- - PR -
技術系スレッドで概念説明が少ない理由は?
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-01-19 09:59
るぱんです。
おはようございます。 思想や概念について一言物申す!ってなかんじです。 個人の思想ですから、個人的な意見。と言う範囲を出ません。 しかし、僕自身はその分野で説明が必要と思います。 ひらったくいうと、 思想って極論でいいとおもうんです。 ただし、その極論を極論と前提した上で 複数の極論の中間を取る・・・とかならいいんですが、 極論の説明中に揚げ足取りが多発する事で極論が出て着にくい雰囲気があると思います。 アーキテクチャースレ作成されるのは大歓迎です。 悪魔を統べる者さんがおっしゃられてた、 VBとオブジェクト指向は矛盾していると言う件に関して。 手続き型の一つの極論=VB オブジェクト指向=ADOとかMSXMLのミドルウェアの併用 例えばですが、二つ組み合わせると速く安いく信頼性の高い結構良いものできますよね。 極論を組み合わせる=コラボレーションと考えれば良いかと。 ですから、コラボレーションは極論が有って、 複数の極論のMIXした形態だと考えるならば、 VBとオブジェクト指向の思想的に矛盾している点は説明にならないですかね? 片方に偏ることは危険ですが、 その極論が真に意味するところがどこかを知っているならば、 「極論を極論として使いこなせた」になるのではないでしょうか? 道の両端を知った上でど真ん中を歩くような感覚です。 身近(?)な例で一つ。 船が沈没しました。あなたは板にしがみついています。 二人がしがみつくと板は沈んでしまいます。 あなたはどうしますか? 国際法上では「後から来た人を突き放したとしても罪には問われない」だったと思います。 1.板は一人しかつかめない 2.その板に自分がつかまっている 3.他の人が来た これに無理矢理答えを出そうとするのが「思想を使いこなす」だと思います。 これは2択になると思います。 1.自分がつかまりつづける 2.相手に渡す みなさんはどうされますか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-19 10:33
はにまるです。
ご指摘ありがとうございます。 とは言え、求められている回答が出来ませんが 近い言葉で言うと、 思想 抽象的(違うな...) 砕いた言葉で言うと 言語のアーキテクチャ DBやOSやネット−ワーク等のアーキテクチャ アプリケーションのアーキテクチャの事。 部品のアーキテクチャ 短い的確な言葉が見つかれば再度、記述させて頂きます。
誤った捉え方をしてしまう、文書でした。 申し訳ございません。 追記文書を()で記述します。 ----------------------------------------------------------------- 私の場合、(オブジェクト指向では無い)VB(VisualBasic言語)を活用した C/Sシステムの物件が多いので、 オブジェクト指向言語やWEB系の場合、 (VBやC/Sに比べて)より概念図やアーキテクチャの話が 主流になると勝手に思っているのですが、(私の考えと)異なるようです。 ----------------------------------------------------------------- 以上 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-19 23:41
ども、BASEと申します。
率直に思った話としては、 概念とか基礎とかベースとなる話=@ITの記事 となるのではないかと、思いました。 後、極論を言ってしまえば・・・ アーキテクチャ、概念の説明=何も知らない人に一から教える と、なる場合もありますよね? そういうのは、ちょっと嫌かもと思いました。 個人的には、 概念、基礎知識 → @ITの記事 @ITの記事のとおりやったが上手くいかない 実際の運用ベースのノウハウ質問 → BBS 実際の運用ベースでのトラブル質問 であれば、ギブテクも成立しやすく、個人的には理想かな?と思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-20 09:50
おはようございます。
るぱんです。
