@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
職場のインフラを改善してもらうための提案書はどう書けばよいですか?
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-01-15 09:28
そうだったのかぁ!! 私は似非タッチタイピングだからか、左のシフトキーしか使わないので、 左シフトキーが使えないと仕事にならないですね。 以前、私に渡されたノートPCが左ctrlキーが左端にないタイプ(つまり、Fnキーが左端)のキー配置のものだったので、USBキーボードを別途借りていました。 いらないキーボードも結構あまってるもんですよ。(余っている中にはUSBのはまだ少ないかもしれないけど) m.kuさんの案ですね。
これは妙案ですねw | ||||||||
|
投稿日時: 2008-01-15 19:52
私ならノートPCを灰色な方法で壊しますね、灰色な方法で・・・。
ノートPCだったら、ちょっと水分をキーボードの隙間から入れる だけでキーボード入力ができなくなったり、一部できなくなったり するくらいの軽症にすることはできますし。 自然と壊れるのを待つんでしたら、自前で安いキーボードを繋ぐ のがいいかもしれませんね。 回線の細さやサーバの遅さは、ちゃんと測定してみるとかがいい かもしれませんね。ファイルコピー速度とかHDDからファイルを 開く速度とかを。それでもなおグダグダ言うようだったら、却下 した人のPCが遅くなるようなパケットを送っちゃうかもしれない、 あ、これはやり過ぎですけどね。 | ||||||||
