- - PR -
charの読み方
投票結果総投票数:646 | |||
---|---|---|---|
キャラ | ![]() |
358票 | 55.42% |
チャー | ![]() |
235票 | 36.38% |
キャルorキャー | ![]() |
10票 | 1.55% |
シャア | ![]() |
24票 | 3.72% |
キャラクター | ![]() |
11票 | 1.70% |
その他 | ![]() |
8票 | 1.24% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-06-02 21:27
>char
指摘されたり違いに遭遇するのが嫌なので、なるべく口にしなくてよいように避けています(笑 なんか、明らかに英単語なのに間違った読みをしている人というのが苦手なんですよ。何の疑問もいだかんのか!?と思ってしまって。私が気にしすぎなんでしょうか? 最近だと、「Web」を「ウェッブ」という人多いですね。「ツ」いらないですよね。 あと、客先で、APCの無停電電源を管理するソフト「PowerChute」を同僚が「ぱわーちゅーと」と読んだときには、訂正すべきかどうか非常に迷いました。パッケージのパラシュートの絵から、読み方を連想できないものかなぁ、などと思うのですが。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-03 16:45
tool とか spoon とか... ![]() でも yahoo の方で良かった気もします。 逆の houyhnhnm だと初見で発音がわからないし覚えられません ![]() | ||||
|
投稿日時: 2004-06-03 18:18
同じ感じで ”ISO9001”のISOもそうですね〜
人によって”イソ”って読んだり”アイ・エス・オ”って読んだりして ちなみに、私は”アイソ”派ですけどね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-04 13:47
先週、ある一人のSEが提案書を作っていました。
Webで在庫や注文のリストを見れるような、ありがちなやつです。 表紙には「ウェーブ閲覧システムのご提案」と書いてありました。 波乗り・・・ | ||||
|
投稿日時: 2004-10-25 14:20
英単語の読み方は、ほとんど教育を受けなかったためと、周りに直してくれる人がいないために適当です。
char → キャラ width → ウィドス height → ヘイト length → レンジ DOCTYPE → ドコタイプ false → フォレス プロシージャをプロージャとずっと思ってたり・・・ lengthは絶対レンジじゃ無いと思うけど・・・ | ||||
|
投稿日時: 2004-11-01 12:51
最初に触ったプログラミング言語がCだったんですが、そのころは「チャー」って呼んでました。
でも、データベースを扱い始めてからは「キャラ」「キャラクター」「チャー」が混在するようになりました。 ![]() 最近は「キャラ」か「キャラクター」って呼ぶようにしてます。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-15 11:52
昔、汎用機のPL/Iでプログラムメンテナンスをしていた頃は
「キャラクター」と呼んでましたが、 PC関連作業に移ってきたとき Cの説明を受けたとき その時の講師が「チャー」って 言っていました。 それから「チャー」って言ってます。 #う〜ん、全く主体性がないですね ![]() |