- - PR -
IntelとAMD 新しく組む場合どちらがお得か?
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-12-01 12:23
新しく組むPCで悩んでいます。
今のPCは普段の利用には問題ないのですが ゲーム関係をやると(特に海外系のシミュレーション) 中盤以降の計算量が増えた辺りからググッと重くなり 切り替えをやった日にはそのまま撃沈しそうな感じです。 そこで、組み換えをしようと思ったのですが、CPUなどの プラットフォームが入れ替わり激しいのでどうしようか 考えています。 今、利用しているPCの構成は下記の感じです。 AthlonXP2000+ DDR266 512MB GF4MX200 HDD 80GB+40GB DVD-RWドライブx2 その他サウンドカード、キャプチャカードが各1枚 選択肢としては… 1.478ピンのP4 2.775ピンのP4 3.Athlon64(939ピン) を考えています。 当初、1の形にしようと考えていたところケースがP4以降に見られるダクト付ではなく、加えて電源が330Wしかありません(+12Vも15A…) なので、ケース流用しても熱が篭りますし、電源がそもそも足りない、メモリも FSB800だとDDR400じゃないと使えない。ないない尽くしなので総とっかえしたほうが いいのかなぁとも考えています。 予算10万円程度で組みなおす場合、皆様ならどういう構成作りますでしょうか? #当然、安ければ安いほどいいのですが…w |
|
投稿日時: 2004-12-03 22:33
ゲームをする、って言うのがコンセプトですよね。ならば、今一番重そうなゲームの必要環境を調べて、それ以上のものを揃える。ゲームするのに金に糸目を付けてはいけません…と思います。ダメ?
|
|
投稿日時: 2004-12-16 09:45
CPUはともかくグラボが辛すぎます。
ウチはAthlonXP1800+ですがゲームやってて困ったことは殆どありませんよ。 ちなみにウチのグラボはRADEON9700PROなので2万前後のグラボに変えるだけで かなり変わるはずです。 |
|
投稿日時: 2004-12-16 19:59
・AMD の アスロン64 が良いと思う。なにせあのインテルにセカンドソースを結ばせた程、世界がひっくり返った CPU。今後の主流。
ゲームでもバス幅が倍になった分、早くなったように思います。通常の処理は P4 より圧倒的に早い。特に浮動小数点以外の処理は圧倒的と思う。 浮動小数点演算だけの処理は P4 はアスロンより、少し早い。しかしそれより倍も Power PC は早い。 まあ、通常 Open GL の処理は CPU ではなく、ビデオボードが処理するのでそちらに金をかけた方がいい。 その他は外部の I/O をすべて PCI-X に切り替えて、I/O に対する CPU の占有度を低くする事も有効。 メモリーは 400 と 800 では 2.3 % しか差が出ないので、どちらでも良い。P4 は1命令の処理にだいたい 10 クロックかかっているので、この場合 400 の10倍の CPU すなわち 4GHz までは意味がない。まあ 8GHz 10GHz とかになれば800 のメリットがありますが、それより下では金の無駄。 以上です。 [ メッセージ編集済み 編集者: Hikari 編集日時 2004-12-16 20:01 ] |
1