- - PR -
RPGのエディターって何かないものでしょうか?
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-08-10 12:17
AS400システムを今度いやいやながら触る必要が出てきましてなんでいまさらこのふるいシステムをと
文句をいいながら仕方がないとあきらめておる37歳のSEです まあ、堅牢なのは認めますがRPG(ILEではなくRPG)の開発環境はなぜにあんなに古いのでしょうか? いまさらコンパイルひとつでコマンドをたたかないといけないのには辟易しています。 どなたか、この哀SEにいいツール(特にエディター)を紹介していただけないでしょうか? コマンド補完だけでもありがたいのですが... |
|
投稿日時: 2004-08-10 15:19
エディタのサポートページを検索すると少しはあるようです。
秀まるおのホームページ−ライブラリ −秀丸エディタの強調表示定義ファイルライブラリ AS/400 RPG/400 IBM AS/400のRPG/400用強調表示です。 色の見本も付けました http://hide.maruo.co.jp/lib/hilight/rpg-source.html CompleteX http://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/hidemaru/completex/ RPGの補完辞書は無い(要自作) 強調表示もこれくらい 色番号と単語のペア 81,^...........................ACQ 17,^...........................ANDEQ 以下同様 |
|
投稿日時: 2004-08-11 11:35
MMX殿どうもありがとうございます
補完辞書を作成すれば秀丸エディターでも開発支援はできそうですね 試してみます 私も独自に調査したところ海外ですが、RPG−Aliveという製品?がありました http://www.profoundlogic.com/products_rpgalive.html 5250エミュレーター上で動作するソフトのようです。 試用ダウンロードと30日間のお試し期間があるようですのでこれも試してみたいと 思います |
|
投稿日時: 2004-08-12 10:23
こんにちは。
思いっきり、「『RPGツクール』は、いかがですか?」と書きそうになりました(^_^; RPGのエディタってことなのですが、RPGって名前に聞き覚えがあったので、ちょっと調べてみました。(後で気が付きましたが、私が聞いたことあるのは、ProgressIIでしたが・・) IBMのページで見つけたのですが、「VisualAge RPG/CODE400」とか「ビジュアルRPG」とかの開発環境に、エディタが入っていると書いてありました。 http://www.jbooksrv.yamato.jp.ibm.com/cgi-bin/master!request=menu!parms=!xu=SK888046/Shelves/QB3JQA14 (既にチェック済みだったり、外してたらごめんなさい・・) |
|
投稿日時: 2004-08-12 10:55
>思いっきり、「『RPGツクール』は、いかがですか?」と書きそうになりました(^_^;
> (笑)RPGで検索するとこればっかりですよね。IBMも罪な言語名にしたものです。 >IBMのページで見つけたのですが、「VisualAge RPG/CODE400」とか「ビジュアルRPG」とかの >開発環境に、エディタが入っていると書いてありました。 > 昨日投稿してから私も見つけましたあ! 詳細をベンダーさんに照会中です。結果は報告します。お楽しみに! 情報どうもありがとうございました |
|
投稿日時: 2004-08-13 17:15
2日ほどかかりましたが、CODE/400という統合(?)開発環境を手に入れました。
(ここからは詳細な情報をお持ちの方に修正してもらう必要があるかもしれません) IBMはVisualAge RPG というGUIの開発もできるツールを持っていたようです。今はトンと 聞きませんが、さらにそれとは別個にCODE400というエディターを中心とした開発ツールを もっていました。 どちらもPC上でプログラム開発できることが1つのメリットとしてあったようですが、CODE はよくおちるなどのありがたくない評判もあったようです。また出だしはOS/2用だったのかも知れません。 IBMは既存の資産を有効活用させる手段として、Linux+Java戦略を打ち出しているようですが、RPGで作成された画面をWEBに移行するツールとしてWEB Facing Tool というものも 用意しているようです。これらは、Websphere Devellopment Tools という名称の中に存在するようですが、V5から?はこの中にCODE400もいれてくれているようです。 当方も別件でAS400がバージョンアップしており、その際にこの開発環境のCDも同梱されていました。 得られた情報はこんな感じです。 で、肝心の操作性ですが、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・現在のオープン系のIDEに比べると「まだ」時代遅れ ・でも、SEU、PDMで開発するよりは効率がいいと思います 根拠は ある程度、ソースコード入力時(RPGなど)に問題のある個所はエディターがラインメッセ ージで教えてくれる事 オフライン開発ができる 他の言語(たとえばJava、Cなど)も同じ環境でソースを読み出しエディットできる 予約語等は色分け表示してくれる(選択している言語に応じて色分けは変わる!) などでしょうか? ILE−RPG、Javaサーブレット(中でToolBoxForJava使用)で開発するパターンを1人で やる場合、オープン系のツールとSEUを組み合わせるよりは便利なように感じました 取り留めない情報で申し訳ないですが私の現時点での感想は「だいぶまし」 というところです |
1