@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

遠隔管理って

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2007-12-08 01:19
こんばんは.

このところいろいろなところで「遠隔監視/運用」という要件に
突き当たったりしています.
監視や管理の tool は多くありますけど,「遠隔から」という要件には
皆さんはどのように対処しておられるのでしょうか?

例えば,DataCenter で housing するとして,
そこで alive や process を監視することがあると思います.
how to build でそれらの仕組みを作るとして,
障害検知の際にはどのように報知するのか?とか,
実際に障害が発生した際に遠隔からどのように操作するのか?
といったあたりのご意見をいただきたく思います.

普通に ssh でやったりするのかもしれませんが,
Nagios とか Hinemos 使ったりしていて manager で繋げたりとか,
そういうのってあまりやらないのでしょうか?

よろしくご教示ください.
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2007-12-08 10:30
うちの会社では殆どMRTGとWebalizerで運用してますね。
メンテはSSHで繋いで手作業が多いですが、
そもそも接続できないときはIDC行き確定です・・・
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2007-12-08 18:29
こんばんは.
引用:

かつのりさんの書き込み (2007-12-08 10:30) より:

うちの会社では殆どMRTGとWebalizerで運用してますね。
メンテはSSHで繋いで手作業が多いですが、
そもそも接続できないときはIDC行き確定です・・・


MRTG ってやはり根強く使われてるんですよね.
自分はあまり使いませんが,
Server 管理の用途でも使い勝手はよいものなのでしょうか?
なんとなく network 向けな気がしています.

OS が墜ちていればたしかに ssh はダメですが,
最近の Server 機器では remote management adapter があると思います.
vender によって呼び名が違ったりできることが違ったりしますが,
まさに OS が墜ちているときのために利用するためのものだと思います.
そういった追加 option ってあまり利用されないものなのでしょうか?
basty
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/06
投稿数: 42
投稿日時: 2007-12-09 14:29
こんにちは。

引用:

kazさんの書き込み (2007-12-08 18:29) より:

OS が墜ちていればたしかに ssh はダメですが,
最近の Server 機器では remote management adapter があると思います.
vender によって呼び名が違ったりできることが違ったりしますが,
まさに OS が墜ちているときのために利用するためのものだと思います.
そういった追加 option ってあまり利用されないものなのでしょうか?




私の場合、しょっちゅうhpサーバを使うことがあるので
remote management adapterである、iLO2を良く使いますね。
Remote Consoleを使う場合、別途ライセンス料がかかりますが(4,5万ほど)
httpsとtelnetが空いていれば遠隔からでも操作できますので、KVMが必要ないです。

これは、BIOS(hpの場合、RBSUかな)もブラウザ上からいじれるし、
OSのインストールも可能なので重宝しますよ。
標準ライセンスの場合は、H/W情報取得と電源ON/OFFくらいしかできませんが。。。
あとは、hpのSystem Insight Managerと合わせると
大規模なシステムでない限り十分です。

他のサーバベンダにもこういったのって着いてたりするんですかね?
IBMは知ってるんですが・・・
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2007-12-09 17:18
こんばんは.
引用:

bastyさんの書き込み (2007-12-09 14:29) より:

これは、BIOS(hpの場合、RBSUかな)もブラウザ上からいじれるし、
OSのインストールも可能なので重宝しますよ。
標準ライセンスの場合は、H/W情報取得と電源ON/OFFくらいしかできませんが。。。
あとは、hpのSystem Insight Managerと合わせると
大規模なシステムでない限り十分です。


iLO2 自体は標準装備なんでしょうか?
であれば「remote console は有償で license」は納得ですね.
引用:

他のサーバベンダにもこういったのって着いてたりするんですかね?
IBMは知ってるんですが・・・


IBM にも RSA II や BladeCenter の Management Module がありますね.
こちらは標準で remote console が使えて KVM が必要ないのと,
IBM Director 使って統合管理できますね.
HITACHI だと SVP board で,やはり JP1 と連携して管理できますよね.

software 的には管理 solution となると,
やはり JP1 とか OVO あたり,open source では
MRTG から Nagios あたりなんでしょうか?
basty
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/06
投稿数: 42
投稿日時: 2007-12-10 00:52
iLO2は標準装備です。(DL/ML3xx以上のクラスからのはず)

私はあまり監視運用含む案件に携わったことが無いので、
使用ツールとしても、前記のsystem insight manager、
MRTG、Nagios、Cactiくらいですね。。。
OpenSourceな監視ツールについては、対ユーザサポートの面もあるかと思うので
都度々々、案件内容によって商用ツールを用いたり。

#HITACHIのSVP boardが初耳なので、調べてみようと思います。
BackDoor
ぬし
会議室デビュー日: 2006/02/20
投稿数: 831
投稿日時: 2007-12-11 09:50
見落としてたので、亀レスですw

引用:
kazさんの書き込み (2007-12-08 01:19) より:

監視や管理の tool は多くありますけど,「遠隔から」という要件には
皆さんはどのように対処しておられるのでしょうか?


勤務先の場合、実際に遠隔監視を行なっているサーバは親会社の所有物だけです。
但し、運用管理対象の親会社のサーバ類は90%自社内にあります。
残り10%が遠隔監視の対象になるわけですが、原則的には自社内にあるサーバと
監視方法自体は一緒です。

親会社のネットワーク上に存在しているので監視ツール類は同じものを必要に応じて
インストールしている状況です。
# 実際の管理コンソール上ではロケーションの違いは殆どありません。

強いて違いを挙げるなら、バックアップテープ装置は連装タイプを必須にしている点
と重要度の高いサーバに関しては必要に応じて状況が確認できるWebカメラを設置
している点位でしょうか。

# 何か障害が発生したりサービスが停止するとパトランプが点灯し運用管理者の
# 携帯に障害メールが届く点はなんら変わりありません。
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2007-12-11 11:50
こんにちは。

引用:

kazさんの書き込み (2007-12-08 01:19) より:
監視や管理の tool は多くありますけど,「遠隔から」という要件には
皆さんはどのように対処しておられるのでしょうか?


社内向けであれば OSS も使用しますが(要技術員育成……)、
お客様向けとなると、サポートの保障がないことから、
ベンダ製品を導入することになっているのが、私の経験上の全ケースですね。
電算室のようなフロアを設けて集中監視、何かあればパトランプが点灯します。
「統合 運用管理 ソフト」 あたりで検索すると、いくつかのベンダ製品が見つかります。
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/00/00210200/

前述にある Server の adapter は、自社製品との連携機能が強かったりしますので、
監視ソフトウェアも同一のベンダに揃えることがありますね。
または、他の主要なベンダ製品に揃えるとか。(やはり連携を期待)
障害検知時に、部品の調達や技術員の派遣を自動的に手配するサービスも、
別途費用がかかりますが、あったりします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)