@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
「動けば良い」と言う考えも有りかと思う
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-05-06 18:49
んまぁ、優秀な SE があなたの下についていて、そこら辺の問題を解決してくれているんだとは思いますが・・・ # でなけりゃ、それこそひどい品質のものが出来上がると思いますねぇ・・・ # とはいえ、駒を最大限に生かすというのが PM のそれこそ重要な役割と # なるでしょうから、それもいわゆるひとつの効果的な手法でしょう。 で、ちょっとひとつ質問ですが・・・ あなたの管理している project で非常に重要な問題が発生しました。 あなたの下にいる SE からこのまま project を進めると非常にまずいと強行に主張されました。 顧客はそこら辺のことを理解していないので、できるだけ早くといっています。 あなたは、「設計やプログラミングの経験はありません」のですから、おそらく技術的な面には疎いものと推測されますので、business 面、技術面双方を加味した上での判断はおそらく難しいでしょう。 そういった場合には、どのようにして判断を下しますか? # 実際に下す判断はこれだけの情報では無理でしょうから、 # 判断を下す上での process を示していただきたいものです。 # 非常に興味がありますので、是非回答をお願いいたします。 [修正] 回答を求める部分(最後の4行)が明確でなかったため修正 [ メッセージ編集済み 編集者: ちゃっぴ 編集日時 2006-05-06 18:52 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-06 20:53
フン!くだらんなあ〜〜システムの開発なんてなあ〜〜〜〜っ
この未記入の目的はあくまでも「検収」!あくまでも「営業成績」をあげること!! ぬしのような設計をするつもりもなければ、エンジニアでもない…… どんな手をつかおうが……最終的に…動けばよかろうなのだァァァァッ!! _________________ 音速の定時退社! | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-06 23:53
私は基本的に「動けば良い」の考えは否定しますね。 「お客様の視点にたって」がどこまでを指すのか人それぞれでしょうが リスク・デメリットを説明し、それでも頼まれた時のみ検討します。 (あくまで検討で、大抵は断りますが・・) 「動けば良い」というのは 「お客様の問題をソリュート」しているのではなく 「お客様の問題を先延ばし」しているだけだと思っています。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-07 00:05
技術者がお客様の立場に立っていないと判断される根拠は何でしょう? ま、そういう技術者もままいることは事実だと思いますが、 逆にお客様の立場に立っているつもりでも表面的のものだけで、 本当のところはお客様の立場に立てていないこともありませんか? >なんでお客様の問題を技術に転嫁し対応可否を判断するのでしょうか? コスト的に見合わない場合は可能でもやれない(お客様の判断)でしょうし、 コストがそれだけかかったり、強引な手段をとることで将来的なリスクが増えても、 それでもやる必要がある(お客様の判断)場合もあるでしょう。 そこのところできちんとお客さんに正しい情報を与えて判断してもらうことが できなければ、技術者だろうが技術部分をみない立場だろうが、 お客様の立場に立っているとはいえないでしょう。 >最近の技術者はそこを履き違えているように思えます。 最近変わってきた、あるいは感じるようになってきたことなんですかね? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-07 00:22
動けばよい、という言葉が誤解を招きやすいように思います。
仕事なら「動かなければいけない」が最低限クリアすべきラインです。 しかしそれは、現時点だけの考え方で更に「動かせ続けなければならない」訳です。 何らかの問題が生じた。データの検証を行った。入力データの検証に行うべきチェッ クがなされていないことが判明した。 この「判明した」が「不明である」ではいけないのだと思います。 「動けばよい」とは、そのためにしなければならない諸々なことを「する必要がない」 という言葉に見えます。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-07 00:40
本題とはあまり関係ないのですが、非常に気になるので、敢えてお尋ねします。
非常に耳慣れない言葉なんですが、「ソリュート」って何ですか? 前後の文脈から意味は推測できるんですが・・・ | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-07 00:50
いつもの人なのかねえ。他にも妙なスレ立ててるし。
「動けば良い」だけならね。 ただし、維持とか改善とか仕様変更とか、あとから言い出すんじゃねえぞ。
「お客様の問題をソリュート」するために「システムを開発」してるんでしょ? プロジェクトにおいて、両者は同価値のはず。 察するに、穴だらけの要件定義の補完や、仕様変更をごり押しするために、 「お客様の問題をソリュート」ってのを振りかざしているだけなんだろうな。
お客様の視点もけっこうだが、開発者の視点をないがしろにしていい、 ということにはならんでしょうが。 リーダーなんでしょ? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-07 07:22
問題は「動けばよい」以外に何を求めるのかであり、また求める内容が成果として形成までに発生する課題が何かまで捉えて措かないと精神論に終わりそうですね。
私はソフト開発を取り巻く状況が大きく変化しているので技術者魂たるものも見直す必要があると思います。例えば耐震偽装の話を挙げていますが、建築法改定前の1981年以前に建てられた建物の多くが耐震強度の基準を下回っている報告があります。81年以前の建築物を含んで耐震強度の基準を下回っている建物を建設した業者はどう評価するんでしょうか? またお客様に耐震強度の対応をするか確認するにしても、追加料金を提示すればお客も費用対効果で判断するでしょうが、多くの受託システム開発では”1束なんぼ”で受けている世界ですから最終判断は開発側が提案すれば、お客様としては「じゃぁ、やって」で大体が決まるモノとも考えます。 以前@IT会議室でソフト開発業界の免許制を求めるか否かで多くの方が否定を唱えていたので今回のスレ主に対する否定意見は驚きです。個人責務内での話ならともかく、意思決定の流れや責任所在が異なる組織間でシステム開発を共同で行うには、あまりにも設定すべき暗黙的な機能要件や性能要件が多すぎます。この対策として公的な作業基準や性能基準を用意するか、期間を用意する位の対策しか私には思い浮かびませんが、それが出来ないならば、スレ主の問う「動けばよい」は、現在のシステム及びシステム開発と業者に対する過大な要求の対処法として検討に値する話だと考えます。 コンピュータの歴史が分散と収束、拡大と縮小を繰り返したように。 # 3段目の文章を訂正 [ メッセージ編集済み 編集者: はにまる 編集日時 2006-05-08 00:10 ] |