- PR -

即計算:10÷3×3=

投票結果総投票数:167
(10/3)×3=10 90 53.89%
10÷(1/3×3)=10÷1=10 26 15.57%
0.333…×3=9.999… 51 30.54%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
架空兎
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/18
投稿数: 78
お住まい・勤務地: さいたま氏
投稿日時: 2004-02-13 18:54
私は学校で

コード:

10 x 3    30
−−−−−−− = −−− = 10
   3       3


と習いました。
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-02-13 19:02
引用:

unibonさんの書き込み (2004-02-13 18:50) より:

私は「理系」ですが、5+3+4+5+5 を計算しようとします。


 あくまでも私の周りの、ごく少数のサンプルからの傾向なので、いろいろあって当然と思いますよ。
 その少数の中で聞くと、「計算を楽にする」という傾向が強い、ということです。3桁くらいの計算なら、計算結果を「覚えて」いる、などという人もいましたし(九九のような感じなのだろうか)。
架空兎
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/18
投稿数: 78
お住まい・勤務地: さいたま氏
投稿日時: 2004-02-13 19:23
引用:

Jittaさんの書き込み (2004-02-13 18:30) より:

  435
 4563
   64
 1245
+4305
−−−−−

私は1の位を
(5+5+5)+4+3=(15+4)+3=19+3=22


私の場合だと、とりあえず足して10になるものをまとめて計算した後に残りを計算します。
(5+5)+(5+3+4)=10+12=22
#やっぱり私も「理系」なのかしら。。。^^;

ふと思ったのですが、そろばんの上級者の人はやっぱり頭の中に
そろばんが出てくるのでしょうか・・・?
#ちなみに私は初級(3級)。


[ メッセージ編集済み 編集者: 架空兎 編集日時 2004-02-13 19:25 ]
taro
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/20
投稿数: 316
投稿日時: 2004-02-13 19:43
投票の問題は1つめです。
自分は「文系」ですが、Jittaさんの5つの足し算、思いっきり上の位(千の位)から
順に足していました。計算も楽に感じますが、、、きっと精度が劣るでしょうね。
(文系の人はだいたい1万って答えで納得してしまうのかも。)
よくまわりの人(理系が多い)と話が合わないと感じるのはこういう違いだったのかも、
と今ショックを受けています・・・。
CHN
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/07
投稿数: 382
投稿日時: 2004-02-13 19:52
引用:

taroさんの書き込み (2004-02-13 19:43) より:
投票の問題は1つめです。
自分は「文系」ですが、Jittaさんの5つの足し算、思いっきり上の位(千の位)から
順に足していました。計算も楽に感じますが、、、きっと精度が劣るでしょうね。
(文系の人はだいたい1万って答えで納得してしまうのかも。)
よくまわりの人(理系が多い)と話が合わないと感じるのはこういう違いだったのかも、
と今ショックを受けています・・・。


いやいや、ショック受ける必要ありませんよ。世の中は一般人が多いですから。
一般人を代表して慰めさせていただきました。
って...taraさんは一般人のつもりがないなら、
一緒にしてしまってすいません。

_________________
taro
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/20
投稿数: 316
投稿日時: 2004-02-13 20:22
>CHNさま
ありがとうございます!
「一般人=文系」ということはないと思いますが、4桁の計算能力に
多少問題があっても知能的に一般人のカテゴリから抜け落ちるわけではない、
という風に受け取ってもよいでしょうか?
ちょっと回復しました。 (もちろんtaroは目指せ一般人です)

投票に戻ると、整数の計算ですら誤差の出る「人間系」もいますよ、ということで・・・。
(浮動小数点の話が理解されにくいわけですね。<自分もあやしいです)
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2004-02-13 22:05
元理系のるぱんです。(大学は経済)

5+5=10
3+4=7
7+5=12
10+12=22

ってやりますね・・・。汗
かずくん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/08
投稿数: 759
お住まい・勤務地: 太陽系第三惑星
投稿日時: 2004-02-13 22:51
引用:

 例えば、このような計算をするとき、どう計算しますか?

  435
 4563
   64
 1245
+4305
−−−−−


理系だけど、基本的に上から(前から)計算しちゃいます。
435 + 4563 = 4998 + 64 = 5062 ....ってな感じで。

で、元の設問は2(修正後)を選択しました。

[ メッセージ編集済み 編集者: かずくん 編集日時 2004-02-13 22:53 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)