に聞くのも、調べる1つだとは思いますが、安直に流されているのでしょう。私の甥ですが、大学の卒論は、教科書(大学で教科書というのも変だが)の丸写しでした。親にしても教師にしても、聞かれたら答えを教えています。根底に「自分が味わった苦労を子供にさせたくない」というのがあるのでしょう。でもそれが、人間をダメにしているように思います。 話が変な方向に発展していきそうなので、この辺で止め。でも、「根」は1つだと思います。 .NET Insider以外はほとんど見ていませんが、単に「検索して」ではなく、「これこれをキーに、どこから検索して」とか、具体的なリンクを表示して「ここに書いてある」というものが多く、その気のある人はそういうところから学んでいくのではないでしょうか。そういうのが埋めんどうだと思う人は離れていくでしょうが、結果的に有意義な人が残ると思います。 長くいる人にとっては「FAQ」でも、始めてきた人にとっては「初めての質問」だということは、心がけていたいと思っています。 #だから「先に調べろ」とも思いますが。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-15 09:47
おはようございます。
るぱんです。 >Jitta様 根っこは確かに一つだと思います。 僕は27です。 個人的には反対です。 僕の周りだけかもしれませんが、上長が判断が遅い、もしくは判断しないからです。 以前が今の様に全てを求められていたとは少々思えないんです。 納期の管理から、設計から何から何まで丸投げされていたとは思えないんですね。 細かく分割されて、自分なりに「調べればこの辺はできる」と言う妙な自信がつく前に 納期が迫ってきたりしているからではないでしょうか? 背景として「現状で、以前と比較して作業の絶対量が増えている」と言う事は無いでしょうか? また、「目標を明確に打ち出さない人が多すぎる。」という事があげられないでしょうか? 特に目標が見えないことが一番の原因ではないかと考えております。 ゴールが明確に見えなければその場しのぎで対応していかざるを得ないと思っています。 ビジョンが無い以上は確定しないから覚えておいても損である・・・といった感じだと思います。 この辺についてはいかがお考えでしょうか? 宜しくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-15 10:46
おはようございます。いつもお世話になってます。
私は、このような投稿は注意する/無視する、どちらが正しいかは分かりませんが、 個人的には「あまりにひどい物には注意する」かな? いかにも手を抜いている質問、自分で作った難解なソースをべったり貼り付けて、質問の 要点もまとめずにいかにも「解析してください」状態の質問など。 おそらくこのような問題は、いつまでたってもなかなか解決できないのでしょうね。 とりあえず今落ち着いても、また1年後ぐらいに同じ議論が出てくるのでしょうね。 常に新しいユーザが出てくるのですから。 そこで、こういった問題はシステム的な方法(ユーザインターフェース)で改善できないか を検討してみてはいかがでしょうか?せっかく優秀なエンジニアさんがたくさん集っている のですから。 たとえば、この会議室にはメンバーの投稿数に応じたランク(ぬしやベテランなど)があり ます。それを利用し、投稿10回以下のメンバーには新規投稿の前に、投稿の前の注意事項 画面に誘導する。そこには、投稿前に「まずgoogleや過去ログを検索しましょう」や、「会議 室はたんなる質問箱ではなく情報交換・共有・スキルアップの場所である」ことを知らせるなど、 いかにも初心者が犯しそうなダメ投稿の注意を促すような画面にしておきます。 それを見てダメ投稿する初心者も、投稿する前に自分で考えるでしょう。 初投稿でも大ベテランはいるでしょうが、そのような方は意図は分かってもらえると思います。 初心者を排除するのは簡単です。私も自分のスキルがあがるにつれて初心者の超低レベルの 質問をうざったく感じるときもあります。今までも、それまで利用していた掲示板を捨てて、 自分のスキルにあった掲示板に移ることもありました。しかし、自分も一時はその初心者で あったのも、これまた事実です。 私個人的には、レベルの高い会議室でも初心者お断り的なとげとげしい会議室よりは、 少しフレンドリーな(しかし甘えのない)初心者でもレベルの高い人でもお互いがレベル アップできる会議室が理想ですね。 今、利用させていただいているこの@ITも結構お気に入りですね。 @IT担当者さんからしてみれば、企業活動として会議室を運営している以上、会議室の 技術レベルどうこうはユーザを集めるための手段であって、目的はたくさんのユーザに集って もらうこと(もっと突っ込めば広告収入)ではないですか? 今回のような問題は、そのままユーザだけの議論でおわらさずに、システム面でも改善でき ないかを検討なされてはいかがでしょうか? また、私たちユーザ側も与えられたこの会議室の場を利用するだけでなく、場を自分たちで 作り上げていくというのもまた面白いのではないでしょうか。 で、今以上に活気付きユーザも増えれば@ITさんもウハウハ。ユーザ側も今以上に良い サービスを無償で受けられウハウハ。 少し大げさでしたが、ようするにこのまま議論を尻つぼみで終わらせず(今までもシステム 改善提案はあったようですが)、初心者にもレベルの高い人にも、@ITさんにも価値の ある、なにか前向きな改善があればいいですね。 [ メッセージ編集済み 編集者: maru 編集日時 2003-12-15 11:11 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-15 11:44
