- PR -

2003sbsドメイン参加、時刻同期

投稿者投稿内容
haisai
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 41
投稿日時: 2004-11-30 12:48
kazさんありがとうございます。
現在、kazさんの方法を実践すべく奮闘中です。

  Windows Time service の restart では解決できませんでした?

すぐには、解決できませんでしたが、1,2分後いつの間にか同期されてました。

 at で 1hour 毎に
 > net stop w32time
 > net start w32time
 とさせたら如何でしょう?

 resource kit に soon なる command があるので,
 それを使って上記を一つの bat に書いてあげて,
 さらに上記 command 間を soon で時間を空けてあげて,
 さらにさらに最後に自分(bat file)を at 登録するようにするとか.
 とりあえずそんな感じで凌いでは如何でしょう?

ぜひ上記の方法をためしたく、方法を探してみたのですがわかりませんでした。
大変恐縮ではございますが、今一度噛み砕いた方法をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-30 16:30
引用:

haisaiさんの書き込み (2004-11-30 12:48) より:

 resource kit に soon なる command があるので,
 それを使って上記を一つの bat に書いてあげて,
 さらに上記 command 間を soon で時間を空けてあげて,
 さらにさらに最後に自分(bat file)を at 登録するようにするとか.
 とりあえずそんな感じで凌いでは如何でしょう?


まず resource kit の soon.exe を用意します.
次に bat file を作ります.
※ここでは timesync.cmd とします.
※さらに1時間後とに実行します.

net stop w32time
net start w32time
soon.exe 3600 timesync.cmd

最低限,上記 3line が必要です.
あとはお好みによって log を書かせたり,
他の処理をさせたりすればなお幸せでしょう.
その場合は soon.exe の前に登録しましょう.
1時間という間隔は 3600 を変更することで調節できます.
単位は秒です.
とりあえず PATH は考慮していませんので,
file の格納場所によって Full PATH で書く必要があるかも知れません.

soon.exe の line を comment out して,
「Windows Time サービス」が停止 -> 起動することを確認します.
ちゃんと期待通りに動いたら,soon.exe の line を有効にして,
timesync.cmd を実行します.
そうすると scheduler service に entry されていますので,

> at

とすると entry 内容が参照できると思います.

思いつきでつらつら書きましたが,こんな感じで如何でしょうか?
haisai
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 41
投稿日時: 2004-11-30 17:34
ありがとうございます。
本日はノー残業デーなので、明日早速実行させていただき、
おって結果を報告します。
haisai
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 41
投稿日時: 2004-12-02 11:41
結果報告です。
まず、
自動での試行は実現できませんでしたが、
datファイル作成の実行で20秒あとぐらいに同期されました。
soon.exeがどうもわからず試行錯誤しました。
「時間ずれてきましたら、これをWクリックしてください」
で、いまのところ喜んでいただいているようです。

答えを投稿して下さったみなさまありがとうございました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-12-02 12:26
こんにちわ.
引用:

haisaiさんの書き込み (2004-12-02 11:41) より:

自動での試行は実現できませんでしたが、
datファイル作成の実行で20秒あとぐらいに同期されました。
soon.exeがどうもわからず試行錯誤しました。


既に解決とされたようですので蛇足ですが,
soon.exe が「わからない」のは,入手方法ですか?使い方ですか?
使い方であれば「調べてください」としか申し上げようがないのですが,
入手方法は
リソースキットを買う
Microsoft の site から固まりで get した resource kit tools から取り出す
などが考えられます.

また,soon.exe を使わなくても,極論すれば1時間毎に at で登録しておけば,
soon.exe で 3600 を指定した場合と同様の効果が得られます.

その場合は
net stop w32time
net start w32time
だけで良いです.

さらに,1時間毎である必要がなければ,
ex. 10:00-12:00-15:00-17:00
それぞれを個別に at で登録してしまえば,
dubble click するより幸せではないかと思います.

以上,ご参考までに.
haisai
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 41
投稿日時: 2004-12-02 12:38
ありがとうございます。
resource kitはmicrosoftからダウンしたのですが、
その中にsoon.exeなるものが、ありませんでした。

>soonを使わなくても・・・。
>極論すれば1時間毎に at で登録しておけば,・・

すみません、ほんとに初心者なので、
この方法が、わかりません。
また、手のすいたときでいいので
ご教授願えたらと思います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-12-02 13:46
引用:

haisaiさんの書き込み (2004-12-02 12:38) より:

すみません、ほんとに初心者なので、
この方法が、わかりません。


at は Windows 標準 command なので,そのくらいは調べましょう.
それすら「できない」のであれば,管理者は出来ないと思います.
少なくとも「初心者」を楯のとるのは「管理者できません」と開き直るようなものかと.
ここに書き込んでいるくらいですから,
Internet で検索するくらいのことはできますよね?
引用:

その場合は
net stop w32time
net start w32time
だけで良いです.


やはりこれだけより,最後に「自分を登録する」のが良いかも.

net stop w32time
net start w32time
at 10:00 timesync.cmd

を作っておいて,
> at 10:00 timesync.cmd
とすればその日の 10:00 に実行されて,
最後の line で「その日の 10:00(つまり次の 10:00)」に
timesync.cmd,つまり自分自身を実行するように登録してくれます.
これを各指定時間毎にやってあげれば,
迂遠ですが soon.exe を使わなくてもできます.
haisai
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 41
投稿日時: 2004-12-02 15:53
お世話になります。

kazさん
何から何までありがとうございます。
どうにか指定時間で実行はできるようになりました。
前回教えていただいた3600秒後に実行はどうもできないのですが。
at 10:00 timesync.cmd
at 12:00 timesync.cmd
at 14:00 timesync.cmd
って感じでは問題ありでしょうか?結構遅れますので・・・。

しかし、どうにかなりました。
本当にありがとうございます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)