- PR -

新人研修の時は何をした?何をさせたい?

投稿者投稿内容
アレク
会議室デビュー日: 2005/04/11
投稿数: 14
投稿日時: 2005-10-01 06:40
何社か回りましたが、
一番効果があったと思うのは
・即実践で簡単なプログラムでいいから作成
でしたね。
一から全部作るのではなく、先輩が作っているものの保守・修正です。
これをするには、まず全てのコードを理解しないと出来ないので
それだけでかなり勉強になります。
仕様理解から、実践テクニックまで詰まってますからね。

ということでやらせる場合もこれでしょうか。
まあまだ自分が新人の域を出てないのでやらせるもなにもないですが・・・

ただ私の場合は最低限のプログラム知識を元から持っていたので
全く素人の状態からでは使えませんが。
最初の2週間ぐらいはひたすらコード眺めつつ、解らないことがあったら検索。
どうしても見つからなかったらどこかで質問という流れでやってました。

自分所の場合は設計者は別に専門の人がいるので
設計とかについては学ばなかったですね。
当然自分でできた方がいいですが。
うちはそれより最新技術の習得の方を優先してますね。
sigh
会議室デビュー日: 2005/07/29
投稿数: 8
お住まい・勤務地: 大阪+たまに海外
投稿日時: 2005-10-01 10:00
技術的な内容より最初に社会人としての適切なコミュニケーションの方法を教えたい。

業務内容に関する研修のとき、質問等の態度に他者にたいするrespectが欠けているやつが多い。
入社数週間までは新入社員的緊張感があるがそれを過ぎるととても客先に連れていけない状態。

幹部からして態度が悪いから、悪い見本がウヨウヨいるので、私の提案は社内ではごまめのはぎしりでしかないのだけれど。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-10-01 10:14
初級シスアドを受かるだけの基本的なアーキテクチャーとかの基礎かな? 
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2005-10-01 16:20
Q.新人研修の時は何をした?
電話対応のやりかた、2週間後には現場に投入されました

Q.何をさせたい?
仕事とプライベートの線引きをキッチリさせたい
今の新人は何度注意しても(※1)仕事中にネットオークションとか見ているし、自分のサイトに書き込みするし、
会社のメールアドレスを私的なサービスの利用に登録している

もっと大きな括りで言うなら社会人としての心構えか、sighさんの仰る内容はウチの連中にも当てはまります
もっとも最初から緊張感もなかったので余計タチが悪い、モラルだけでなくスキルもないので尚の事

※1:半年注意しながら泳がせてもなくなりませんでした、注意直後に半月か1月おとなしくなるだけ
らい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/08/02
投稿数: 159
お住まい・勤務地: 東京都と千葉県のさかいめ
投稿日時: 2005-10-03 11:24
らいです。

Q.新人研修の時は何をした?

・何もしてません。
・っていうか、そのまま火災現場に放り出されました。(--;;

Q.何をさせたい?

・人との言葉のやり取りの勉強(コミュ)
・ある程度簡単なソースを幾度となく書かせる。(言語は何でも)

自分自身が、ほぼ何も無い状況で放り出されたんで、それ以外であれば。
(ま、プライベートでいろいろとやってたんで、どうにかなりましたが。)
ある程度自己学習させて、その後に実務…って感じでいいかな、と。
最近の新人さん見てるとめちゃ羨ましい。
だって、いろいろと教習に行かせてもらえるんだもんなぁ。
(自分は自費で行ってましたから…)
葉瀬崎浩樹
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/06/28
投稿数: 115
お住まい・勤務地: 兵庫県
投稿日時: 2005-10-04 18:16
ウワー、なにこのスレ。
めっちゃ書きたい。

Q.新人研修の時は何をした?
  • いわゆる一般的な新人研修
    マナー研修・報連相。
  • プログラミング基礎
    変数・命令・分岐から始まって、関数の作り方くらいまで。
    フローチャートの作成(実務では使わないが、思考訓練として)
  • SQL基礎
    DDLとDMLのうわべをさらさらっと。
  • プログラム作成実習
    電卓プログラム作成。
    数人の新人チームで、極小規模の業務パッケージ作成。
これを1ヶ月〜2ヶ月程度かけてやりました。
仕上がりの良い人から順番に前線に送られるのですが。。それはまた別の話。