そうですね、「根」の部分についての話になります。[ちょっと修正] まず、私が言うのもなんですが、コミュニケーションが下手な人が多いと思います。ネット上でのつながりはあるけれど、マンツーマンなつながりはない、という人が多くなっていないでしょうか。 私は「掲示板」に、すぐに欲しい回答を求めるべきではないと思います。なぜなら、「掲示板」で答えてくれるであろう相手が、どういう状態かわからないからです。ですから、『細かく分割されて』の段落については、そういう状態なら掲示板やMLで聞くべきではない、と思います。これらは本来、時間に関しては不確かなものです。それよりも、もっと社内(部内、課内、グループ内)のコミュニケーションを利用するべきと思います。 私は最後のバブル組なので、比較的ゆっくりと教育をしてもらえた口ですが。それでも『特に目標が見えない』の段落に関しては、「それは違う」と言います。 私は中学入学のときに、親が自分の仕事をするために買ってきたコンピュータ(PC-6001)を使い始めたのがきっかけです。その年の夏には「これで食っていくんや」と決めていました(笑)。勉強嫌いなこともあり、短大を出て就職したのですが、、、就職して思いました。「一生勉強やん」 組織としての目標が見えなくても、個人の目標は持っているべきです。また、1つの言語にある程度精通すると、他の言語にも応用が利きます。例えば、C、Java、C++、C#は親戚みたいなものですから、C何とかでできることは、Javaでも同様なことが同様の手法でできる場合が多いでしょう[ちょっと修正]。実際、私はASPについては全く知らないのですが、前の職場でよく聞かれました。Cの経験を元に、「こうしたらどうなる?ああしたらどうなる?」というヒントが返せたからです。 また、道をたくさん知ることも大切です。東京、大阪間を往復するのに、自動車、鉄道、空路、海路と、大まかにも4つの道があるように、プログラミングにもたくさんの道があります。「知る」または「知識を得る」というのは、組織としての目標ではなく、個人としての目標ではないでしょうか。[追加]仕事で手一杯と思っていても、余裕が全くないわけではない、と思います。月200時間の残業をしながら遠距離の愛を育んでいたヤツもいるし、私も「いつの間に」といわれました。要は時間の使い方ではないでしょうか。 もちろん、それぞれに様々な事情があるので、私のケースが全ての人に当てはまるわけではありませんが。 ちなみに、私はその中学の時点で、「プログラミングで一生食っていくことはできない。30までに子供をもうけて、その子にお金がかからないようになったら、マッサージの学校に行って、按摩師に乗り換え」と、考えていました。今は、教育系にまわりたい、かなぁ??? [ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2003-12-15 13:38 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-15 14:45
るぱんです。
お疲れ様です。 >Jitta様へ え〜と・・・汗 誤解されている様なので再度。 まず、合意点を模索したいと思います。 話題は2点から構成されていると判断致しました。 1.状況について 2.目標について 1.について模索したいと思います。 2.については軽いジャブ程度とお考え願います。(汗
これは確かにそのとおりだと思います。 ただ、僕が思うのは、物事の全体像を的確に把握し、下っ端に伝えて、 的確に作業を割り振れる人が減ったのではないかと思っています。 「最近の若いのは・・・」に対する、 「最近のおじちゃんたちは・・・」と思って下さい。 「前提条件が変わっていませんか?」という問いかけです。 これについては先送りさせてください。 身の回りで聞いてこそ、身近な人を尊敬できると思います。 ネットで顔が見えないから聞きやすい。だから聞いてしまえ!!!と言うのは 僕は反対です。 ケーススタディで状況の整理し、合意点を模索したいのですが、 ・「身の回りで聞いたけれど、答えが返ってこない。」 ・「相談したけれど相談に乗ってくれない。」 このような場合はアリですよね? ・「相談しづらい雰囲気がある。」 ・「いつも適当な答えしか返ってこない。だから聞けないんだ。」 このような場合はナシですよね? 自分の利益の為(問題を解決する為)に 自分がまず体を動かしてこそネットでも質問して良い、 その権利があると考えると言う事ですよね? その様には見えない人が多すぎると言う風に受け取っておりますが、 間違っておりますでしょうか? 御指摘の程、宜しくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: るぱん 編集日時 2003-12-15 14:50 ] |