- PR -

アプリケーション配布する場合における開発言語について

1
投稿者投稿内容
INDY
会議室デビュー日: 2002/12/27
投稿数: 10
投稿日時: 2003-06-09 09:54
お世話になります。
現在、これから開発するシステムの言語、DBの選定で調査をおこなっております。
要件としましては、全国数百拠点で、発注データを入力し、そのデータを
収集する、本部サーバにアップします。
まず各拠点にアプリケーションを配布する。配布媒体はCD-ROM。
拠点の担当者には手を煩わせたくないため、インストールで
DBも一緒にセットアップしたい。
マスタデータが、数千件になるため、テキストデータなどでは持ちたくない。
このような感じですが、どんな言語、DBを選択すればよろしいですか?
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2003-06-10 11:07
お初にお目にかかります。

これだけの情報じゃちょっと...
OSは?
C/Sでないといけないのですか?
ちなみにどんなマスタかはわかりませんが、数千件程度ならMDBで配ってしまって
も大した量では無いですよ。(ただし配るとメンテナンス、管理が大変)

わからないままに書きますと、クライアント側Windows、サーバー側UNIXとすれば
 開発言語:VC++(.netでも良い)
 DB:ORACLE
ってのが標準的かと思います。

まぁ、WEBシステムにしとけば配布という手間は省けるわけで...そのかわり
セキュリティとかに気を使う必要がありますが。
 サーブレット:JAVA(EJB使用)
 アプレット:JAVAScript
発注というのがBtoBなら、EC用のパッケージも検討の必要あるかも。
あとASP(アプリケーションサービスプロバイダ)toolがあるかもしれ
ませんね。

まぁ、業務要件と目的等でいろいろベターな組み合わせが変わると...
INDY
会議室デビュー日: 2002/12/27
投稿数: 10
投稿日時: 2003-06-10 12:00
返信どうも有難うございます。
環境としましてはOSはWindows
C/Sではないです。
スタンドアロンで動かしたいという要望です。
今考えているのはVB+jetデータベースで行おうと思っています。
ただ、そのインストールしたPCにOfficeとか、IEとかを
インストールした際にアプリが動かなくなることを
避けたいという思いがあります。
そういった意味だとVC++ + Jetデータベースですかね?
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2003-06-10 17:29
スタンドアロンというのが前提であるのであれば、DBはJETですかね。
マスタの件数以外にもトランザクションの件数とかにもよるのですが、
スタンドアロンであれば5〜10万件ぐらいまで持つことは持ちます。

でも結構この場合注意が必要です。
・OSに制限をつけること。
  言語のバージョンにもよりますが、WIn95、98/98SE、ME、NT4.0、2000、XP等
  すべてのOSで動かせるアプリは作れないと思ったほうが良いでしょう。
  できれば2000以上とか。
・MDACのVerに注意
  多分VBでもVCでもJETをアクセスするならADOとかを使うことになると思いますが
  これを使う為にはMDACのVerを統一する必要があります。(インストーラで持って
  行く等)その際、環境が変わってしまいますので、VBの前のVerで作成されたアプ
  リケーション等が動かなくなる可能性があります。
・Office製品のVer
  上と同様に開発するVBのVerに合った組合せのOfficeでないと思わぬトラブルに
  なります。
・その他アプリのVer
  あとIEとかのVerも結構関連する場合があります。(IEってもはやOSと同じです
  ので、低い場合にはOSのバグもパッチが当たっていないと思ったほうがいいです。)
(どのOSにどのVerのVisualStudioやOfficeが対応するか等はMSのHPをご覧ください。)

まぁ、以上のような注意点は動作環境とか使用条件でしっかりと統一させておけるの
であればVBでもVCでも問題はないと思います。

以上のように、VBかVCかの言語の制限の前に、JETとMDACの部分で他アプリとの
干渉が起こる可能性がありますので、ユーザーの環境をまずリサーチしてみては
いかがでしょうか?

そこさえクリアできれば、効率面、開発メンバーのスキルや経験度等でVB、VCのどち
らにするかは決めればよいと思います。Delphyというのも有りかもしれません。

※確かWin2000からかXPからか忘れましたけど、VBアプリでもインストールする際、
 ネイティブな環境を作成できたと思うので、このあたりのOSでは干渉は
 少ないかもしれません。(試してないのですが)
バグ弾処理班
会議室デビュー日: 2002/11/22
投稿数: 4
投稿日時: 2003-07-10 16:38
要員の確保・教育が可能ならDelphi + FireBirdは私もお勧め。
Jet(MDB)は壊れやすいのであまりお勧めできません。

まあ、どのようなDBMSを使うにせよ、絶対に壊れないという
保証はどこにもないので計画的なバックアップの実施は
考えていたほうが良いでしょう。

ファイルシステムは断然NTFSにすべきでしょう。それと、
ハードディスクも経年劣化しますから、購入日・交換日
は管理したほうが良さそうです。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)