- - PR -
波乗りでココロと身体のバランスをとろう!
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-05-29 10:03
こんにちは。@IT通信で御紹介いただきました「起-動線 for atmarkIT」を担当いたします堀内と申します。わたしの後ろに座っている人財局の美人コラムニスト(!)佐藤さんが絶妙なコラムを書かれているのを発見して、思わずコメント。
「自分戦略」なるものを登山に例えるか波乗りに例えるか。「そりゃ登山でしょ」と思われる方も多いかもしれませんが、わたしは波乗りに近いかなあと思っています。「山」というのは「動かざるもの」の代表ですが、最近は「山」だと思って登っていたものが崩れちゃったりしますよね。 であれば、波に揺られながら、転びながら自分の行きたい方向を目指すという点で「波乗り」という言葉のほうがしっくり来ます。波乗りの方、いかがでしょうか。 > 起-動線コンセプトノート『好ましい偶然を起こす』 _________________ 今日のITトレメ「経営・ビジネス用語」は… | ||||
|
投稿日時: 2003-05-29 13:12
はじめまして。
「やっぱり、サーフィンか何かやってらっしゃる?」 と聞かれるほど年中色が黒い私。 この業種でコラムの内容に心から共感できる(数少ない?)人間の1人である と自負しています。 ちなみに私もサーフィン暦8年。 ホント海って最高!ですよね。 @ITでこの話題が出てくるなんて新鮮です。 これからよい季節になりました。(混雑しますが…) 仕事との両立が大変ですががんばりましょう。 PS.台風4号接近中ですね。よい週末を。 | ||||
|
投稿日時: 2003-05-29 16:17
こんにちは。佐藤です。
早速レスポンスをいただきまして、ありがとうございます。 堀内さん、 眼鏡かけたほうがいいですよ。というアドバイスは別にして・・・。
確かに海から上がった後、ぼんやり考えるのは「似てるかな」ですね。 どの波に乗るか、どんな板を選ぶか、はたまた他人が言う"良い波"は自分に とっても良い波なのか、どういうスタイルで波乗りを満喫したいのか・・・・・・。 私にとってはしっくりきますね〜。 cutbackさん、 仲間発見。嬉しい限りです。 良いHNお持ちですね。やはり得意技もcutbackですか?かっちょいいですな。 >PS.台風4号接近中ですね。よい週末を。 おお、ありがたい情報。 天気図見ないと。(もちろん家に帰ってから・・・。) 皆様も良い週末をお過ごしくださいませ。 | ||||
|
投稿日時: 2003-05-30 00:25
おいおい、気をつけてくれよな。労災出ないぞ。
_________________ アイティメディアの藤村からでした。 | ||||
|
投稿日時: 2003-05-30 00:49
天気図を見ている佐藤です。
直撃です。台風後の残りうねりに期待。 しかし、気になる。明日休んで様子を見に行きたい。
はーい。 労災って・・・・・・。月曜日私が出社していなかったら、冥福を祈ってください。 | ||||
|
投稿日時: 2003-05-30 08:35
サーフィンもウインドも経験ありませんが、
若い頃 主に葉山でディンギー(艇種はバッタ)に乗っていました。 ディンギーでも、シングルハンドならそこそこの風で波に乗ることが出来ます。 470でも大丈夫なようですが、乗ったことはありません。 台風がいれば勿論出航停止ですが、 遠ざかった後なら大丈夫かな? もう何年も乗っていませんが、ちょっと懐かしい。 それよりも、今週末は日本ダービー 馬場が心配。 | ||||
|
投稿日時: 2003-05-30 09:03
ヒデさんこんにちは。
ミニホッパーですね。わたしも葉山(大浜)で470に乗っていました。ディンギーでも下りながら波に乗るサーフィングというのがあるので、何となく「波乗り」という言葉に親近感があるのかも。 _________________ 今日のITトレメ「経営・ビジネス用語」は… | ||||
|
投稿日時: 2003-06-20 11:21
私は大学時代にヨット部で470に乗っていました。
自分がデザインしたヨットで、いつかリフレッシュ したいですね。 時間がある時にヨットデザインの書籍を読んでおります。 実現するのが何時の日になることか。。。 |