- - PR -
34歳でNE志望は難しいでしょうか
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-10-03 11:44
資格に関して言えば、CCNAなどの資格があればそれに越した事はありませんが、
基礎知識さえあれば必須ではないと思います。 むしろ就職を決める際に有効なのではないかと。 結局は柔軟な思考とコミュニケーション能力だと思います。 まぁネットワーク系の技術者に限った話ではないですが。 個人的には、技術至上主義の人はよほど突き抜けた人で無い限り使い難いです。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 11:57
横槍失礼します、さるです。 専門家が広く世に対して行ってる現在では一番正しいと思われてる提言より 持論を強硬に主張なさるのですねぇ〜。 ご自身の持論を周りを気にせず強硬に主張なさりたいのなら ご自身で立ててるスレッドだけにしていただけませんか。 >HMさんへ 年上の中途の方と一緒に仕事をした事がありますが、 正直に言うとやりにくいなって面はありましたが、 そこはお互い仕事として割り切るので大丈夫だと思いますよ。 別に友人づきあいをする訳じゃありませんし。 (友人づきあいが出来るほど仲良くなれる事に越した事はないのですが) 特に問題があるとは思いません。 ネットワークに関してはあんまり良く知らないので他の識者の方々にお任せします。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 11:57
どもです。がると申します。
ちと出足の遅い反応で恐縮ですが。 前後の引用がばらばらになって恐縮ですが、いくつか。
これに関して、まず「座学と実地で開きがある」はYesで、また 就業後、ある程度周囲に「一定の負担」がかかるのも事実です。 ただ、ここで質問でもあり提言でもあるのですが。 実地をしていない以上、一定レベルのスキル不足は当然あるはず なので、そこから「一定の負担」が周囲にかかることは自明の理 です。 さて。 「一定の負担」==「教育の手間」ではあるのですが。 「一定の負担」==「迷惑」という式は、果たしてtrueでしょうか? 私はそこそこ教育もやっているつもりですが、少なくとも私にとっては 「一定の負担」!=「迷惑」 です。ただ 「一定の負担 and 教えてる人間にやる気がない」==「迷惑」 ではあります :-P 人間、伸び率なんで個人差があります。且つ、伸び率って一定じゃ ないです。 「なんかぜんぜん伸びないなぁ」って子でも、ある日いきなり 「なんか目覚めたってより何かがおりてきた?」って突っ込み 入れたくなるくらい化ける人もいます。 ただ、伸びる人の共通部分は「本人が頑張ってる」事です。 年齢的に遅いか否か。 「今が一番若い」んです。もし遅いと思ったら、躊躇なく 「早めに」動いたほうがよいです。 で。
通常、多くのプログラマはDTP知識がありません。 DTPをやっている全員が紙媒体を把握されているわけでもありません。 DTP屋さんでネットワーク知識等を持っている人もさほど多くは ありません。 各個単一のスキルとしては、確かにHMさんよりもスキルが高い人は 多々いるでしょう。 でも、HMさんはそれらのスキルを「総合的に」持ってるんですよね? スキルは個々で扱うとただの点です。 点で絵をかくのは…無理とはいいませんが、かなりの量が必要に なってきます。 でも、点同士を結んで線を書くことができれば、一気に表現力が 増えます。 各個スキルを拠り深い造詣で学ぶことと同じくらい、各スキルを 有機的につなげる、HMさんにしかない武器を深めていくことを お勧めいたします。 そうやって、スキルが「本当の意味で」使えるようになると 思うので。
ってことで、40代50代を含む方を部下に持ったことも多々あるので 思ったことをざっくりとですが並べてみました。 以下、レスポンスへのピンポイント反応になります。
むぅ。「それなりの規模」だと、そういった研修もやるんですねぇ。 しらなんだ。 私は、友人で鬱の人間が数人いるのと(離職している人もいます)、 カウンセリング系のお仕事もしていたので、勉強&臨床もやってる んで多少なりと把握しているつもりなのですが。 個人的にはやはり「まだまだ知られていない」んだと思う ですねぇ。 とはいえ、程度問題はあれど、精神的な問題は、実は結構多くの 技術者さんが所有する問題だと思います。 そういう部分への関心ってのも、もっと持つべきなのかも しれないですね。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 12:34
当該スレに早めにレスをした人間として。
スレ主がいろいろ意見ありがとうございました。 と言って締めているのに外野がそれ以外の事で いつまでも論ずるのは変だと思わないのですか?>皆様 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 12:37
objectさんへ
