- PR -

Windows Small Business Server 2003

投稿者投稿内容
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2004-04-10 02:09
実は何度か書きかけていたんですが、その都度仕事の関係で結局書き込めなかった(苦笑
そんなkalzeです。

kaz様がおっしゃっていますが、
とりあえずサーバを公開するだけならそんなに時間はかからないでしょう。
ただ、やっていることがなんなのかがわからなければ、
祐希様が望んでいるものは得られないとおもいます。
なのであせらずコツコツいくのがいいかと^^

ちょっとした質問なんですが、
ADSLモデムにはルータ機能ついてます?
ADSLモデムとルータが分けてかかれていたので、
あってもブリッジモードで切っているのかなぁと。

一般的にはグローバルIPアドレスはADSLモデムに割り当てられているような気がしたもので。

なので、kaz様の図でいくと、
Internet-----(a)[ADSLモデム](b)----
となるんで。
#まぁ図からいえば、ADSLモデムに割り当てられないようにしてあるのだとおもいますが^^;

仕組み(理屈)がわからないのであれば、方法論からはいっていくのだとおもいますが、
今やっていること(設定等)が、どういうことをやっているのかを調べながら勉強していけば、
仕組み(理屈)を理解していくことができるとおもいます。

私も独習でした
まだまだ知らないことばかりですけど^^;
祐希さんもがんばってください
祐 希
会議室デビュー日: 2004/04/07
投稿数: 16
投稿日時: 2004-04-10 07:49
Kalze 様、ご教授いただき有難う御座います。

早速ですが、ADSLモデムにはルータ機能ついておりません。
>一般的にはグローバルIPアドレスはADSLモデムに割り当てられている・・・。

現在、下記のようなネットワーク構成です。(サーバーは接続していません。)
ネット---[ADSLモデム]---[ルーター]---PC(端末)

PC(端末)でipconfig/allコマンドを実行しても
グローバルIPアドレスらしきものは見当たりません。

【ルーターの現在の状態】で下記のことを確認しています。
【LAN側状態】で (プライベートIPアドレス)(ネットマスク)
【WAN側状態】で (グローバルIPアドレス)(ネットマスク) (ゲートウェイ)
         (プライマリDNS) (セカンダリDNS) (ドメイン名)

やはり、グローバルIPアドレスはADSLモデムに割り当てられているのでしょうか?

>今やっていること(設定等)が、どういうことをやっているのかを調べながら
>勉強していけば、 仕組み(理屈)を理解していくことができるとおもいます。

励ましのお言葉までいただき、有難う御座いました。
「少しずつ積み上げていくことを・・・。」目標に頑張ります。

Kalze様 本当に有難う御座いました。
こばさん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/17
投稿数: 147
投稿日時: 2004-04-21 10:46
 すみません。
 DDNS 使って SMTP・HTTPサーバーを立てようという話ですよね?
 確認させて下さい。

引用:

>DDNSを使ってインターネット向けの DNSサービスを提供しているのですよね?

DNSサーバー ダイナミックDNS(miniDNS)に下記のように登録しています。
(ドメイン名 SAMPLE.COM グローバルIPアドレス 133.152.1.59と仮定)
SAMPLE.COM     133.152.1.59
SAMPLE.COM     MX (Mail Exchange)レコード
NS1.SAMPLE.NET   133.152.1.59
www.SAMPL.COM    133.152.1.59



 WWW.SAMPL.COM は「WWW.SAMPLE.COM」の誤植ですよね?
 NS1.SAMPLE.NET は DDNS屋の用意している DNSサーバーですよね?

