- PR -

あえて釣られる人へ...

投稿者投稿内容
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2007-03-29 03:17
引用:

nagiseさんの書き込み (2007-03-27 18:48) より:

みなさん、ロジックを組むのが仕事な人も多いのですから
論理的に、慎重に「釣り」かどうか判定してほしいと思います。
じゃないと単なる新人いじめの類になってしまいますから。


 Trueが「善」ならFalseは「悪」と勘違いしている人もいるのかも。

 「いじめ」という指摘は過去にもされた方がいましたね。
 言われている方は何でそこまで言われなきゃいけないのかわからない程の袋叩きで、言っている方はまるで罪の意識がない。

 少なくとも、スキルがないこと自体は罪じゃない、と思います。

 ...というのを見て「いや、スキルがない事が罪になるケースもある」と書きたくなる人もいるでしょうね(笑)
さる
ぬし
会議室デビュー日: 2005/07/14
投稿数: 276
お住まい・勤務地: 実家戻ったw
投稿日時: 2007-03-29 10:10
引用:

ラフィンさんの書き込み (2007-03-29 03:17) より:
 少なくとも、スキルがないこと自体は罪じゃない、と思います。


スキルがない事が罪でないなら袋叩きする事も罪ではないと思いますけどね。
だから罪の意識を持つ必要はありません。
だから両方とも罪の意識なんてもたなくて良いと思いますよ♪
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2007-03-29 12:07
引用:

さるさんの書き込み (2007-03-29 10:10) より:

スキルがない事が罪でないなら袋叩きする事も罪ではないと思いますけどね。
だから罪の意識を持つ必要はありません。
だから両方とも罪の意識なんてもたなくて良いと思いますよ♪


 スキルは能力で袋叩きは行為だから。
 袋叩きするのはスキルがないってことを言われてますか?
さる
ぬし
会議室デビュー日: 2005/07/14
投稿数: 276
お住まい・勤務地: 実家戻ったw
投稿日時: 2007-03-29 12:32
引用:

ラフィンさんの書き込み (2007-03-29 12:07) より:
 スキルは能力で袋叩きは行為だから。
 袋叩きするのはスキルがないってことを言われてますか?



どっちもスキルであり能力である行為だと思っていますよ。
袋叩き≒コミュニケーション能力orコミュニケーションスキル。

引用:

ラフィンさんの書き込み (2007-03-29 03:17) より:
Trueが「善」ならFalseは「悪」と勘違いしている人もいるのかも。



善悪二元論的な思考を否定するなら両方の良い所をとりあげようか、
どっちにも悪い所あるのだからそこは両方直さないとね
みたいな方向で話をしない限り、
技術的なスキルがないという一方だけにそれを適用しても反発を食らうだけですよ。
まったく意味のない行為です。
まあ、フレームにしたいってんなら意味ありますけどね〜(・▽・)
望まれてますか?
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2007-03-29 12:43
引用:

さるさんの書き込み (2007-03-29 12:32) より:

善悪二元論的な思考を否定するなら両方の良い所をとりあげようか、
どっちにも悪い所あるのだからそこは両方直さないとね
みたいな方向で話をしない限り、
技術的なスキルがないという一方だけにそれを適用しても反発を食らうだけですよ。
まったく意味のない行為です。


 そりゃそうかもね(笑)

 善がFalseなら、「悪」ではなくて「善でない」ってことなんですが、詳しく説明しても反発食らいそうなのでやめときます。
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-03-29 16:47
引用:

angelさんの書き込み (2007-03-28 22:43) より:
うーん。nagise氏は結局何が仰りたいので?
「前提の錯誤があった」と自身で仰っているわけなので、ズルズルと話を続けてグダグダな状態を晒すよりも、一旦仕切り直した方が良いのではないでしょうか?



私は「釣り」という表現には故意犯である前提があると思っていましたが
みなさんはそういう意図で「釣り」という言葉を使っておられないようなので
前提の錯誤があったといいました
。表現がわかりにくかったですね。申し訳ない。
議論しようとしている言葉のニュアンスを違って捕らえていたんですから
話がかみ合うはずはありませんよね、ということです。ご理解いただけますでしょうか。

引用:

angelさんの書き込み (2007-03-28 22:43) より:
事実を指摘しただけで「曲解」と仰る理由は分かりませんね…。


おわ。そうきましたか。
一字一句そのままの発言があったという意味で言ったわけではなかったのですが…。
変にかぎ括弧なんてつけたがばかりに抜粋のように誤解させてしまったのでしょうか。

