- PR -

Win98SE,WinMe,WinXP HEでのLAN

投稿者投稿内容
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-05-18 21:08
井上です。
WINIPCFG にしろ IPCONFIG にしろ、どの DHCP サーバから割り当てを受けたかを表示させることができます。WINIPCFG の場合はダイアログを拡張表示にすると表示され、IPCONFIG の場合は「IPCONFIG /ALL」と入力すると表示されます。
これにより、全部のマシンが同じ DHCP サーバを使って自動構成しているか、それともそうではないのかが判ります。

あと、「接続できなくなった」マシンと他のマシンを、相互に ping できるかどうかも気になります。IP アドレスが「仮称」となっているので、多分、本当の数値ではないのでしょうが、「ping 169.222.222.222」などと互いにやってみて、応答があるかどうか確認してみてください。ping して応答があれば、IP より上位の階層に原因があると考えることができます。

なお、IPCONFIG はコマンドラインのツールなので、まずコマンドプロンプトを起動して、そこで実行しないと「ウィンドウが閉じる」ことになります。

正直な話、たとえ複数 PC の接続が CATV 業者から許可されていても、不正侵入に対する耐性の面や今回のようなネットワーク設定のトラブルのことを考えると、LAN とインターネットの境界にルータを入れた方がいいと思いますよ。あと、別々のマシンで同じコンピュータ名を付けるのも、できれば避けたいところです。

_________________
<author>
<name>井上 孝司</name> <web>www.kojii.net</web>
</author>

[ メッセージ編集済み 編集者: 井上孝司 編集日時 2002-05-18 21:09 ]
albatross
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 6
投稿日時: 2002-05-20 23:05
度々ありがとうございます。
WinXPでipconfigの実行は、私の誤りで「プログラムを指定して実行」で行ったためで
DOSプロンプトからは実行できました。どうも。
"winipcfg"で確認したGateWay(Win98SE)のIPアドレスは"169.222.112.228"で、GateWay(WinME)のIPアドレスは"169.222.111.93"でした。
DELL(WinXP)のIPアドレスを"169.222.110.94"と適当に設定してみましたがだめでした。またC1(WinXP)にも"169.222.112.227"とか設定してみましたが、「アクセス許可がない」とか「ネットワークパスが見つからない」とかのメッセージがでました。
そこで、C1(WinXP)で"ping 169.222.112.228"としたら、応答がありませんでした。
 以上が、皆様のアドヴァイスを参考に実行した結果です。
それと、ルーターの導入はしたいと思います。またC1のコンピュータ名も変更しました。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-05-21 00:38
井上です。
「169.222.112.228」を WhoIs して、某 CATV 会社に割り当てられたアドレスであることが確認できました。この会社は、最近まで「ルータ禁止、1 台に限定」が基本でしたから、割り当てられた IP アドレスがなんだか不審なのも、その辺と関係があるのかもしれません。
とりあえず、ルータを入れて、LAN 側はプライベート IP アドレスで構成されるようにし直してみてください。それで TCP/IP 関連の問題が解決できたら、次のステップに進むのがいいと思います。

追記 :
ルータを入れてインターネットから隔離しないと、LAN の共有が外から丸見えになる危険性があるんじゃないかと思います。
_________________
<author>
<name>井上 孝司</name> <web>www.kojii.net</web>
</author>

[ メッセージ編集済み 編集者: 井上孝司 編集日時 2002-05-21 00:38 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: 井上孝司 編集日時 2002-05-21 10:01 ]
albatross
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 6
投稿日時: 2002-05-21 21:29
井上さん、どうも
CATV会社は、JCOMです。以前タイタスコミュニケーションといい、社名変更と
MSNをはじめとして、いくつかの企業が資本参加してJCOMとなりました。ただ、
最近まで”1台限定”ということですが、2000年1月から3台のPCでの
インターネット接続の契約をしています。
ルータの導入とは、現在のハブに代わってルータを接続すればよいのですね。
マット
常連さん
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 35
投稿日時: 2002-05-21 22:11
初めまして、マットと申します。
すみません、飛び込みで。

>LANアダプタの情報です。
>*GateWay(Win98SE)
>adapter address:00-40-26-55-FA-77(仮称)
>IP address:169.222.222.222(仮称)
>サブネットマスク:255.255.254.0
>デフォルトゲートウエイ:169.222.111.1(仮称)
>*GateWay(WinME)
>adapter address:00-S0-29-55-A3-7B(仮称)
>IP address:169.222.333.99(仮称)
>サブネットマスク:255.255.254.0
>デフォルトゲートウエイ:169.222.115.1(仮称)
>以上です。
>デフォルトゲートウエイが2台のPCで異なっています。なぜでしょうか??

デフォルトゲートウェイのアドレスが違っているのもおかしいですが、

*GateWay(Win98SE)
サブネットマスク:255.255.254.0
*GateWay(WinME)
サブネットマスク:255.255.254.0

とサブネットマスクが3番目まで同じということは、IPアドレスも前から3番目までは同じでなければいけないはずです。例えば162.182.1.2と162.182.1.3というように。
これが、162.182.2.2と162.182.1.3となるとネットワークはくめないでのではないでしょうか。

*GateWay(Win98SE)
IP address:169.222.222.222
*GateWay(WinME)
IP address:169.222.333.99

というように3番目の値が違うこと自体おかしいと思います。
アドバイスにもなっていなくて申し訳ありませんが、疑問に思ったもんで、投稿させていただきました。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-05-21 23:07
井上です。

>ルータの導入とは、現在のハブに代わってルータを接続すればよいのですね。

そうです。ルータの WAN 側ポートをケーブル・モデムに、LAN 側ポートに全部の PC を接続します。たいていのブロードバンドルータは DHCP サーバの機能を持っていますから、LAN 側に接続するだけで、同じプライベート IP アドレス (たいていの場合、192.168.0.0/24) に属する TCP/IP パラメータを振ってくれます。

ちなみに、現状のサブネットマスクが「255.255.254.0」ということは、クラス B でサブネット分割してますね。先頭 2 バイトが「10」だから、クラス B と見て間違いありません。("169" を 2 進法に変換すると分かる)
だから、3 番目の値に違うものがあってもいいのですが、それにしても、値がてんでバラバラすぎますね。やっぱり、DHCP まわりが怪しいような…
_________________
www.kojii.net

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)