 だとしたら・・・
 上記情報が DNSサーバーに登録済みであれば、DNSサーバーを自前で立てる必要はありません。(立てても誰も見に来ません)
 単に SMTP(25)とHTTP(80) とを開いて(ルーターでポート転送かかるようにして)おくだけでいいですよ。

 で、Diceか何かで定期的に DNSサーバー に自己アドレスを通知してやればいいです。
祐 希
会議室デビュー日: 2004/04/07
投稿数: 16
投稿日時: 2004-04-21 18:39
こばさん 様 返信遅くなり、大変申し訳ありません。

OS     Windows Small Business Server 2003  Premium Edition
回線     Yahoo bb ADSL 非固定グローバルIPアドレス
独自ドメイン (.net)取得済み
DNSサーバー  ダイナミックDNS(miniDNS)に登録済み

上記の様な環境で、Webサーバ・メールサーバを構築したいと考えています。

>WWW.SAMPL.COM は「WWW.SAMPLE.COM」の誤植ですよね?
「WWW.SAMPLE.COM」の誤りでした。

>NS1.SAMPLE.NET は
 「NS1.SAMPLE.COM」の誤りでした。

>DDNS屋の用意している DNSサーバーですよね?
理解できず、すみません・・・。

DNSサーバー ダイナミックDNS(miniDNS)に下記のように登録してあります。

SAMPLE.COM      133.152.1.59
SAMPLE.COM      MX (Mail Exchange)レコード
NS1.SAMPLE.COM    133.152.1.59
www.SAMPLE.COM    133.152.1.59

たくさんの皆様にアドバイスを頂いたのですが、理解できない事ばかりで・・・。
関係のありそうな書籍も、数冊購入しましたが
何とかしたいと気が焦るばかりで
正直なところ、手詰まりになってしまっている状態です。
こばさん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/17
投稿数: 147
投稿日時: 2004-04-22 11:55
引用:

DNSサーバー ダイナミックDNS(miniDNS)に下記のように登録してあります。

SAMPLE.COM      133.152.1.59
SAMPLE.COM      MX (Mail Exchange)レコード
NS1.SAMPLE.COM    133.152.1.59
www.SAMPLE.COM    133.152.1.59



 やっぱり、どう見ても自前にDNSサーバー置く必要がない。
 置いても誰も見に来ないですよ。

 上手くいかないポイントは DNS の絡みではなく、IIS か SMTPサービスにありますよ。
 読む本が違うかもしれない。。

http://localhost/ で自前サーバーのコンテンツ見えますか?
telnet localhost 25 で自前サーバーが応答してくれますか?
他にも一杯確認すべき事項ありますが、DNS の悩みは忘れてもらっていいです。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-04-22 17:22
こんにちわ.

引用:

こばさんさんの書き込み (2004-04-22 11:55) より:

 やっぱり、どう見ても自前にDNSサーバー置く必要がない。
 置いても誰も見に来ないですよ。

 上手くいかないポイントは DNS の絡みではなく、IIS か SMTPサービスにありますよ。
 読む本が違うかもしれない。。


僭越ながら.
SBS2003 は ActiveDirectory を必要とします.ActiveDirectory を導入しないと,勝手に shutdown してしまいます.この点については,「回避策はないだろうか?」と別板でも質問させていただいていますが,未だ解決に至っていません,というか回避策はないらしく回答ありません.
で,ご存じの如く,ActiveDirectory は DNS が必須となります.ということで,好むと好まざるとに関わらず,DNS Server は導入せざるを得ません.
『実例で学ぶSBS 2003ネットワーク構築と運用』 あたりにはその辺を「当然のこと」として手順化されているようですね.

ということで,祐 希様も DNS Server は仕方なく入れていることになるかと.
で,Premium Edition だと ISA Server が付くので,さらに Firewall 越しに DNS を forward させる必要があるかと.

通常であれば,こばさん様のご指摘通りでしょうね.
祐 希
会議室デビュー日: 2004/04/07
投稿数: 16
投稿日時: 2004-04-22 21:02
こばさん 様、Kaz 様 ご教授有難う御座います。

>http://localhost/ で自前サーバーのコンテンツ見えますか?
 C:\Inetpub\wwwrootに置いてある、DEFAULT.HTMが見えます。

実例で学ぶSBS 2003ネットワーク構築と運用
第2回 SBS 2003のメール設定 が公開されましたので
参考にさせて頂こうと思います。

ネット---[ADSLモデム]---[ルーター]---サーバーSBS2003
              :(ルーターの仮想DMZ機能を使用)
              :--- PC
上記の構成でIPアドレスが指定されるローカルデバイスのブロードバンド接続
とりあえず、ISA Serverは使わずに色々試してみようと思っています。

