- PR -

Lightweight Languageはなにがお好き?

1
投票結果総投票数:68
Perl 18 26.47%
PHP 12 17.65%
Python 15 22.06%
Ruby 20 29.41%
スクリプト言語は苦手>< 3 4.41%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
こくぼ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/11
投稿数: 229
お住まい・勤務地: 国境の南、太陽の西。
投稿日時: 2004-04-24 22:42
単なる興味本位です。

マーティン・ファウラー先生曰く、
「技術者たるもの、1つくらいはスクリプト言語を隠し持っているべき」
だそうです。
参考URL:
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?LanguageForLearningObjects

みなさんはどのスクリプト言語が好きですか?

#言語の話です。
#従って個人的な嗜好の問題ですから難しく考えずにどうぞ^^;;
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2004-04-25 03:24
好き嫌いということで ruby に一票。
実際に使うことが多いのは perl に Bourne shell スクリプトに bat ファイルです。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-04-25 18:16
sh が無いのは、プラットホーム依存だからでしょうか?
無いのなら仕方がない、ということで ruby に投票しました。
ちいにぃ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/28
投稿数: 244
投稿日時: 2004-04-25 22:06
選択肢の言語って、どれもApacheのモジュールがありますね……。

どれが好きか、って言われると、awk (nawk,gawk)でしょうか(あまのじゃく)。
最初に覚えたし、「プログラミング言語AWK」も復刊したことですし。

よく使うのはperlとshですけど。

関心があるのはPHP、Rubyですね。使ってるけど組んだことないから。
# PukiWiki, SquirrelMail, imp, 影舞, mobileimap。

あと、WSH (Windows Scripting Host) や BSF (Bean Scripting Framework) で
使える言語や、Flex/Bison/JavaCC/CUP/JFlex用のパーサが入手できる
スクリプト言語とか(結構多い)にも興味があったり。
tclもアプリに組み込めて、文法が単純そうなので面白そうです。
XPath 2.0の文法も単純ですから、マイインタプリタを作るときに参考に
なりそうです。
あつしfx
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 104
お住まい・勤務地: XPできるところ
投稿日時: 2004-04-25 23:41
とりあえず使ってるってことで
PHPに1票。
Perlはちょっと使ったけど、PHPのほうのソースの見易さに流されました。
個人的にはRubyとかも覚えたいところですね。

_________________
http://aglabo.com/ @Homepage
http://furukawa-select.com/mt/ @Blog
こくぼ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/11
投稿数: 229
お住まい・勤務地: 国境の南、太陽の西。
投稿日時: 2004-04-25 23:42
引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-04-25 18:16) より:
sh が無いのは、プラットホーム依存だからでしょうか?


うっ
引用:

ちいにぃさんの書き込み (2004-04-25 22:06) より:
選択肢の言語って、どれもApacheのモジュールがありますね……。

どれが好きか、って言われると、awk (nawk,gawk)でしょうか(あまのじゃく)。
最初に覚えたし、「プログラミング言語AWK」も復刊したことですし。

よく使うのはperlとshですけど。



ううっ

すいません、思いつきで投稿したものですからうっかり忘れてました
選択肢は単純にLightweight Language Magazineに大々的に紹介されていた言語から選びました。

#投票スレッドはいつも作った後に後悔するところが多い…T^T

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)