Q.何をさせたい? 教えたい?
  • 伝言ゲーム
  • トレードオフという考え方
    全体最適を意識し、的確な判断を下せるようになる。
  • Know Who,Know whereという考え方。
    再発明するなよ、ということです。
  • 良い質問と悪い質問の仕方
  • あなたのお給料がどこから出ているか
  • 仕事の段取りのつけ方
    取り組みやすいタスクに分解して、優先順位をつける。
    脳の活動具合に応じて、スケジュールを組む。
  • TPOに応じた文書の書き方
    業務日報を書かせて指導もしているけど、それだけじゃ不足。


[勝手に追加]
■極めて私的に行う新人へのアドバイス
  • プロジェクト毎に、自分なりの目標をもつ
  • 体と心の健康は、自分で守るしか無い
    無茶を言う上司には「だが、断る」と言って良い。
    いつでも辞めたるゾという覚悟・気概を持つこと。
  • 期限とインプットとアウトプットを確認してから仕事を開始する
    (原則)適当な指示を受けて状態で、仕事を開始しない。
    (例外)適当な指示でも良い成果を出すのが、上手に使われるコツ。
  • 知らないとか間違いが許されるのは新人のうちだけ
  • 何年目になっても、挨拶できる人でいてね
  • デスマーチ遭遇時のサバイバル術
  • 業務時間の使い方
    必ず休憩を取ること。
    余った時間を勉強に当てても良いが、遊ばないように。
  • 退社時間
    帰りにくいムードを感じるのは、気のせいだから、率先して帰る事。
    デートの日は定時退社すること。
    #その代わり、約束した期限は守ってね。
    #そして、出世して上司になったら、僕を定時で帰らせてね。
[/勝手に追加]
うーむ、甘やかしすぎ?
でも、会社や業界に失望して辞めちゃう子が多いから、
言っておきたいんですよね。

あと、「新人研修はOJT」という言葉で済まして、
ロクに実施していない会社がありました。
そもそもOJTって、新人研修とはまったく別ものでは。。
さる
ぬし
会議室デビュー日: 2005/07/14
投稿数: 276
お住まい・勤務地: 実家戻ったw
投稿日時: 2005-10-06 11:44
さて、色々なご意見ありがとうございます。
ある程度大枠では出尽くしたかなと思います。
んで、少し視点を変えて、
新人さんといっても色々な方がいらっしゃいますねぇ〜。
PCは触った事ありますという方、
学校でプログラミングを習ってきた方、
異業種からいらっしゃった方、
業界一緒でも違う分野から来た方、

それぞれに同じ研修を課すのはおかしいと思うのですが、
みなさんはどういう分け方、またその分け方に応じたどういった研修を行いたいですか。

『追記』
研修で使える、課題、ツールなどの情報も募集中♪


[ メッセージ編集済み 編集者: さる 編集日時 2005-10-06 11:45 ]
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-10-06 11:59
引用:

さるさんの書き込み (2005-10-06 11:44) より:

新人さんといっても色々な方がいらっしゃいますねぇ〜。
PCは触った事ありますという方、
学校でプログラミングを習ってきた方、
異業種からいらっしゃった方、
業界一緒でも違う分野から来た方、

それぞれに同じ研修を課すのはおかしいと思うのですが、
みなさんはどういう分け方、またその分け方に応じたどういった研修を行いたいですか。


あまり分けません... なぜなら、私 1 人でそんなに面倒見れないからです...
とりあえず、社会人として最低限の(ry は、全員に受けさせます。

技術に関してですが、学校でプログラミングを習ってきていても、
素人さんとあまり大差がないように感じられます。
んー、用語は知っているんですけどね...

とは言っても、研修を進めていくにつれて差は出てきます。
で、先に進んでいる新人さんに面倒を見てもらうようにしています。
こうすれば、面倒を見ている新人さん自身も伸びてくれますし。
つまり、課せられる課題のテーマは一緒なんですが、役割を分けているという感じです。

中には趣味で学生からやっている類で、すごい新人さんもいますよね。
そういう方は技術的な研修は殆どさせずにサポートに回してしまいます。
(まあ、滅多にそんな方は来ないんですがw)

パソコン (OS) の操作云々は研修とかでは全く必要なくて、
とりあえず「習うより慣れろ」って感じですね。

[ シグネチャを削除 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: じゃんぬねっと 編集日時 2006-10-12 11:43 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)