- PR -

録画用DVD−Rはどれを使っていますか?

投稿者投稿内容
芸達者
ぬし
会議室デビュー日: 2003/09/19
投稿数: 356
お住まい・勤務地: どこかに住んでます/品川区某所
投稿日時: 2004-11-10 19:06
こんにちは〜 芸達者です(ちょっと疲れ気味ぃ〜)

 CD-R&DVDの焼きミスDISKは、パワーグリップの代わりに
 握り割ってます。
 いらなくなったDISKは、裏面(読み取り側ね)に印刷して
 コースター代わりにしてます。
(これは、誰でも最初にやる?)
 一時期、綺麗に曲げればフリスビーの変わりになるかな?なんて
 安易な発想で曲げてみたんですが、見事! 失敗作の連続だったので
 いまは、あえて挑もうなんて思っていません(笑)

 HDDが壊れたら、分解して磁石とアルミの円盤を外して
 使っているんですけどね〜
じいじ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/11
投稿数: 223
投稿日時: 2004-11-11 14:07
色々とありがとうございます。
この際なので、ついでに別の質問です。
とりあえず録画用に限った質問です。(あとで、Data用の質問をします)

DVDレコーダで録画したものや自分でオーサリングしたDVD-Rを、レーベルまできれいに印刷したとします。
どのように保管していますか?

私は、トゥールケースのジャケットまで印刷して保管しています。
シリーズものは、シリーズらしくです。
芸達者
ぬし
会議室デビュー日: 2003/09/19
投稿数: 356
お住まい・勤務地: どこかに住んでます/品川区某所
投稿日時: 2004-11-11 14:51
こんにちは〜 芸達者です。

 保存方法ですか〜
 私の場合、他の人から見ると〜
 「それって、探しずらくないですか???」ってな事をやってます。
 それは! CD−Rの10枚;30枚;50枚のスピンドルケースに
 現在は保存しています。
 価格的には、売っているお店によりますが、50枚用で150円から250円の
 間で売られています。
 これを使った場合、「同じ形状でないと重ねた時に安定しない時が
 多々ある。」という事だけですね。
 形状で言うと、ソフトプラスチックのケースを被せて、押さえのねじり蓋?で
 固定する場合ですと、重ね置きするとグラつきます。
 硬度プラスチックの蓋を被せてねじるタイプですと、
 重ねてもぐら付きが有りません。
 保存ケースには、映画(邦画;洋画)とアニメとスポーツって感じで
 マジックでケースに書いている物もあるし〜
 テプラーでシールを作って貼ってあるのもあります。

 それと、持ち歩き用としてはSONYのCD−Rで4枚組の薄型ケース入りを
 買って、持ち歩いています。
 4枚入れて、通常のケース2つ重ねた厚みより薄いので便利ですよ。
 多分、通常の1枚のみのプラケースの1.5倍くらいの厚みかな?
 同じ形態の物で、エレコムの製品がありますが透明ケースは避けた方が
 良いです。
 中心の穴を内側から押さえる爪が、直ぐに折れますしケース自体が硬いためか
 割れる確率が、色付きのよりも高いですよ。
(う〜ん 人柱語る(苦笑))
 朝の満員電車(120%以上の路線)で、ソフト系の鞄を使っている方は
 会社に着いてからケースを見ると! (・_・)(眼が点)になるか
 となるかどちらかです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)