@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
「動けば良い」と言う考えも有りかと思う
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-05-07 21:42
sluteという単語の本来の語義と、文脈から推測した意味がまったく一致しないので、 敢えてお尋ねしたわけですが・・・ 「〜utionの語幹は〜uteである」という一般則を誤って適用した結果でしょうか? さて、一応本題について言及しておきます。 (1) 動くだけでは充分ではない。 将来的に必ず発生するであろう仕様変更/機能追加を見越した上で、システムの運用寿命 (当初の予測よりも遥かに長くなる場合がある)全体を通したコストを低減するための準備を、 最初の段階から仕込んでおくべきだ。 お客様は、当事者であるがゆえに目の前の問題しか見えない傾向があるので、そのような 長期的な視点からの評価を行うのは、システム開発者の業務の一部だろう。 (2) 動けば良い 顧客は、目の前の問題に対する解決を求めているのだし、それ以上の対価を払う意図はない。 開発者が求められているものを提供してそれに対する報酬を受け取るのは良いとして、 求められていないもの(将来への準備)まで提供してその報酬を受け取るのであれば、それは 正当な商取引ではないと言える。 運用寿命を通してのコスト見積もりなどは、発注者側が自ら行うか、またはそれ自体を業務 として別に発注するかすべきものだ。 つまり、「将来的なメンテナンスコストを低減するために備えて予め投じておく予算」を どの程度にするかは、発注者サイドの意思決定によるべきだ。 すれ主の意図とは異なるかと思いますが、どちらかというと(2)が正論だと思いますよ。 かつては、最初の開発を受注した時点でシステム運用寿命が尽きるまでの「お守り」も受注確定 とみなして、「将来への準備をあらかじめ施しておくが、それに対する対価は、その時点では 受け取らない」(将来的に回収可能だから)というのが商慣行だったかのでしょうが・・・ 将来を見越した提案をお客様に提供した上で、それを含んだ対価を受け取るのが本来のあり方 でしょう。しかし、提案した上でお客様がそれを拒絶されたのであれば、「動けば良い」とい うものを納入するのも「正当」なことではないかと。 # あるいは、「お客様の立場」とは金輪際無関係ですが、 # 「メンテナンスを行う同業者に迷惑をかけないために」 # =「自分がメンテナンスを行う際に迷惑を被らないように」するために # 将来のためのコストを発注者に代って開発者が支払っておく、といのも有りかも。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-07 23:51
スレ主(上記)の発言から下記の意見が発生する流れが解りません。
過去に幾度無く、論拠を提示せずに反論される方々のお相手は経験した事がありますが、話の流れの筋が全く読めず、誤認識の発生箇所が全く推測出来ないのは今回が初めてです。何か私で認識不足がおきているのでしょうか? 1. 仲間や裏切りとは何処のグループの話か? 2. 誰が技術者にどのような文句を言ったのか? 3. 「重ねていいますが」はどの前方文章と、どの後方文章の事? 4. さいくろうさんがスレ主と仲良くなれないから、私がスレを別途立てるってどういう繋がり? ....もしかして推測ポイントはこれ
[ メッセージ編集済み 編集者: はにまる 編集日時 2006-05-07 23:53 ] | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 01:11
その後の流れを見て頂ければわかるかと思いますが、単語がどれかという意味合いだと思っていました。 すみません、書かれていないところを勝手に脳内補完してはいけませんね。 私は先に書いたように Solve <=> Solution だと思います。 # どなたかも仰っているように、意味を取り違えると答えも当然変わってしまいますね。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 01:27
わからん、といわれてはそれまでなのですが。
ぶっちゃけ、これだけですね。 ぶさいくろう氏にも指摘されてるし。 今回は脳内補完が過ぎましたか。失礼いたしました。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 08:57
全然別の観点だけど。
スレ主さん、お客様の側に立っているだけで、仕事はしてないと思うなぁ。 開発のリーダでもなさそうだし、営業でもなさそう。 営業に近い仕事だとしても、それは橋渡しをするのが仕事ではないの? 片方に立っているのでは、お仕事になってないよ。 開発側のリーダーは誰? 少なくともスレ主ではない。 リーダー不在で仕事がうまく進むとすれば、開発者達はたいしたものだ。 うまくは進んでないんだろうけどね。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 11:58
うーん、私の読解力のなさのせいか、はにまるさんの発言を何度読み返してもこの発想が理解できないです。 どうやったら「動けばいい」と「免許制」が関係してくるのか、まるでわかりません。 もしよろしかったら、もうちょっと解説してもらえるとありがたいです。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 14:17
スレ主ですが、皆様のご意見を拝読しました。
まずは感想です。気分を害されたらすみません。 お客様の問題を解決することを技術や工程に転嫁するという考えをお持ちの方は ノウハウビジネスに踊らされているという感じを受けました。 ご指摘があったとおり「動けば良い」の前提条件を述べていませんでした。 「動けば良い」というのは、システム運用後の仕様変更にかかわるところです。 ではなぜ仕様変更が発生するのか?それは、ビジネスがシステムを上回ったからです。 公式:ビジネス≧システム つまりどういうことか?システムに仕様変更は当たり前である。 結論として、その場その場で開発工程を定義するなど硬直化の温床となりうる。 お客様の関心はいち早く動くことです。 「ビジネスは常にシステムの上を行く」ということを前提に 仕事に取り組んだら、お客様との信頼関係を築けるのではないかと思います。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-08 14:40
こんにちは
「動けば良い」に続いて自分専用語の登場ですね。 もう少し他人に誤解されにくい言葉や話の展開を考えて頂けるようお願いします。 |