- - PR -
即計算:10÷3×3=
投票結果総投票数:167 | |||
---|---|---|---|
(10/3)×3=10 | ![]() |
90票 | 53.89% |
10÷(1/3×3)=10÷1=10 | ![]() |
26票 | 15.57% |
0.333…×3=9.999… | ![]() |
51票 | 30.54% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-16 11:57
なんか、「今風」ですね^^; 私は「飲み会」の計算。まぁ、その時は「合計」がでていますから、頭数で「割る」だけですけどね。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-16 12:45
10 / 3 = 3
3 * 3 = 9 表題を見て、ぱっと思い付いたのはこの答えでした。 ……人間系の話ということで考え直して……2番目かな。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-16 13:08
こんにちは、ueshinといいます。
僕もはじめはこれを考えちゃいました! ![]() 理系出身、回答は2です。 僕の場合、全体を見て、できるだけ計算が楽になるように頭の中で変換します。 例えば、7÷5とかは普通には計算したくないですが、 7÷5=14÷10=1.4 とかするとすぐ答えに行き着きます。 他にも、先の例 10÷6×3=10÷2=5 の順番でしょうか。 #ただし、基本的に「算数」はニガテなので、もっと難しい計算は電卓片手です。 ![]() | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-16 13:43
え〜と、9.999・・・(9が無限に現れる)は10の近似ではなく、10そのものなんです。説明はできれば省略したい^^; それから・・・今更ですが3つめもおかしいっすね^^;;; #祝100カキコ \( ´∀`)/ [ メッセージ編集済み 編集者: たーぞう 編集日時 2004-02-16 13:49 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-16 15:19
こんにちは。たかちぇ(理系)です。
投票は1でした。 よく買い物に行ったときなどに「6800円」と書いてあると7000円として計算しています。そうやっていくと大体今いくら分くらい買ったかななどの目安になるので。また、20%OFFとかの場合も近似のキリのいい数値を使って計算します。 #当然、ズレはでてきます。 話がそれるかもしれませんが、女性は計算が苦手なんですかねぇ。女性服のセール会場には、元値と割引後の値段が対応表として張ってあります。初めてみたときは驚いたのですが・・・ | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-16 16:06
3つ目に投票しました.
思うに、理系・文系というよりも,普段の習慣などが影響しているかと. | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-16 16:16
こんにちわ。
「無限小数」あたりでググったりすると分かりますね。 例えば、 http://kitty.plala.jp/infinity.html とか。
文系の人は3のパターンはあまりご存知でないかも? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-16 16:37
ふむふむ、では x = 0.999… のとき、 x < 10 は偽になるんですかね? まあ、そんな細かいことはさておいて 私の場合は 10× (1/3 × 3) = 10 だから、選択肢2かな? ちなみに途中にあった足し算は脳内バッファーが少ないので、 迷わず電卓をつかいます。 (^^; |