- - PR -
なぜ仕事が関西に回ってこないの?
投票結果総投票数:47 | |||
---|---|---|---|
コストがかかるから | 5票 | 10.64% | |
良い人材が少ないから | 12票 | 25.53% | |
実は関東でも人では余っている | 25票 | 53.19% | |
そんな事を思っている人はいない | 5票 | 10.64% | |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-31 18:36
確かに、かなり強気のPGはいますね。人によっては仕様書を無視してしまいます。画面のイメージとかシステム全体的に統一したいのに、1つだけやけに凝っていたり、凝りすぎて納期に遅れたり...。言い出せばきりがないんですけどね。私もどこかで誰かに同じようなことを言われてるかもしれないし。親切な製造?設計?を常日頃から心がけてはいるのですが。。
| ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-31 18:51
それは災難でしたね。 私の場合は、毎日メールで進捗報告しているにもかかわらず、毎週出向いてそれをあらためて口頭で発表させるという会議がありました。その他の案件もメールなどで済ませられるようなことばかり。 しばらくまじめに顔を出していましたが、ばかばかしくなって行かなくなりました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-31 20:22
すいません、横というか裏から?失礼します 。
ちょっと興味をひかれたのは、全てのページがASP表示になっていますね・・・ということ ではなくて 受注の段階では顧客との打ち合わせを行うという過程があることでしょうか? オンラインカンパニーはありですが、顧客との折衝は人対人になりますよね。 特にきわどい話になると頻繁に出向く必要が時として発生するわけで、結果的に一局集中 にならざるを得ないかと。 それからチーフに求められる力は、リアルでスタッフと顔を合わさない分大きいかなーと 思いましたです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-01 09:41
NIKKEI.NETのIT欄にネット時評ってのがあります。 ここに同社代表取締役社長である田澤由利氏が記事を度々掲載しています。 例えば、これとか。 http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20040413s2000s2 バックナンバーもありますので、興味があるようでしたら、 こういったものをまず読まれることをお勧めします。 というか、私もここの記事以外でこの会社のことを知らないので・・・。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-01 11:53
objectです。
>Beatleさん 少し話が横道にそれます。 状況は、確かに「無視出来ない」と私も思います。 しかし、状況を前面に出すと、なんでもありになる可能性は無いでしょうか? 「ゼネコン」にだって、「それなりの状況と理由」があると私は思います。 極端に言えば、 「泥棒」にだって「それなりの状況と理由」はあるのではないでしょうか? >ALL それから、今「ソフト業界」では「プロジェクトマネジメント」が脚光を浴びてますよね。 でも、これは 「プロジェクト」の「成功・不成功」 だけが問題になっているからではないでしょうか? #「PM」が悪いと言っている訳ではありません。 もし今後、 インド、中国等外国との競争が激しくなり、「成功」は当然で 「プロジェクト成果物の質」 が問題になった時、 単なる「プロジェクト管理技術」 で対応出来るのでしょうか? 結局は、今の「ソフトウエア業界の質」が「問題」なんだと私は思います。 [ メッセージ編集済み 編集者: object 編集日時 2004-09-01 13:58 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-01 16:35
プロジェクトの成功・失敗には成果物の質も当然含まれていますよ。 プロジェクトの成功・失敗の判断は「品質・コスト・納期」の目標を満たせたかどうかです。 昨今プロジェクト管理が脚光を浴びているというのは、プロジェクト管理だけが注目されているという事と同義ではないと思います。当然、ソフトウェア開発方法論もあってのプロジェクト管理でしょう。 PMBOKなんかはソフトウェア開発だけに適用されるものでもないですし、成果物を作る方法論についてはまた別の話しでしょう。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-01 22:59
ポイントありがとうございます。 今、既成概念を一旦捨てた上で読ませていただいてます 。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-01 23:23
仕事が回ってこないとか、人が余ってるとか、信じられません。
人増やしても案件を裁ききれてないのは、うちだけでないと 思うのですが。 (中国云々の件は多少納得できますが。) |