個人的な結論から申し上げると、アーキテクチャーのスレッドは必要だと考えています。 BASEさんの仰る事、わかる気がします。 ですが、わからない人に対して理解しやすい説明を求められてる時代なのではないかなぁ とも思います。 「アーキテクチャ=@ITの記事」との御判断ですが、 個人的には記事を元にしてさらにブレイクダウンしていくのも必要かな?と。 記事はあくまで書いた人の視点しか提供してくれませんから。 一つの事象を複数の視点で切り崩していけたら思想を飲み込みやすいとも思いました。 以上の理由でアーキテクチャーのスレッドは必要だと考えています。 それに、他人を納得させて初めて自分の中で真に理解したと言う状態になるのではないかな、 と考えていたりもします。 私事で恐縮ですが、親父が最近PCに凝り出して、 「ALT+全半角」の変換の説明や、 「NumLock」の説明をさせられているのですが、 なかなか面倒で手間暇が沢山かかってめんどくさいです。 でも、やっぱり、知らない人に教えてあげられた時、 「自分は本当に理解している」と確信が持てたりもします。 「自分で調べろよ」も良いんですけど、 それだと自分が知らず知らずに基本をおざなりにしてたな・・・って気が付かされる 今日この頃です。 もちろん、個人によって考え方は千差万別ですから、 「絶対これじゃないと駄目」とかそういう話ではなくて、 知らない人に対して説明するのも「訓練」しないと身につかないなと考えました。 僕が未熟者だからですけどね。(自爆) | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-21 08:52
脱線
え?「半角/全角 漢字」キーのみでは? いや、そういえば昔は「ALT」キーも押していたっけ? なんか変えたかなぁ? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-21 09:48
昔(Win95やWinNT以前あたり?)はAltキーも必要でしたね。
私はWindows2000を使っていてESCキーを押そうとして誤って 半角/全角キーを押したことで気がつきました。 ちなみに今でもAltキーを使っています。なんだか気持ち悪いので。 周りの人も多くの人がAltキー不要に気が付いていないようです。 設定を変えると言えば、Windowsをインストールしてまず行うことは、 IMEのキー設定をATOK互換に変えることですかね。 DOSの頃からずっと使ってたのでいまさらIMEなんてムリです。 おかげでWin初心者にIMEの使用方法を教えることができませんが・・・ --追加 ついでなので手元のWin2000のIME2000でちょっと調べてみました。 デフォルトのキーバインドでは IME97 Alt必要 IME2000 Alt不要 ATOK Alt不要 VJE Alt必要 WX Alt必要 のようですね。 [ メッセージ編集済み 編集者: okutin 編集日時 2004-01-21 10:02 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-22 22:04
はにまるです。
皆様返答ありがとうございます。 自分なりにまとめますと 概念説明が少ない理由は、 多数の人を相手とした掲示板で概念説明をする場合、 万人に解る説明をしなければならないが、 概念説明が思想を含み、また聞き手のレベルが不明な為、 説明が困難である。 またその労力を考えた場合、即答できる解決策をつまり、 目の前の問題を解決する手段のみを提示する事が妥当である。 ただ、一方で概念説明の必要性は感じている。 そして、がるがるさんが当スレッドを記述された際に 概念説明を躊躇されておりましたが、現在 オブジェクト指向の講座を始められた事に 1受講者として感謝いたします。 また、アーキテクチャーコーナーの考えは、私自身 興味本位だったのですが、熱烈に求めていらっしゃ方も いる事が解り、ご協力させて頂ければと思い、 別途スレッドを上げ様と思います。 皆様、投稿によるご教授ありがとうございました。 以上 [ メッセージ編集済み 編集者: はにまる 編集日時 2004-01-22 22:04 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-23 10:08
こんにちは。
>#VBって,あのVisualBasicですよね? 最近、「ベンチャービジネス」を指すことが多いので、BASICがメイン言語の私も気をつけています。(苦笑) 「概念」って、「概」を含んでいるとおり、本当は「ここからここまでが概念ですよ」という認識が、人によって違うのかもしれませんね。 少なくとも、同じ業界で、同じ業務に関わり、同じ仕事をしている人たちの間では、その分野に関する「概念の範囲」はあまり変わらないかと思います。 でも、これが全然違う分野の人同士だと、知識のベースも違うので、やはり「概念」と思える範囲が変わってくるかと思います。 結局、一般的に、「なにも知らない人」ではなく「そのものに興味・関心を持つが知識はない人」にわかってもらえるかどうかで、「概念説明」になったかどうかが決まるようにも思います。 あとですね、技術者の多くは「自分が知らないことを減らす行為」を無意識に行なっているようにも思います。雑誌を読むとか、マニュアルを読むとか、webで探すとか・・ そういうことができる人の集まりなら、「概念説明」・・・というか「用語説明」は必要ないと思います。 そんな中でもあえて「概念説明」がいる場面というのは、自分が新しいものを考えて(新しいから誰も知らないと思って?)人に説明するときではないでしょうか? |