釣りだなんだとあまりいい表現ではない発言が過去にあったように記憶していますが、
実例を挙げない限りは思い込みといわれても仕方がないところでしょう。
いや、そもそも@ITについて発言した別のBBSなどでの発言だったかもしれませんし。
先の発言では手抜きして裏を取らなかったのは私の失態ですね。

引用:

angelさんの書き込み (2007-03-28 22:43) より:
「プロパガンダ要素が強かったですかね」とも仰るあたり、敢えて誇大な表現で煽りを演出する、やはりコミュニケーションとしては信用し難い手法を採られている…、そういった個性なのかな、というのが正直な感想です。


自分の主張をするというのはプロパガンダ的な意図を少なからず
持ってしまうものと私は考えますけどね。
私はこうしたい、同意同調して欲しいというのはプロパガンダでしょう?
誰も自分を顧みなくていいのであれば最初からチラシの裏にでも書けばいいのですよ。

自分の主張に誤りがあると思うのであれば「君子豹変す」のことわざ通り
考えを改めればいいのではないでしょうか。
それをしないで自分の思想に染まれと強要するようだと危険ですが…。

もしかしてプロパガンダという語にものすごいネガティブイメージをもっておられます?

引用:

さるさんの書き込み (2007-03-29 10:10) より:
スキルがない事が罪でないなら袋叩きする事も罪ではないと思いますけどね。
だから罪の意識を持つ必要はありません。
だから両方とも罪の意識なんてもたなくて良いと思いますよ♪


ちょっと理解できません。

罪びとには何をしてもいいという思想をもった人がいたして、
スキルがないことは罪だ → 袋叩きにしてもいい(袋叩きは罪ではない)
という主張なのであれば、一応いわんとしているところはわかりますが…

スキルがない人が無罪だとして、どういう論理をもってしたら
袋叩きしてもいいことになるのでしょう?
(いや、無罪だからしてもいいと言っているわけではないのだと思いますが…)
さる
ぬし
会議室デビュー日: 2005/07/14
投稿数: 276
お住まい・勤務地: 実家戻ったw
投稿日時: 2007-03-29 17:16
引用:

nagiseさんの書き込み (2007-03-29 16:47) より:
引用:

さるさんの書き込み (2007-03-29 10:10) より:
スキルがない事が罪でないなら袋叩きする事も罪ではないと思いますけどね。
だから罪の意識を持つ必要はありません。
だから両方とも罪の意識なんてもたなくて良いと思いますよ♪


ちょっと理解できません。

罪びとには何をしてもいいという思想をもった人がいたして、
スキルがないことは罪だ → 袋叩きにしてもいい(袋叩きは罪ではない)
という主張なのであれば、一応いわんとしているところはわかりますが…

スキルがない人が無罪だとして、どういう論理をもってしたら
袋叩きしてもいいことになるのでしょう?
(いや、無罪だからしてもいいと言っているわけではないのだと思いますが…)



スキルがないことは罪だ → 袋叩きにしてもいい(袋叩きは罪ではない)
ではないですね。
技術的なスキルがない事は罪だ→コミュニケーションスキルがない袋叩きも罪だ
技術的なスキルがない事は罪ではない→コミュニケーションスキルがない袋叩きも罪ではない
です。
どっちもどっちだよね〜って所ですかね。

という話で、
どっちかだけ悪いもしくはどっちは正しいって話ではないから
両方の良い所を伸ばすようにするか、両方の悪い所を直す
方向で話をしないと意味ないのでは?
というラフィンさん向けの発言に繋げたつもりです。
ぶさいくろう
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/22
投稿数: 1232
お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
投稿日時: 2007-03-29 19:16
「釣り」は故意的でないと釣りとは言わない。
本人がその気がなくてもなんてものは含まない。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%E0%A4%EA

ああ。そうそう185問題のように釣りということにして逃避行動する人もいるが。
引用:

この場合、嘘だとばれそうになったり、逆に集中的に叩かれると、釣りを行った本人からは「釣れた釣れた」というフレーズが書き込まれるが、それは大概負け惜しみである。
本当の「釣り師」はあまりそんなことは書き込まず無言で立ち去り、自分が釣られていたことが後になってようやく分かった、という実に鮮やかな仕事を見せてくれる。


これも上記のとおりで釣りではない。
それと下記のようなイメージに近いのも最近多いがこれもだめ。
釣りということにしたいだなんて・・・そうとう劣等感が強いんだろうね。



スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)