- PR -

クラスタについて

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-13 01:00
こんばんわ.
引用:

ぴんぴんさんの書き込み (2005-04-11 22:49) より:

共有であれば、複数の共有を作成して(たとえば部署ごとに)、うまく負荷が
50:50になるように、それぞれのノードに共有を割り当てたりするんでしょう。
Exchangeの場合も、サーバーを2つにして、それぞれに静的にユーザーを割り当てて
静的負荷分散を図る、ということになるんじゃないんでしょうか。
現在のところ。


ぴんぴん様ご指摘の「共有」は資源としての共有でしょうか?
Exchange Server の話も加味してそのように推測いたしました.
ですがどちらかというと知りたかったのは,「node 間で共有する volume」なのです.
つまり,2つの node が同時に使うことができる共有 disk/volume です.

ちなみに話が本題と逸れてしまいますが,
Exchange Server では連動する複数の Exchange Server で
静的に接続する user を割り当てられるのですか?
勝手な思い込みながら,
それはもしかして LDAP の機能を使っていたりするのでしょうか?
どのように静的な割り当てが実現されているのか興味があったりします.
差し支えなければご教示ください.
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2005-04-13 02:21
引用:
Exchange Server では連動する複数の Exchange Server で
静的に接続する user を割り当てられるのですか?



MailBox Server の話でしょうか?
Exchange の White Paper を読んでみればわかると思いますが、
大規模で使用する場合、MailBox Server を複数分けて運用するのは
当然だと思いますが・・・
(Exchange で User に Mail Address を割り当てるときは
必ず使用する MailBox Server を指定すると思います。)

なお、Routingに関しては、リンク状態テーブルというExchange Server内で
共有する Routing Table を用いて Routing を行います。

ただ、最近知ったのですが・・・
Public Folder に Mail Address を割り当てた場合とかでは
この限りではないようです・・・

[ メッセージ編集済み 編集者: ちゃっぴ 編集日時 2005-04-13 09:20 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-13 07:31
おはようございます.
引用:

ちゃっぴさんの書き込み (2005-04-13 02:21) より:
引用:
Exchange Server では連動する複数の Exchange Server で
静的に接続する user を割り当てられるのですか?



MailBox Server の話でしょうか?
Exchange の White Paper を読んでみればわかると思いますが、
大規模で使用する場合、MailBox Server を複数分けて運用するのは
当然だと思いますが・・・
(Exchange で User に Mail Address を割り当てるときは
必ず使用する MailBox Server を指定すると思います。)


MailBox を「分ける」のは当然なのでしょうか?
たとえば "user@mailbox.net" という Domain name で受け取る場合,
spool される場所が複数になったら
どのような仕組みで複数の場所に「分ける」のでしょう?
少なくとも e_mail server でそのような話は
あまり聞いたことがありませんので...


ご存知でしたらご教示ください.
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2005-04-13 09:45
引用:
MailBox を「分ける」のは当然なのでしょうか?


ここら辺は、Exchange Serverの仕様と密接に絡んできますね。
Exchange Server自体もともと、大規模を想定していないMS-Mail(でしたっけ)
の土台を元に進化したものであるので、大規模運用するとそういったあらが
目に付きます。

最近遭遇したところでは、配信制限を設定が1000Accountに制限されていたり・・・

MailBox Serverの負荷が上がった場合、手っ取り速い解決策は
MailBox Serverを追加して、静的負荷分散になると思います。
というよりも、そういう方針で設計しているのでは?

引用:
たとえば "user@mailbox.net" という Domain name で受け取る場合,
spool される場所が複数になったら



大規模の場合、Frontend ServerとBackend Serverを分けると思いますが・・・
つまり、対応するConectorを持つFrontend Server(Gateway)を
作っておきそこで受けたものを MailBox Server に配信します。

Exchange Server 間の Routing に関しては前述のとおり、
同一Routing Groupで共有されるリンク状態テーブルを使用します。
(リンク状態テーブルは自動で構成されます。)

Clientからの送信はMail Client設定時にMailBox Serverを指定しますので、
そこからConectorへ送信→外部という流れになります。
[送信に関して変更]

Exchange Server 2003 テクニカル ライブラリ
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/exchange/2003/library/default.mspx

あと、Kazさんがお望みなのは、ただのSCSIを共有したClusterのようなので、
参考にならないかもしれませんが・・・

SAN を用いて 3台の Mailbox Server を Active/Active/Active/Passive(MSCS)
で構成されたものは扱った経験があります。

White Paperにもそういった構成例が載っているはずです。

[説明を追加]

