@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

この業界、技術に興味がないSEが多すぎる

投稿者投稿内容
権兵衛
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/24
投稿数: 50
投稿日時: 2006-02-11 20:32
引用:


この(1)〜(3)、まさにわたしが疑問に感じているところです。
というか、皆さんも感じているところでしょうか?
最近はプログラマにこの仕事がまわってきたりしています。




あまりひどいようなら「その人と仕事はできない」と人を調整する立場の人に
言うことです。これで、別チームにしてもらえないか辞めろといわれれば
辞めるだけです。
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2006-02-11 21:15
スレッド主が漠然と「技術」と書かれているので一言。

ハードウェア、OS、プログラミング言語に対する知識や経験も「技術」ならば、顧客折衝や要求仕様獲得も「技術」です。

前者はシステムエンジニアにとって必須ではないと考えますが、最近後者の技術すらない似非 SE がはびこっているのも事実です。

# 蛇足: 一因として顧客が SIer に丸投げしていることがあります。
# 顧客に丸投げを止めさせ、発注の際に似非 SE を見抜いて排除するよう私自身動いていますが、業界全体に効を奏するまで時間がかかりそうなのがもどかしいです。
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2006-02-11 22:30
引用:
ハードウェア、OS、プログラミング言語に対する知識や経験も「技術」ならば、顧客折衝や要求仕様獲得も「技術」です。



ええ、おっしゃるとおりなのですが、後者のみだけでは、
やっぱり不十分で、それだけでやっていやっていくためには、
Brain となる人が必要でしょう。

つまり、両方を持ち合わせている人と片方しか
持ち合わせていない人では違うわけです。
そこら辺をひとくくりにして、SE としての報酬が決まる場合がある
というのがおかしいと思いますがね。

双方を持ち合わせている人にはそれだけ報酬を弾むべきですし、
片方しか持ち合わせていないのであれば、その分をその Brain と
なるべき人に分配する。

それがあるべき姿だと思っていますが・・・
Ban
会議室デビュー日: 2006/01/28
投稿数: 7
投稿日時: 2006-02-12 00:02
引用:

権兵衛さんの書き込み (2006-02-11 20:32) より:
引用:


この(1)〜(3)、まさにわたしが疑問に感じているところです。
というか、皆さんも感じているところでしょうか?
最近はプログラマにこの仕事がまわってきたりしています。




あまりひどいようなら「その人と仕事はできない」と人を調整する立場の人に
言うことです。これで、別チームにしてもらえないか辞めろといわれれば
辞めるだけです。



空気としては感じてますが、私の場合は今のところまだ、これがプログラマに直接降りかかることは少ないです。
権兵衛さん のご意見に賛成。
_________________
Ban
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2006-02-12 00:39
本来「システムズ・エンジニア」というのは、
システム(仕組み)に携わる仕事であって、
コンピュータ技術に携わる職務はありません。

ただし、今の世の中でシステムを作るには
コンピュータ技術が不可欠であるということです。

ただの管理職とSEを勘違いしている人は多いですが、
SEであるなら、コンピュータ技術は必要でしょうね。
顧客の要求を実現するためには、実現手段を知っている必要があります。

スレ主さんのケースでは、設計まで丸投げしているようですから、
SEには該当していないでしょうし、ただの管理職じゃないでしょうか。

技術に興味がない人って、SE/PG/他分野の方でもそれぞれいますし、
すべてがタイトルの内容通りってわけではないと思います。
コンピュータ業界の技術系の部門に在籍していて、
技術に興味がないようだと、自然と淘汰されると思いますので、
放置されるのが一番じゃないでしょうか。
あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2006-02-12 02:01
引用:

Gioさんの書き込み (2006-02-11 21:15) より:

ハードウェア、OS、プログラミング言語に対する知識や経験も「技術」ならば、顧客折衝や要求仕様獲得も「技術」です。

前者はシステムエンジニアにとって必須ではないと考えますが、最近後者の技術すらない似非 SE がはびこっているのも事実です。



私の場合は逆の考え方ですね。前者はエンジニアとして必須ですが、後者は必須ではないと考えています。前者の技術に加えて後者の技術を身につけている人が上級SEだとの認識であり、プログラマが低く評価される傾向にあるのもそのためだと思っています。

ハードウェア、OS、プログラミング言語に関する知識がない上級SEが顧客とまともな折衝ができるとは思えませんからね。あと、後者については営業職のものでもある程できることだと思いますしね。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2006-02-12 14:14
評価する人がきちんと評価できればこんな問題起きないのでは?

成果主義ってことは結果論なのですが、
結果を評価できない人のほうが多いんじゃないでしょうか?

結果から評価してしまうと評価する人自体のミスが浮き彫りになるからでしょうか?
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2006-02-12 15:14
SE という言葉の定義が、相違している者同士で議論しても平行線のような... > お二方

引用:

るぱんさんの書き込み (2006-02-12 14:14) より:

評価する人がきちんと評価できればこんな問題起きないのでは?


それがとても難しいです... いや、別件で組合資料を漁っていたんですが参考にならなかったんです。
というのも、うちは出向に出ている人もいますから、どうやって評価するんだろう...

引用:

評価する人がきちんと評価できればこんな問題起きないのでは?


成果主義の前提条件はこれなので、

引用:

成果主義ってことは結果論なのですが、
結果を評価できない人のほうが多いんじゃないでしょうか?


この方向はおかしいような気がします。
成果主義の項目って確かにあいまいにせざるをえないんですけどね。
(全社員に適用するかにも因りますが)

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)