- PR -

lengthの読み方

投稿者投稿内容
ぶさいくろう
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/22
投稿数: 1232
お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
投稿日時: 2006-06-02 10:44
heightをヘイトとかねw
突っ込みたくてたまらない。
もしもし
ぬし
会議室デビュー日: 2004/10/15
投稿数: 280
投稿日時: 2006-06-02 10:48
引用:

flatlineさんの書き込み (2006-06-02 10:39) より:

ちなみに、width はどのように読んでいますか?
「ワイズ」だと思うのですが、「ウィドゥス」と読んでいる人も
います。




http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=width&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0

「ワイズ」にはならなさそうですが...。

_________________
もしもし@RMAN 友の会
べる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/09/20
投稿数: 1093
投稿日時: 2006-06-02 13:56
発音記号どおりでしょう。あえてカタカナにするなら、

length レンクス(舌挟む)
width ウィドゥス(舌挟む) または ウィトゥス(舌挟む)

booleanを ブーレン って言ってる人がいました。。。
warning を ワーニングとか(これは言っちゃうか)
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2006-06-02 15:14
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=width+%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=lang_ja
良くは知りませんが、工学系の分野では昔から width は「ワイズ」と呼ぶんじゃないでしょうか。そっちのほうがツウなんですよ。
ウィドゥスなんて言ったら笑われますよ。(これはジョークですが...)

length は有声化(?)がありそうだからレンクスでもレングスでもどっちでもいいんじゃないでしょうか。ワンレングスって言うし。

レンジは range のほうなのでは?

--
unibon {B73D0144-CD2A-11DA-8E06-0050DA15BC86}
MMX
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/26
投稿数: 861
投稿日時: 2006-06-02 15:15
綴りと発音の不一致の程度は 言語の古さに 比例します。
ワインのラベルは読めない。

英語はまだ、マシなほうです。
(英語は 混成な言語で 文法が簡単で、
単語数が多い(同じ意味で、元の語源が違う単語が多数))
歌詞は作りやすいかも。
================
・プログラム業界でも [english][www]
Paul Graham は「ポール・グレアム」
と表記しようキャンペーン

・表記が命の文学界では、 グレアム・グリーン
・感性のアート界では、 マーサ・グラハム
が存在します
=================
IPA 発音記号フォント�??入力支援ペ�?�ジ
http://www.xucker.jpn.org/english/ipa32_page.html
===============================
英語のスペリングはなぜ難しいか?
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/spelling.htm
英語で、”night”のようにghの部分を発音しないことを黙字といいますが、これらの黙字についての法則一覧があるサイト、もしくは書籍を教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1133723366
==================
ローマ字の書き方
http://homepage1.nifty.com/samito/romaji.htm
第100話 ZZYZXとは何か
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/b100/b100.htm

[ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2006-08-21 13:49 ]
R・田中一郎
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/03
投稿数: 979
投稿日時: 2006-06-02 15:47
生まれてからずっと、レングスと読んでいます。
これからも、そう読み続けようと思っています。

make ファイルをマケファイル、ins をインス、ntt をミカカと読むのもアリです。
べる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/09/20
投稿数: 1093
投稿日時: 2006-06-02 15:59
引用:
生まれてからずっと、レングスと読んでいます。

私も声に出すときはレングスといってしまってます。

外国語の発音なんてのは日本に入ってきた時点で間違うことがよくある。

例えばニュース(news)は和製英語ではないですが発音はニューズです。

前にwidthは「ウィス」って言われてしばらく信じてた。
ひろれい
ぬし
会議室デビュー日: 2006/03/02
投稿数: 486
お住まい・勤務地: 万博開催地
投稿日時: 2006-06-02 16:08
Oracle10g は、
「てんじー」? 「じゅうじー」?

Oracle9i は、
「ないんあい」? 「きゅうあい」?

Oracle8i は、
「えいとあい」? 「はちあい」?

私は、「れんぐす」ですね。
あまり発音する機会はありませんが・・・

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)