[ メッセージ編集済み 編集者: ちゃっぴ 編集日時 2005-04-13 22:22 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: ちゃっぴ 編集日時 2005-04-13 22:27 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-14 00:39
ありがとうございます.
引用:

ちゃっぴさんの書き込み (2005-04-13 09:45) より:

あと、Kazさんがお望みなのは、ただのSCSIを共有したClusterのようなので、
参考にならないかもしれませんが・・・

SAN を用いて 3台の Mailbox Server を Active/Active/Active/Passive(MSCS)
で構成されたものは扱った経験があります。

White Paperにもそういった構成例が載っているはずです。


White Paper 熟読します.
FibreChannel を使いたいのは山々なのですが,
如何せん「予算が無い」のです.
「ないなら clustering なんてしないでよ」な話ではあるのですが...
なので「SCSI で」手練手管でなんとかできれば...と苦慮している次第です.
というか「なんとか出来ない」と上司から言われてるだけなんですけど...

結局 file system のほうの問題なのかなと感じてます.
もう少し調べてみます.
ぴんぴん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/07
投稿数: 141
投稿日時: 2005-04-15 05:40
引用:

ぴんぴん様ご指摘の「共有」は資源としての共有でしょうか?


いえ、共有フォルダです。つまりは、一つのフォルダを二つのマシンで「ホスト」
するのはもともと無理なので、共有フォルダをより細かい単位に分割し、それぞれ
のマシンがホストするフォルダの組み合わせを変えることにより、静的負荷分散の
バランスを図ろう、というのがMSのやり方のように思われます(現在のところ)。
もちろん、これが意図されている話でないのは判っていますが、それでもそれぐらい
しかやり方が無いのではないかと。

引用:

ちなみに話が本題と逸れてしまいますが,
Exchange Server では連動する複数の Exchange Server で
静的に接続する user を割り当てられるのですか?


ユーザーとコンピュータのユーザプロパティで、使用するExchangeサーバーは
一意に決定されます。ですから、この割り当て情報はADに格納されていると
考えて良いかと思われます。
このあたりの情報は、既に書かれているように思われますが、一応。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-15 07:37
おはようございます.
引用:

ぴんぴんさんの書き込み (2005-04-15 05:40) より:
引用:

ぴんぴん様ご指摘の「共有」は資源としての共有でしょうか?


いえ、共有フォルダです。つまりは、一つのフォルダを二つのマシンで「ホスト」
するのはもともと無理なので、共有フォルダをより細かい単位に分割し、それぞれ
のマシンがホストするフォルダの組み合わせを変えることにより、静的負荷分散の
バランスを図ろう、というのがMSのやり方のように思われます(現在のところ)。
もちろん、これが意図されている話でないのは判っていますが、それでもそれぐらい
しかやり方が無いのではないかと。


理解しました.
そのとおりですね.
Microsoft のやり方というより,
そもそも素のままで意図した内容を実現するには無理があるのでしょう.
引用:

引用:

ちなみに話が本題と逸れてしまいますが,
Exchange Server では連動する複数の Exchange Server で
静的に接続する user を割り当てられるのですか?


ユーザーとコンピュータのユーザプロパティで、使用するExchangeサーバーは
一意に決定されます。ですから、この割り当て情報はADに格納されていると
考えて良いかと思われます。
このあたりの情報は、既に書かれているように思われますが、一応。


まだ WhitePaper 読めてません,ゴメンナサイ.
これは感覚的に「sendmail や postfix と LDAP を連動させて mail routing」
な話に近いように受け止めましたが間違ってますでしょうか?
ぴんぴん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/07
投稿数: 141
投稿日時: 2005-04-15 16:07
引用:

まだ WhitePaper 読めてません,ゴメンナサイ.
これは感覚的に「sendmail や postfix と LDAP を連動させて mail routing」
な話に近いように受け止めましたが間違ってますでしょうか?


近いようでもあり、違うような気もします。
internet mailは、ドメインの中に入ってきた時点で、Exchangeメールに変換される
ようなものだと思います。このときの、インターネットメールアドレスと、ドメイン
ユーザーアカウントの対応付けには、ADの情報が使用されます。
後は、Exchangeメールの配信だけの話になりますので、Exchangeが好き勝手できる
わけですが(Exchangeのルーティングアルゴリズムを使用するわけですが)、
このときにADに指定された、ユーザーに対応付けられたExchangeサーバーにメールを
保存する、ということだと思います。
sendmailのような、インターネット用のMTAを複数使用して、同一ドメイン宛ての
メールを分割するのとは、ちょっと違うような「感じ」がするのですが。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)