- PR -

ハローワークとタイトルに添えた勧誘に注意。

1
投稿者投稿内容
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-06-06 23:15
インターネットでジョブエージェントとして(実際はわからない)
なんとなんとかと、本当に真面目な人材紹介や人材バンクを
運営してるように内容も何回読んでも、そうかと、納得してしまうほど
しっかりと書かれた、求人紹介のメールで、タイトルの最後に
ハローワークと情報を連携しているようなイメージを持たせるために
(ハローワーク)と、括弧付けで、ハローワークと書いて、
流している人が居ます。
これは、私の最近の経験なので要注意を、メールアドレスは、匿名アドレスか、
メールマガジンを使っています。
これらを見たら、ここに居る方たちは大半の方は大丈夫だと思うのですが、
そのメールのドメインから、Webサーバーを探し出して(探し出す方法は
十分分かってると思うので書きません)、そのサーバー管理者に、
問い合わせるか?無視するか?どちらかにしましょう。
ハローワークは、このような宣伝活動はしてません。
Webサーバーの管理者に、連絡をすれば相手に誰からの問い合わせか、
わからないようにして、大半のところは対処してくれるはずです。
ただし、サーバーを突き止め、Webサーバーを開いた時、
極端に規模が小さいと思われる場合は、サーバー管理者に問い合わせる事自体が
危険なので(一緒にやっている可能性も否定できない)問い合わせないで、
無視しましょう。
自動削除にするのもいいと思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)