- - PR -
PG、SEは文系? 理系?
1|2|3
次のページへ»
投票結果総投票数:61 | |||
---|---|---|---|
PG文系/SE文系 | ![]() |
8票 | 13.11% |
PG理系/SE文系 | ![]() |
3票 | 4.92% |
PG文系/SE理系 | ![]() |
1票 | 1.64% |
PG理系/SE理系 | ![]() |
8票 | 13.11% |
その他 | ![]() |
41票 | 67.21% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-11-01 19:20
プログラム言語を扱ってるのだから文系
ロジックを組むには、数学の要素がたくさん出てくるから理(数)系 自分がわからない問題を、的確に文章にする必要があるから文系 仕様書を書くには、やっぱ文章能力が必要でしょう。だから文系 等色々考えられますが(理系のパターンが1つしか例にしてない(ぉ)、 自分の出身学部は文系だけど、理数系だと思っている。 とかその逆もあると思います。皆さんはどの様に思われますか? ちなみに私は「その他」の「PGもSEも文系であり理数系である」 と思っています。(比重は文系かな。) | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-01 23:28
文系理系、猫派犬派、ソース顔醤油顔
俺は強制的に二種類に分類するような考えをしたくないな。 というか理系とか文系って意味がわからん 理系じゃなかったら文系 →文系なら文章能力が優れている →理系じゃなかったら文章能力が優れている とは思わんし [ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2006-11-01 23:30 ] | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-02 05:03
イメージでは
PG - 芸術家 SE - 公務員 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-02 08:57
どちらも両方がいるべきでしょう
いわゆるところの 文系的思考、理系的思考 という観点から見るのであれば 両方が切磋琢磨しあって より良いものが出来上がるのだと思います。 片方に偏ったものがいいものになる 可能性もなくないですが いろいろな考え方があってこそ いいものが出来るんです。 ということで「その他」 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-02 09:24
物事を安直に二分して無理やりカテゴライズするようなことこそ、
SEがやってはいけないことではないでしょうか。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-02 09:36
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=33849&forum=13
ぷさいくろうさん を見る限り理系っぽいですね | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-02 09:46
皆さん返信ありがとうございます。
あくまでイメージです。 私も「文系=文章能力が優れていている」なんて思っていません。
なるほど。そういう見方もありますね。
同意。逆にこの業種凝り固まった思考は、逆に問題(って程でも無いかもしれませんが) だとも思います。
こちらも同意です。 私がこのスレを立てたのは、イメージで「どちらかといえば」です。 文章が抜けていましたね。すみません。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-02 10:59
るぱんです。
それこそ、どんなものにでも当てはまりますが、 「優秀である」「優秀でない」 という分類で、かたが付きそう(笑) まぁ、こんなのは曖昧な表現です。 表現方法を大雑把にしていけば割り切れます。 細かくすればするほど意思の統一も難しいし、 割り切れなくなると思います。 どこまで属性つけますか? |
1|2|3
次のページへ»