- PR -

キワモノな IT グッズの話

1
投稿者投稿内容
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-01-29 15:33
井上です。

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=1217&forum=8
↑のスレッドで「キワモノ」の話が出ていたのですが、私も昔、似たようなことをやったことがあるので、スレッドを立ててみました。

◎その 1 : 自作ケース
Baby AT マザーボードと電源、HDD、FDD が入るように自分で設計図を書いて部品図に展開し (なにせ機械工学科出身だから、こういうのはお手の物)、東急ハンズに行って板材を切ってもらい、「木製自作ケース」を作ったことがあります。東急ハンズの加工料金は「切った部分の数と長さ」で決まったような気がするのですが、加工料金を下げるため、パーツの切り分けに工夫した記憶があります。
出来上がった箱は当然「白木の箱」ですが、汚れるとみっともないので、外側は東急ハンズで買ってきた花柄の壁紙 (爆)、内側は薄いアルミシートを貼り付けて使ってました。
一部では「漆塗りにしろ」という声があったのですが、さすがにそれはちょっと…

◎その 2 : マザーボード組み立てキット
確か 1997 年の暮れにツートップで売り出した「マザーボード組み立てキット」。表面実装のパーツ以外はすべて自分でハンダ付けするという代物で、ハンダ付けする個所は全部で 2,000 ヶ所あまり。Socket 7 も PCI コネクタも ISA コネクタも、全部自分でハンダ付け。
当時、「ASCII DOS/V ISSUE」誌でも取り上げてましたっけ。
奇跡的にも完成品は動作したので、前述の「木箱」に納めて使っていましたが、ある日、突然死して動かなくなってしまいました。でも、捨てるのも忍びなく、まだ手元にあります。


皆さんも、なにかキワモノ商品と関わった、あるいはキワモノなことをした経験はありませんか ?
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2003-01-31 11:05
木箱のケースはすごいですね。
そういえば、本棚に、むきだしで、部品を置いただけの
自作PCも聞いたことあります。
しかし、自作は、本当に楽しく夢がありますね。
「キワモノ」かどうかは、分かりませんが、
10年前、PCの歴史を追ってみたくなりまして、
初期のTK-80からPC6601、PC8001、PC8801,FM7、
FM8、MSXマシンとかを集めてました。そしてそれらの周辺機器やソフトも
一緒に集めていました。だいたい定価で1000万ほどのものが、
10万でそろいました。
しかし、家を新築するとき、それらを全部、処分してしまいました。
今持っていたら、骨董価値でたでしょうか。
やばた
会議室デビュー日: 2003/05/06
投稿数: 8
お住まい・勤務地: 静岡
投稿日時: 2003-06-10 03:54
マザーボード組み立てキットは凄くキワモノですね・・・・

自作していって、途中で資金が切れ、ケースが無い・・・なんか全然キワモノじゃないですよね?
1