@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
都市伝説
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-05-11 14:34
推理ですが、ネットワーク経由でファイルにアクセスしていて、なにかネットワーク関係の設定が悪かったりすると、マウスをグリグリすることで適度に待ちが入って、トータルとしては良くなるのかも。
とくに、ひとつのファイルサーバーを複数で同時アクセスした場合など。 -- unibon {B73D0144-CD2A-11DA-8E06-0050DA15BC86} | ||||
|
投稿日時: 2006-05-11 15:08
何度やっても早くなりません... orz やっぱり、"回し" が足らないんでしょうか? (w _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||
|
投稿日時: 2006-05-11 15:39
興奮の余り書き忘れていました。 実験環境 OS:Windows XP Professional Version 2002 SP2 CPU:Pentium4 3.0GHz RAM:0.99GB 2.99GHz 実験方法 マイ ドキュメント内のExcelファイルを開き、 開き中の画面をアクティブにし、同画面内でマウスカーソルをくるくる。 計時は「日付と時刻のプロパティ」画面の時計を使用。(こっちが影響を受けてる可能性もあり??) 充分に大きなサイズ(初回開くのに100秒以上?)でないと差は出ないようです。 | ||||
|
投稿日時: 2006-05-11 15:39
ちゃんと右回りに回してますか? -- unibon {B73D0144-CD2A-11DA-8E06-0050DA15BC86} | ||||
|
投稿日時: 2006-05-11 17:36
まぁ、マウスを動かすことに気を取られて時間が短く感じられるだけなんでしょうけどね。
| ||||
|
投稿日時: 2006-05-11 18:00
いあ私も最初はそう思っていたのですが、 実験を進めるうちに名状しがたい奇妙な事実に辿り着いてしまったのです。 Windowsの驚くべき深淵を垣間見てしまいました。w | ||||
|
投稿日時: 2006-05-12 00:02
私の結論はこんな感じ…。
http://blogs.wankuma.com/shuujin/archive/2006/05/11/23367.aspx _________________ 囚人のジレンマな日々 | ||||
|
投稿日時: 2006-05-12 09:40
こんな話も
http://d.hatena.ne.jp/softether/20060505 |