- - PR -
IBMのCMについて....
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-07 12:34
いや、深い意味がないですが。。。。。 おっしゃることはごもっともです。私もそう思います。 「CMそのもの」が自分から見ればよく出来ていると思っただけです。 宣伝のCMとして良いかどうかは、まで言うつもりがないです。 IBMのCMが成功か失敗かは自分にはどうでもいいことです。 _________________ | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-07 16:33
解説やってますね オンデマンドビジネス http://www-6.ibm.com/jp/e-business/ad/tvcm/cafe/index.html ブレードサーバ http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/promo/cf_blade/ そういえば、ネットワーク系の会社ので、同じようなコンセプトのものが… 「なにもおきない!」「どうして何もおきないんだ?!」 [ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2004-04-07 16:35 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-07 16:48
そんなに意味不明ですか? おもしろいCMだと思いますが、 こんなときにIBMのソリューションを受けていれば問題は起きないよ!そんな感じだったような うろおぼえだけど | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-07 17:40
うお!IBM凄い! 解説を呼んで理解出来ました。嫁に威張って説明してやろ! ![]() 情報ありがとうございます。
お恥ずかしながら、理解出来ませんでした。 ^^; そう言えば、単なる勘違いかもしれませんが1回だけ、 ITのキーワードを並び立て、御客が「おおそれは凄い」と言った後に、 魔法はありません、解決するのは貴方です。 と言う、毒舌的なIBMのCMを見た記憶があります。 でも、その次から何故か「IBMが解決します」になってた様な.. やっぱ勘違いかな? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-08 10:27
確かそれは 「そんな魔法はありません。解決するのはあなたです。IBMがお手伝いします」 というような内容だったと思いますよ(自分もうろ覚え) #確か未来が見える望遠鏡と全ての問題を解決する魔法の粉だったような・・・ | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-08 10:51
情報提供ありがとうございます。 ![]() やっぱりあったんですね。 しかし、あのCMだけ1回しか見た事が無いと言う事は放映スパンが短かったんでしょうね きっと営業から、「ばっきゃろ!偽善的なCMを流すな!売れね〜だろ!」と クレームでも付いたのでは?と勝手に想像しています。 今思えば利用者に正しい認識を与える良いCMと思うのですが、、 IT業界全体で利用者に正しい認識を与えるCMを提供すると良いですね! 最近は、業界(団体)でのCMがちらほらありますし、 当掲示板でも、 「システム開発は素人が手を出す代物じゃ無いのに、やっぱりMS製品の 御陰(?)で簡単に出来ると思うのかな?静的なHPも今は簡単に作れるからな...」 と考えさせる質問を御目にかかります。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-08 11:09
るぱんです。
TVCM「漂流」篇 「流されて、漂って、助けが必要」 非常に笑いました。 「だったら経営に口出すなよ!」 って思いました。 給料以上の仕事が出来ていない状態ですからね。(笑) どんな社外のサポートを受けたとしても、 そうなるまで現状を放って置いた経営者は残るままですからね。 社外のサポートが契約終了した瞬間に また、元来た道をたどるだけじゃないですかねぇ? というか・・・コンサルティング受けるなら、自分の給料から出せ! って思います。 経営者の能力ってコンサルティングの人が言う一般的な前提を押えた上での 個別ソリューションなんじゃないかと。 仕事を丸投げしたいからお金払ってやらせる? 論外ですよね。 「コンサルティングを使う場合は個人講習とみなす。」 ってすれば、コンサルも坊主丸儲けにならないんじゃないかと。 そもそも、コンサルティングが出来ない人が、 他人の上司と言うポジションについてていい物なのかな? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-04-08 16:43
情報提供ありがとうございます。 ありましたね! 結構、こう見るとIBM社のCMは他企業よりも公益性のあるCMが多いですね。 で、ふと気付いたのです。 普通の人には解り難いCMだが、 CMを本当に見てもらいたい人には気付く構成になっている... これって心理的な効果を狙った戦略では?と @ITの掲示板でも、全員に解り易いヒントをくれるより、 自分にとって解り易いヒントをくれる 文書や投稿者に好意を持つ事ってありません? つまり、TVCM「漂流」篇を見た企業戦略の担当者は 「そうだよ!そうだよ!IBMは解っているな、 うちの社長は、これ見ても面白いで済むんだろうな」と。 もし、そうならば、IBM社のCMはやっぱり凄い! # って..本当にそうかな?単なる「はにまる」の妄想だったりして ![]()
コンサルティングって参謀的な役割を果すのであって、実務はしないと思っていたのですが、 @ITさんの記事からすると、最近は仕事を丸受けする方向にある見たいですね。 そうなると、依頼側も甘えるのかな? |