- - PR -
日付の計算は難しい。 つーか@ITさんがんばって
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-26 12:22
みなさん色々考えてますねぇ。(笑
「いまをさかのぼること2003年5月30日」 ↓ 「いまをさかのぼる2003年5月30日のこと」 なら、引っかかりがないと思うのですが。 慣用句といえども、それなりの背景があるのでは。 なんて、田舎出身(バリバリの方言ネイティブ)の私は考えたりもします。 (正しい/正しくない、は別として) | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 12:23
2004年3月25日から「2003年」と「5ヶ月」と「30日」を引いて
「0年9月25日派」の割込が大好きな、関西系はにまるです。 ところで、0年9月25日は西暦って言うの? 0年12月25日から年号みたいに「西暦」になるの? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 12:33
言葉は、その地域の歴史や風土を背景として成り立っています。単に論理面だけを見て判断すればよいというわけではないということです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 12:36
平成0年がないのと同じで、西暦にも0年はないのです | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 12:44
2番目の投稿のがるがるさんの書込みに反応がないのが気になりますが、
「2004年3月25日」が、どこの国の年かによって状況は変わってきますよね。 欧米であればユリウス暦に変換してやらなければならないでしょうし、 日本であれば日本の旧暦に変換しないといけない。 言葉の問題については、誤用されつづけた結果それが正しいということになってしまった言葉も大量にありますし、方言の中には日本語の古典的用法が多く含まれています。 いまの日本語(標準語)は、江戸・東京でさまざまな地方の言葉を寄せ集めて、誤用に誤用を重ねた結果としての産物であり、正しい正しくないの議論をすること自体が無意味かと。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 12:47
Mickyでございます。
う〜〜ん、このまま行っても平行線のままの感じがしてきましたね。 特に意固地になってるわけでもなく、自分としては参照記事の表現は 今も問題ないような気がしてます。 ま、「遡るほど過去じゃない!」ってのは確かに頷けますが… 余程の事が出てこない限り、違和感を感じる人とそうでない人がいる という事実だけの様な気もします。 いやぁ〜こういうので議論するって難しいですよねぇ〜 言葉選ばないといけないし… 慣用的に多く使われているから「正しい」って言うのは、ちょっと疑問でした。 多数決の危険性ってやつでしょうか? よく出る話題ですが、「的を得る」ってありますよねぇ? 慣用的にみんなが使ってるからといって「正しい」って いわれちゃうと困っちゃいます。言葉の持つ意味を考えて使う。 ってのも大切だと思います。 みなさんの意見も読んで何度も何度も考えましたが、 やはり「今をさかのぼること」の後に続くのは、ある幅のあるポイントを 指してると思うんですよねぇ〜 この「こと」ってがのいろいろ解釈できちゃって問題のKeyの様にも 思うのですが、 「今を遡ること100年前」っていうと、100年前のある時を指していますよね? それをどんどん具体的にして行くと、ある年月日でも表せる。 って事かな?と… | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 12:51
う!じゃー「0年9月25日」は論理チェックで、 エラーになっちゃいますね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-26 12:56
ですからそれは論理面のみで見た場合の話でしょう。言葉が論理のみで成り立っているとお考えですか?
今回の議論において、その危険性とは具体的にどのようなものですか?貴殿のこの言葉は私が危険な主張をしている、と言っているように受け止められますので、是非ともお教え願います。 |