『Windows2000 DNS管理者ガイド』という書籍も購入致しました。
 http://you-like.to/nekomimi/works/w2k20001115.html
 http://you-like.to/nekomimi/works/w2k20001122.html

と照らし合わせながら、頑張ろうと思います。

インストール作業中の下記の画面についてご教授お願致します。

内部ドメイン情報
ドメイン名はActive Directoryドメインだけでなく、DNSドメイン名としても利用される。既存のDNSドメイン階層が存在するのなら、それに合わせるとよいだろう。ただしインターネット向けのドメイン名と同じになると、名前解決に少し工夫が必要になる。
『内部ドメインの完全なDNS名』これがActive Directoryのドメイン名にもなる。デフォルトでは「smallbusiness.local」となっているが、そのままセットアップするとExchange Serverで送信するメール・ヘッダの各部にこのドメイン名が付けられることになる。可能ならばインターネットのドメイン名にしておきたい。
『NetBIOSドメイン名』(NTドメイン名)。階層構造を持つことはできない。
『サーバ名』

『内部ドメインの完全なDNS名』は、インターネットのドメイン名(SAMPLE.COM)にした方が良いと理解しているのですが、間違いないでしょうか?
『内部ドメインの完全なDNS名』と、インターネットのドメイン名にした場合
以前、Uchikoshi 様に
www cname SBSSERVER
mail cname SBSSERVER
といったレコードをSBS2003のDNSサーバ上に登録しておけばよいと
アドバイスを頂きました。具体的な登録方法は、

「スタート」→「管理ツール」→「DNS」
「前方参照ゾーン」をクリック「SAMPLE.COM」→「新しいエイリアス」を選択

「エイリアス名」(空欄の場合は親ドメイン名を使用)
「ターゲットホスト用の完全修飾名」
どちらに入力すれば良いのかわからず困っております。

また、
DNSサーバー ダイナミックDNS(miniDNS)に下記のように登録してありますが
この登録方法で良いのでしょうか?

SAMPLE.COM      133.152.1.59
SAMPLE.COM      MX (Mail Exchange)レコード
NS1.SAMPLE.COM    133.152.1.59
www.SAMPLE.COM    133.152.1.59

ひとつ づつわからない所をつぶしていきたいと思っています。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-04-22 23:35
こんばんわ.

いよいよ再開ですね.
引用:

祐 希さんの書き込み (2004-04-22 21:02) より:

『内部ドメインの完全なDNS名』は、インターネットのドメイン名(SAMPLE.COM)にした方が良いと理解しているのですが、間違いないでしょうか?


考え方の問題です.個人的には「別が良い」と思います.同じだと外部 dns との整合性が面倒かと思うので.でも同じでも良いと思います.同じ場合は「外部と内部」のそれぞれの dns を個別に管理する手間があるくらいだと思います.

引用:

『内部ドメインの完全なDNS名』と、インターネットのドメイン名にした場合
以前、Uchikoshi 様に
www cname SBSSERVER
mail cname SBSSERVER
といったレコードをSBS2003のDNSサーバ上に登録しておけばよいと
アドバイスを頂きました。具体的な登録方法は、

「スタート」→「管理ツール」→「DNS」
「前方参照ゾーン」をクリック「SAMPLE.COM」→「新しいエイリアス」を選択

「エイリアス名」(空欄の場合は親ドメイン名を使用)
「ターゲットホスト用の完全修飾名」
どちらに入力すれば良いのかわからず困っております。


alias name は要するに「hostname.domain.net」の hostname だけを登録すれば,domain name である domain.net は補ってくれるということです.「完全修飾名」は FQDN のことで,「hostname.domain.net」のことです.
つまり,「どちらの記述で設定するか?」ということではないかと.

引用:

また、
DNSサーバー ダイナミックDNS(miniDNS)に下記のように登録してありますが
この登録方法で良いのでしょうか?


ここは「外の人が参照する情報」なので,外の立場に立ってお考えになればよろしいかと.

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)