- PR -

日付の計算は難しい。 つーか@ITさんがんばって

投稿者投稿内容
たーぞう
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/08
投稿数: 317
お住まい・勤務地: お花畑
投稿日時: 2004-03-26 15:12
引用:

Mickyさんの書き込み (2004-03-26 13:19) より:
「今回の議論が危険」だなんて意味では全くありません。


あの・・・私も「今回の議論が危険」なんて仰られたとは思っていませんが。「このような考え方は危険だ」と仰られたのでしょう?

別に謝っていただこうと思ったわけでもなく、何故「危険性」などという言葉を用いられたのか、どのような危険性があるのかはっきりさせたかったからです。今回のレスにもそれは書かれていませんね。「危険」という言葉は、それ自体が危険ですね(笑)。


引用:

Mickyさんの書き込み (2004-03-26 13:19) より:
そもそも、なぜこの表現が間違っていると思われたのでしょうか?
「調べたってそんな使い方してるのは見つからなかった」
からでしょうか?


「〜すること」という語句は、「〜する」という行為自体を表す名詞句です。名詞句の後に何らかの語句を続けるには、通常、助詞や接続詞を用いるのですが、時として助詞は省略されることがあります。

2つの文節の関係には、
 ・主語・述語の関係
 ・修飾・被修飾の関係
 ・接続の関係
 ・並立の関係
 ・補助の関係
 ・独立の関係
の6通りの型があります。

例えば「足を運ぶこと十数回、ようやく認可がおりた。」という文の場合、これを文節に分解すると、「足を運ぶこと」と「十数回」が主語・述語の関係で、「足を運ぶこと十数回」と「ようやく認可がおりた」が修飾・被修飾の関係になっています。

それでは、「失恋することモテナイ君。」というインチキ文を文節に分解し、文節同士の関係を示していただけますか。

「失恋すること13回、モテナイ君のレッテルを貼られた私は〜」なら意味は通じますがね。


引用:

Mickyさんの書き込み (2004-03-26 13:19) より:
自分は現在の所あの表現が「絶対にあっている!」とも
「絶対に間違っている!」とも明言できる証拠も理論も
持ち合わせていません。

だから、「自分はこう思うなぁ〜」と言う意見を書き込んでいるに過ぎません。
どうかそこの所だけはご理解いただきたいと思うのです。


自分自身で確証を持ち合わせていないのに書き込まれたわけですか。言葉という重要な共有財産を語る時に、そのような態度は肯定できません。


# そもそも、日頃からきちんとした文章を読んでいれば、こんなことでつまずくことも
# ないのですがね・・・
たーぞう
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/08
投稿数: 317
お住まい・勤務地: お花畑
投稿日時: 2004-03-26 15:30
引用:

ゆうじゅんさんの書き込み (2004-03-26 13:56) より:
あと「今をさかのぼること10年前」が違和感あると思ったのはは

「今をさかのぼること」で既に「〜前」の意味を持っているのに
さらに10年「前」と同じ意味の言葉を繰り返すのはどうかなと思いました。

なので「頭痛が痛い」を例にだしてみました。


「馬から落馬」とか(笑)。

しかし日本語というものは面白いもので、よく誤用が指摘される「すべからく」という言葉は、「学生はすべからく勉強するべきである。」などのように、「〜すべき」が後に来るのが正しい用法なのですが、実は「すべからく」自体に「〜すべきものである」という意味が備わっているので、「すべからく」自体に2重の表現を誘発する性質があるのですね。
Micky
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/04
投稿数: 137
投稿日時: 2004-03-26 16:27
Mickyでございます。

引用:

たーぞうさんの書き込み (2004-03-26 15:12) より:

あの・・・私も「今回の議論が危険」なんて仰られたとは思っていませんが。「このような考え方は危険だ」と仰られたのでしょう?