当然他のレスを見ての発言です。でも、それはobjectさんご自身の1人のサンプリングですよね。 それがそのまま他の人に当てはまるほど「うつ」は単純ではありません。 私が@ITのリンクを強調しているのは、ここの身内のサイトで且つ、読みやすくまとまっているからです。 なぜ「うつ」の症例や専門家の情報をかたくなに拒むのでしょうか? ご自身が絶対的でそれが全てだという自信がどこからわいてくるのか私には理解できません。
自殺志願者と「うつ」とを混同しないようにしてください。 人生相談で悩んでいる人を相手にするのと「うつ」の症状で苦しんでいる人は見た目同じように見えることがあったとしても、まったく異なります。 #もし例え話ならばこの話はこれ以上広げるつもりはありません。 #論点を絞りましょう
これに異論はありません。 「薬を使用しないと治らない」のではなくて、薬によって症状を抑え日常生活が出来るようになるということかと思います。 薬はあくまで補助的なものの一つです。薬をのんでたちどころに「うつ」が治るわけではありません。
無視すべきだと捕らえられるような発言が私からあったとすればそれは私の 言葉が間違っていると思います。ご指摘下さい。
経験談から来る持論をお持ちなのを問題にはしていません。 そして立ち直るきっかけがあったことはそれはそれでよい情報だと思います。 そのことと、他の専門家の情報を見る必要が無いような意味にとられる発言 とどういうふうに結びつくのでしょう。 僕にはわかりません。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 12:43
かなり議論もし尽くされた感がありますが、コメントします。
まず、本題のNEの件です。 NEをネットワークエンジニアとして捉えて、書きます。 私も30過ぎ(31歳)と時に、全く別の業界(事務職)からソフト開発の企業に転職しました。 就職する前に、1年ほど民間のコンピュータ系スクールでの勉強しました。 その経験を生かして、現在の会社に就職しました。 当初は、ソフト開発を担当していましたが、現在はネットワークエンジニアとして業務をしています。 ネットワークの業務を担当するまでは、プログラムのソースは理解できても、ネットワークの知識が全然無く、 サブネットマスクやネットワークアドレスなど、さっぱり分かりませんでした。 もっといえば、ルータが何をする機械なのかも理解していなかったです。 (「ルータがあれば、インターネットにつなげるんだ」程度の知識) 現在でもCCNPはもとよりCCNAも持っていません。(取りたいのですが、今は他の勉強をしているので) でも、実際にCISCOのルータやスイッチのコンフィグを設定したり、ネットワーク設計などの実務を担当しています。 勿論、知識習得の勉強や資格取得も大事です。 でも、実務をしながら「習うより慣れろ」でも知識取得は、十分できると思います。 また、必ずしもCISCOの資格がないと、ネットワークの仕事ができない訳ではないので、 Webサーバの構築などの経験があれば、多少なりともネットワークエンジニアに入りやすいと思います。 (Webサーバを公開するためには、それなりにネットワークの知識が必要ですしね) だから、能力的に当初は低くても、好きなことであれば、自然と実力は付くと思います。 次に、「うつ」の件ですが、これは私も分かりません。 でも、私も前の会社を辞める前には、「うつ」ではないと思いますが、かなり精神的に参ってしまい、 周り(家族含む)とのコミュニケーションが取れなくなったことがあります。 でも、1年間の無職時代に、先ほど書いたようにIT技術習得のために民間のスクールに通い、 同じ目的を持った者同士で、色々な話をするうちに、前向きな気持ちが出てきました。 だからと言って同じことをしなさいという訳ではないですが、一つの経験談として記入してみました。 >kazさん 「ぬし」となっていらっしゃるので、よく書き込みを目にします。 そのため、今までも書き込み内容に見ていて、「ちょっと乱暴な書き方だなぁ」と感じていました。 今回の件もありますので、もう少し読み手の気持ちも察して、書き込むべきではないかと思います。 これは、エンジニアでなくても、ネット上でのマナーとして、初心者でも知っていることではないでしょうか? [ メッセージ編集済み 編集者: ZYX 編集日時 2005-10-03 12:44 ] | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 12:47
判りました。すいませんでした。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-03 12:52
傍観者として一言。
昔の反省がいかせれていますか? http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=13372&forum=10 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=13389&forum=3 こういう残念な投稿がいまだに目立つのは、ちょっと・・・ |