@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

社会経験の浅いパートナーの社会マナーどう教育してますか?

投稿者投稿内容
nagise
ぬし
会議室デビュー日: 2006/05/19
投稿数: 1141
投稿日時: 2007-03-08 17:59
引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-08 16:32) より:
ただ、パートナーに言いたいのは
世間では常識のことかもしれないことも、中では非常識だということを
わかってほしいのです。
常識って基準があって基準に満たすことができる事柄だったら常識、または常識に近いといえるのではないでしょうか?
MVCはパートナーとご一緒に仕事をするまで、中では聞いたこともありませんでした。



ここの会議室は「世間」なので所内での常識を持ち出すのではなく、
郷に入りては郷に従えで世間よりの常識で発言したほうがよいでしょう。

MVCなんて世間では常識かもしれないけどH社は知りもしませんよ!
なんて発言したら社の損失でしょう?
H社はそんな基礎中の基礎も知らないのか!そんなところに仕事発注して大丈夫か?
と言われても仕方ないですよね。

また、所内でのメールの書き方などは確かに独特のものがありますが、
「世間の常識」とは違いますから空気を読んで文体を整えるなどの
大人の対応をしましょうよ。
H社の技師は自社内だけの常識を外にまで押し付けてくるのか!
と評価されかねませんよ。

発言にはゆめゆめ注意されたほうがよいでしょう。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2007-03-08 18:10
 H製作所だとJ2EE準拠のアプリケーションサーバー製品があったはず。
自社でそういった製品を持っていながら、そのテクノロジーに詳しくないのは、
ユーザーからすると奇異に映ると思います。
偏見かもしれませんが世間なんてそんな物ですよ。
さる
ぬし
会議室デビュー日: 2005/07/14
投稿数: 276
お住まい・勤務地: 実家戻ったw
投稿日時: 2007-03-08 18:10
引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-08 16:41) より:
私に世間的な技術がないことは認めます。
ただ、社内的には技術があります。



あなたと仕事をされてる方はあなたを見てあなたの会社を判断します。
社内に技術があってもその人にはその会社は技術のない会社と判断されるでしょう。

引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-08 16:41) より:
いっそうよい私とパートナーの関係を保つために
私がすることは以下の2点でしょうか?
1点目 パートナーの言っていることを理解できるようにする
2点目 パートナーにわかりやすい言葉で説明してもらうようにする



良いと思いますよ。
話をきちんと聞いてくれる人には普通はついていきますから。
話が出来ない人が上にいた瞬間にデスマーチを覚悟しますからね〜。
「説明して"もらう"」より「説明して"頂く"」って意識でいった方が
成功しやすいと思いますよ。
大事に扱われりゃ誰だって喜びますから。
まあ、仕事の合間に勉強する事は大変な事ですから頑張って下さいな。
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2007-03-08 22:58
パワポしかできないから、パワポで済む仕事しか任されないんじゃないの?
mso
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/04
投稿数: 496
お住まい・勤務地: 宮城
投稿日時: 2007-03-08 23:16
msoです。

引用:

てりたまさんの書き込み (2007-03-08 16:37) より:
了承

業務の実際は、パワーポイント作りが8割を占めているという数字を出しました。
効果もパワーポイントが8割を占めます。
結構、責任のある仕事だと誇りをもっていえます。
これが私のとりえですし、モチベーションのもとです。




てりたまさんの業務がどのようなものかわからないのですが、
業務の8割がパワーポイントつくりということが数字として
出ているのであれば精々2割程度の仕事をやってもらうのに
なぜパートナーに任せるのでしょうか?

2割程度の仕事しかできないパートナーにそこまで言われるのであれば、
いっそのことパートナーの交代を要請すればそれでいいのではないでしょうか?
政治的な理由があるにしろ結果として、それがハッピーなのでは?


ちなみに少し興味があるのですが、プロジェクト(?)の8割がパワーポイントって
どんな仕事なのでしょうか?
自分もお客様と一緒に仕事をやった経験はそれなりにありますし、
全部でパワーポイントで作成した資料は10程度とてりたまさんの1/10ですが、
想像が出来ません。

加納正和
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/28
投稿数: 332
お住まい・勤務地: 首都圏
投稿日時: 2007-03-09 01:25
引用:

msoさんの書き込み (2007-03-08 23:16) より:

ちなみに少し興味があるのですが、プロジェクト(?)の8割がパワーポイントって
どんな仕事なのでしょうか?




いや、これが意外とあるんですよ。

要するに、「横or下に流すお仕事」です。自分で付加価値をつけることは
重要視されずにひたすら「展開」だけが目的な場合、パワーポイントで
ほいほいって作って、展開するだけというのがお仕事の場合があります。

その場合は中身の理解とかを重視しません。
純粋にパワーポイントできれいに作れることが重要です。

コンピュータシステムの規模が無謀なほど大規模に、なってる割には
小人数ですから。で、後は請負に出しちゃうんですよね。だから8割。
#値段もそんな感じ。

請負に出したら、あとは気にしないし。もちろんフォローはするのでしょうけど。
mso
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/04
投稿数: 496
お住まい・勤務地: 宮城
投稿日時: 2007-03-09 09:44
msoです。

引用:

加納正和さんの書き込み (2007-03-09 01:25) より:

要するに、「横or下に流すお仕事」です。自分で付加価値をつけることは
重要視されずにひたすら「展開」だけが目的な場合、パワーポイントで
ほいほいって作って、展開するだけというのがお仕事の場合があります。

その場合は中身の理解とかを重視しません。
純粋にパワーポイントできれいに作れることが重要です。

コンピュータシステムの規模が無謀なほど大規模に、なってる割には
小人数ですから。で、後は請負に出しちゃうんですよね。だから8割。
#値段もそんな感じ。

請負に出したら、あとは気にしないし。もちろんフォローはするのでしょうけど。




んー、存在するとは・・・勉強不足&経験が足りないことを
実感しました。

俗にいう「丸投げ」ってやつなのでしょうか。
しかし、8割もって気がします・・・・
実際にやったことがないのでなんともいえませんが。

どうもしっくりとこないのですが、
予算が1、000万だとしてこのパワーポイント作成の作業は
そのまま8割とした800万、実装・テスト・ドキュメント作成が
200万なのでしょうか?

具体的に数字にしてみるとどーしてもありえない気がする。
rain
ぬし
会議室デビュー日: 2006/10/19
投稿数: 549
投稿日時: 2007-03-09 10:08
引用:

msoさんの書き込み (2007-03-08 23:16) より:

ちなみに少し興味があるのですが、プロジェクト(?)の8割がパワーポイントって
どんな仕事なのでしょうか?
自分もお客様と一緒に仕事をやった経験はそれなりにありますし、
全部でパワーポイントで作成した資料は10程度とてりたまさんの1/10ですが、
想像が出来ません。




もしかして、要件定義のことじゃないですか?
MVCを知らなくても(知ってるに越したことはないでしょうが)できると思います。

下請けとしては、きちんと要件定義してから投げてくれるリーダーはありがたい存在です。
これができてないと、下請けのほうで要件定義することになって悲惨です。

もちろん、それがスレ主さんの仕事なのかはわかりません。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)