ちょとずれてましたね。
「多数決で単純に多いから正しい」とするのは危険では?という意味で書きました。
あくまで一般論のつもりではいたのですが、
たしかに「危険」という言葉は危険ですね。


引用:


それでは、「失恋することモテナイ君。」というインチキ文を文節に分解し、文節同士の関係を示していただけますか。




詳細な説明ありがとうございました。
そうですね。この文では確かにおかしいですよね。

でも…(まだ、言うかぁ〜〜と思われそうですが…)

「今からさかのぼること」って言うのは、定型句みたいなモノで
接頭的に次に来る過去の一点を修飾(修飾ってのちょと違う気もしますが)
しているのでは?と思ったんですね。

単純に「動詞」+「こと」で名詞句になって普段使われているものとは
ちょとちがうのかな?と…

もちろん、そんな勝手な解釈されても困るといわれればそれまでなのですが…


以後書き込みの際は気をつけたいと思います。
ご迷惑おかけしました。
Gordie
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/14
投稿数: 64
投稿日時: 2004-03-26 16:34
引用:

引用:
--------------------------------------------------------------------------------
たーぞうさんの書き込み (2004-03-26 15:12) より:

あの・・・私も「今回の議論が危険」なんて仰られたとは思っていませんが。「このような考え方は危険だ」と仰られたのでしょう?
--------------------------------------------------------------------------------

ちょとずれてましたね。
「多数決で単純に多いから正しい」とするのは危険では?という意味で書きました。
あくまで一般論のつもりではいたのですが、
たしかに「危険」という言葉は危険ですね。



いや、それは普通の読解力がある人が読めばわかることなので、いちいち説明する必要もないですよ。
あくまで「そのように解釈できないこともない」と言っているだけだと思いますよ。
taro
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/20
投稿数: 316
投稿日時: 2004-03-26 17:09
特に意見というわけではなく、ただの雑感です。

言葉は日々使うものだけに、非常に多くの見方が提議され、
文法論が書かれ、時代ごとにはやりすたりを繰り返しています。
今、国語の教科書に採用されている文法論は2通りですが、
どちらも欠点をあげればあげられるもので、結局「正しい日本語」は
使用者の心の中にあるのかな、などと思っています。
「ら抜き言葉」のように誤用が広まってしまった後にも、
「誤用だ」という認識が多くの人に残っていることこそが
国語教育の成果であり、素晴らしいことだと思います。
(なんかえらそうですみません。。。)
永井和彦
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/03
投稿数: 276
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-03-26 17:14
永井です。ちゃちゃです、すみません。

引用:

「ら抜き言葉」のように誤用が広まってしまった後にも、
「誤用だ」という認識が多くの人に残っていることこそが
国語教育の成果であり、素晴らしいことだと思います。
(なんかえらそうですみません。。。)



「ら抜き言葉は日本語の『進化』だ」という説をどこかで読んだ気がします。
ひどく感銘を受けたので、最近ではむしろ意識的に「ら」を抜いて書いたり
しています……。
#どこだったかなー←ひどく感銘を受けた割には扱いがぞんざい
よねKEN
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/23
投稿数: 472
投稿日時: 2004-03-26 18:16
私も単なるちゃちゃです。

引用:

taroさんの書き込み (2004-03-26 17:09) より:
「ら抜き言葉」のように誤用が広まってしまった後にも、
「誤用だ」という認識が多くの人に残っていることこそが
国語教育の成果であり、素晴らしいことだと思います。
(なんかえらそうですみません。。。)



関西ではもともと「ら抜き」言葉は普通なので、
誤用だと言われてもピンとこない、という話もあります。

引用:

永井和彦さんの書き込み (2004-03-26 17:14) より:
「ら抜き言葉は日本語の『進化』だ」という説をどこかで読んだ気がします。



食べれる
食べられる

のように可能と受動を区別できることや
「言葉の経済」の法則とも合致する点から言われているのではないでしょうか。

Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-03-29 10:03
脱線:
引用:

関西ではもともと「ら抜き」言葉は普通なので、
誤用だと言われてもピンとこない、という話もあります。


 この後に出されている「食べられる」では、「食べれん」。「食べられない」も「食べれん」。もっとも、この場合は「自分には食べられない」で、他者に「食べられない」ことを伝えるときは「食べれへん」。

 ただ、子供がことさら「たべれん」を使いたがるので、「どっち?ちゃんと『食べられない』と言いなさい」と躾けるようにしている。。。


↓↓ローカルネタで、長くも続けようと思わないので編集↓↓
 私は「関西弁」の中でも「播州弁」なので、違うかもしれません。大阪でも、北部(枚方辺り)と南部(河内方面)で、使う言葉が違うじゃないですか。
 肯定か否定かは、イントネーションで聞き分けます。よって、書き表すことは不可能!?下がっていけば否定、あがっていけば肯定、かな?

 あ・・・確かに、「で」とか「の」とか、肯定が「ん」だけで終わることはない、のか。「疑問系」は「ん」で終わることはありますね。

#ちなみに、昨日は奈良へ行っていました

[ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2004-03-29 12:02 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2004-03-29 13:42 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)