- - PR -
モラルを守る・・・
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-10-08 19:34
ここの掲示板はとても有用な情報が多く、非常にお世話になっています。
webでの掲示板が出てくるずっと前のまだパソコン通信での掲示板だった頃からこういった問題はつきものですね。 カチンとくるレスもあるでしょうが、そんなとき「面と向かって話をしてたら」と考えてみることが必要だと思うんですよね。 ネットワークを介しているので相手の顔は見えず、なおかつ文章なので声のトーンや雰囲気から相手を察することができない。だからこそ相手を攻撃してしまう(かもしれない)文章を記入してしまいがちですが、現実問題として、たとえば会社で会議していたり友人と会話をしているときに今Postしようとしている文章と同じような内容で言葉を相手に投げかけますか?と思っちゃいます。 ムッとするかもしれないけど、たぶんリアルな相手に向かって誹謗中傷を浴びせたり攻撃したりなんてそうそうできないですよね?そこで我慢する(してしまう)のが社会で生きていく上での暗黙のルールだと思うんです。 規制や強制的なルールも必要かもしれませんが、参加する人のほんの少しの心がけや余裕も必要だなと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-10-11 14:56
私も、ここにお世話になっている者の一人です。
有用なスレッドが沢山あるだけに、トラブルの出たスレッドを 見ると残念な気持ちを隠せません。 Y.Murakamin様の仰る通り、現実社会でカチンと来ても そうそう相手に暴言を吐いたり出来るものではないと思います。 トラブルの起きたレスを読んでみると、不快な文面が不快を呼んで 関係の無い人が中傷行為を行なって更に不快になるという 悪循環を繰り返している様に思います。 犯罪心理学の世界では特にストーカーの部類が当てはまるのですが 被害者が反応を示すと加害者は相手側に興味があるのだと錯覚するそうです。 ネットでの書き込みも同じ様に、不快な文面にレスを付けると そのレスに怒りを覚えた者がレスを繰り返すので収集がつかなくなります。 裏を返すと、わざわざ常識を逸脱した文面に対してレスを返す行為は 自己ストレスの一時的な感情の発散のみであって必要性は無い訳です。 もし、自分が加害者の立場だと仮定して考えてみて下さい、 反応の無い人や板に永遠とアクションを続けたいと思いますか? その原理と同じ様な気がします。 仮に、このサイトで常識範囲外の文面が無視しても続くのであれば そのスレッドに対してロックするまでの事です。 只、今までのスレッドを見る限り、暴言に無視の対処を行なった スレッドは荒れていない様に感じました。 >「子曰く我日に三度わが身を省みる・・・」 るぱん様、良い言葉ですね。 私自身も含めて心に余裕を持って、一人々がスレッドに対して 有用なレスを付けていきたいものですね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-10-12 16:33
インターネットは誰もが自由に情報や発言を行える場として非常に有効な手段と
なりえるので、規則や規制は必要ないと考えています。 だからこそ、今まで泣き寝入りしてきた弱者が世間に訴える事が出来るようになった と思います。 また、その人の周りの環境、年齢、性別、信仰する宗教、(国籍)などの違いにより 常識、非常識が異なるのは当然で、その違いにより衝突するのは仕方の無い事でしょう。 今は小学生でも自由にアクセスできる環境です。子供の常識と大人の常識が異なるのは 当然で、大人の常識を子供に押し付けようとしても無理な事と思います。 インターネットでの自由な発言が出来る環境により、時に自分の内面部分がそのまま文章になったりもするので、自分の書き込んだ内容を後から観ると恥ずかしかったりもしますが・・ また、私の場合、掲示板でのやり取りはある程度までは付き合うが、誹謗、中傷といった内容になった場合、最後まで付き合いません。 というよりも、毎日何回も掲示板をチェックしているわけではなく片手間に時間がある 時ぐらいしかチェックしていないのでタイムリーに内容を続ける事が出来ないという 言い訳をさせてください。 ただ、あまりにも誹謗、中傷といった行為を続けるとそれが原因で、規則や規制に繋がったりする恐れがある事を忘れてはいけない事と思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-10-13 13:41
ふゆとでし。
デビュー当日の分際でしゃしゃりでるのもなんですが… ちょっと話が逸れますが、自分は某所でチャットに入ってます。 掲示板もそうですが、チャットはまさにリアルタイム。 すぐに発言しないと「無視」と勘違いされる。 そこで思ったことをすぐ書き込むと…まれに誤解を生みます。 電話や直接の会話だと、言葉に対して「ニュアンス」が生まれ、多少誤解を 生んだとしても弁解できます。 しかし、チャットや掲示板での発言は「無機質」なモノであり、捉え方は 十人十色。 そのため、素直に受け止める方もいれば不快な思いをされる方もいる。 んで、肝心な自分の意見ですが、 ・一度、自分で読み返してみる。 ・「ネットは匿名」だと過剰な意識は持たない。 ですかね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-10-13 13:59
Dr.Doraemonさんこんにちは。
>「ごみをポイ捨てしない」というのと同じレベルのことだと思います。 確かにそうですね。信号待ちで車の中からごみをポイっと捨てたり するのを見ることがあったりしますが、周りからみているとイヤな ものです。本人は車の中が散らからずに済んで気持ちいいかもしれ ませんが... それと同じで、この掲示板でも言葉のポイ捨てが目立 ってきていると思います。街でも綺麗なところにはごみを捨てにく いというのが心理としてあると思うので、それと同じで周りの雰囲 気というものが大事ではないでしょうか?本人たちの問題だけでは ないと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-10-13 18:58
こんばんわ.
以前の紛争時に,自分は同様の理由で警鐘を鳴らしたつもりでした. 「厄介な書き込み者は黙殺する」という有り様はよろしく無いのではないかと. ですが,大半の人たちはそのようにはお考えではないようです. つまり,「本人たちの問題でしょ」という認識なんですかね? それを自分は「薄ら寒い」と表現しましたが, 逆からみたら「暑苦しい」のでしょうね. | ||||
|
投稿日時: 2004-10-13 19:39
いや〜、私はどっちかっちゅぅと kaz さんに近いんですがね。。。
| ||||
|
投稿日時: 2004-10-13 20:04
暴言を吐きたい人には吐く自由があるのが
ネットのいいところではないでしょうか。 |