- PR -

サーバーを構築しホームページを公開したいのですが

投稿者投稿内容
NAL-6295
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 966
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-05-10 11:46
NAL-6295です。

過去にこのようなスレッドが存在したみたいですね。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=8858&forum=8&6
じいじ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/11
投稿数: 223
投稿日時: 2004-05-10 12:40
NAL-6295さんへ
示されたスレッドをざっと見てみました。

>インターネット接続の匿名ユーザー以外は、すべて、CALが必要

となると、私がこれから作成しなければならないサイトは、会員数約600人になるので、CALが600必要ってこと?

匿名ユーザーで来て、簡単なパスワードで会員専用のページに行く様にすればCALは不要ですよね?
年6回ほど会員向けに機関誌が発行されるので、そこでパスワード変更のお知らせをするとか・・・
なんか急に幼稚な話になってすみません。(Cafeなんで許して・・・・)
NAL-6295
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 966
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-05-10 12:48
NAL-6295です。

僕も、関心があったので、いろいろと調べてみたのですが、やはり2003Serverからは認証を独自で実装しても、CALが必要なようですね。
ちなみに、2003Server WebEditionというものがありますが、パッケージ販売はされていません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/webedition.mspx

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-05-10 12:49
こんにちわ.
引用:

じいじさんの書き込み (2004-05-10 12:40) より:
NAL-6295さんへ
示されたスレッドをざっと見てみました。

>インターネット接続の匿名ユーザー以外は、すべて、CALが必要

となると、私がこれから作成しなければならないサイトは、会員数約600人になるので、CALが600必要ってこと?


Windows Server 2003 では external connector license というのがあります.Windows 2000 Server でも Internet connector license というのがありました.

ご参考までに.
なか-chan@最愛のiMac
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/17
投稿数: 385
お住まい・勤務地: 和光市・世田谷区
投稿日時: 2004-05-10 14:41
>となると、私がこれから作成しなければならないサイトは、会員数約600人になるので、CALが600必要ってこと?

6人以上が同時に認証ページにアクセスする必要がなければ、5CALで十分ではないでしょうか?
違うかな??

----
必要な Windows Small Business Server 2003 CAL の数は、特定のサーバーにインストールされたサーバー ソフトウェアに同時にアクセスする、またはそれを使用するユーザーやデバイスの最大数に相当します。
----
との記述がありますので...
NAL-6295
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 966
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-05-10 15:10
引用:

なか-chanさんの書き込み (2004-05-10 14:41) より:
>となると、私がこれから作成しなければならないサイトは、会員数約600人になるので、CALが600必要ってこと?

6人以上が同時に認証ページにアクセスする必要がなければ、5CALで十分ではないでしょうか?
違うかな??

----
必要な Windows Small Business Server 2003 CAL の数は、特定のサーバーにインストールされたサーバー ソフトウェアに同時にアクセスする、またはそれを使用するユーザーやデバイスの最大数に相当します。
----
との記述がありますので...



この
引用:

またはそれを使用するユーザーやデバイスの最大数に相当します。



の部分がポイントで、

CALの種類が2003ServerからユーザCALとデバイスCALの二つのうち、どちらかを選択できるようになりました。

ユーザCALの場合:ユーザ一人に割り当てられるため、どの端末からでもそのユーザからのアクセスは許可される。

デバイスCALの場合:デバイス一つに割り当てられるため、どのユーザでもその端末からのアクセスは許可される。

という事になるようです。これは、内部からのアクセスのみではなく、外部からのアクセスにも適用されます。

で、インターネット上からのアクセスの場合、デバイスCALは論外になると思うので、省くとして、ユーザCALの場合、認証ユーザ一人一人に割り当てられるため、認証が必要な場合CALが必要になってくるわけです。
匿名ユーザの閲覧を許可しているアクセスに関しては、CALは不要です。

そこで、外部からのアクセスはCAL不要のexternal connector licenseだったり、機能を限定して、Web利用に限りCAL不要のWeb Editionだったりが登場するわけですが、external connector licenseは価格的につりあいが取れるかが焦点になり、Web Editionの場合は、どう入手するか、若しくは入手できるのかがポイントになるのかなぁ。
なんて考えています。

#注意:正しくはMicrosoftのサイト及び、Microsoftのカスタマーサービスに確認してください。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-05-10 15:28
こんにちわ.
引用:

なか-chanさんの書き込み (2004-05-10 14:41) より:

----
必要な Windows Small Business Server 2003 CAL の数は、特定のサーバーにインストールされたサーバー ソフトウェアに同時にアクセスする、またはそれを使用するユーザーやデバイスの最大数に相当します。
----
との記述がありますので...


SBS2003 の CAL と Windows Server 2003 の CAL ってモノが違いますよね...なんてボソッと言ってみるテスト.
じいじ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/11
投稿数: 223
投稿日時: 2004-05-10 16:15
わぉ!頭いかれた!CALが飛んでいる!
今夜はCALの恐ろしい夢を見るだろうな!?

安く仕上げる方法ってないですか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)