- INVENT
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2006/03/10
- 投稿数: 42
|
投稿日時: 2006-03-11 10:58
引用: |
|
見習い管理者さんの書き込み (2006-03-10 19:55) より:
こんばんわ。
蛇足ですいません^^;
引用: |
|
INVENTさんの書き込み (2006-03-10 16:28) より:
現状は、まだ本番環境で動作確認をしていない為、
初期同期がどの位で終わるのか未知数です。
土日だけでは終わらないかもしれない為、
ミラーサーバーのシステムをどのように構築するか
慎重に検討している最中です。
|
いきなり全データの同期はしないほうがいいです。
バックアップできる環境があるなら、ファイルサーバのフルバック
アップをし、ミラーサーバにリストアすることで、最初の同期の
負荷を軽減できます。
Double Takeだとキャッシュ容量が多くなりすぎて、問題がでるかも
しれません><
引用: |
|
ちなみにDouble Takeはいかがなものでしょうか?
操作性、レプリケーション機能、スケジューリング、システムに与える
影響やレプリケーション時間など。
来週後半位には操作してみようと思いますが、購買の関係で実際に買えるか
わからないので。。。事前にご感想や操作面、不満点がございましたら
皆様のご意見をお願い致します。
|
スケジューリング機能でいうとリアルタイムに同期したり、一定時間毎に
同期を取ったりさせることが可能です。他にもレプリケーションの抑制設定
が可能だったはずです。
#検証したのがちょっと前なので、曖昧ですいません^^;
またレプリケーションデータをキャッシュして、レプリケーションのタイ
ミングでそのファイルのみコピーする動作をするので、パフォーマンスも
いいですよ。
#パフォーマンスはサーバの性能にかなり左右されますが^^;
問題があるとするならば、キャッシュ領域の確保だと思います。
操作性はう〜ん・・・慣れです(笑
ざっくりとした説明ですいません^^;
|
こんにちは。
Double Takeですがなかなかよさそうですね。
来週に試せるようならばやっていみたいと思います。
サーバーのパフォーマンスは、多分問題ないと思います。
Dual Core Xeon2.80GHz×2のRAM 4GBなので、
大丈夫じゃないか?と思っています。
初回の同期はどういう形でやるか計画中です。
ちなみに、500Gや1TBの同期って何日位掛かりますか?
LTOに600GBのフルバックアップをすると1日位は掛かります。
(月曜日に出社してログを見ると失敗してるときもあるし。。。)
|
- INVENT
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2006/03/10
- 投稿数: 42
|
投稿日時: 2006-03-11 11:07
引用: |
|
kazさんの書き込み (2006-03-10 22:02) より:
こんばんわ.
引用: |
|
INVENTさんの書き込み (2006-03-10 19:14) より:
ちなみにDouble Takeはいかがなものでしょうか?
操作性、レプリケーション機能、スケジューリング、システムに与える
影響やレプリケーション時間など。
来週後半位には操作してみようと思いますが、購買の関係で実際に買えるか
わからないので。。。事前にご感想や操作面、不満点がございましたら
皆様のご意見をお願い致します。
|
とくに不満はないとお客さんからは好評でした.
なぜなら,そこのお客さんでは以前 MSCS を使って
File server を冗長構成にしていましたが,
扱いにくいということで「何とかならない?」と相談されていて,
そこで提案した次第です.
とくに「双方向での複製」も可能なので,
そこのお客さんでは2つの File server を双方向で冗長構成にしていました.
つまり,二台の File server が障害の際には一台に縮退しますけど,
user からはあたかも二台とも利用できているかのように見えます.
これは Double Take の機能で computer 名を引き継いでいるからです.
ここで一点だけ不満らしきものがあるとすれば,
FailOver の後,障害から復旧した File server を online にするには,
縮退している側で「Fail Back する」ことを明示的に行う必要があります.
もっとも,これらも含めて script 処理が出来ることも,
Double Take の優れた機能の一つだと思います.
引用: |
|
どちらかというとベリタス系は購入が簡単にできるので
ベリタスのReplication Execや
教えて頂きました
SymantecのVolume Replicatorも検討材料です。
ところで、両者は製品的に同じ機能なのでしょうか?
ベリタスと名前があっても、実際にはシマンテックだし。。。
自分で調べろって感じですね。すみません。。。
|
VERITAS は Symantec に買収されましたね.
ReplicationExec は BackupExec と統合運用できるようです.
そもそも VERITAS は BackupExec の他に
NetBackup という Backup Software も作ってました.
そういう意味では「同じような用途でいろいろ持ってる」のでしょう.
Double Take に似たようなものにこんなのもあります.
http://www.scs.co.jp/marathon/2_Outline.htm
以上,ご参考までに.
|
こんにちは、ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。
Double Takeに関しまして、詳細に解説頂きましてありがとうございます。
SIerや販社の担当は、良いことしか言わないのでとても参考になりました。
来週に試してみたいと思います。
ただ、ServerにはBackup Execをインストールする計画なので
もしかするとReplicationExecなどで進める可能性があります。
統合運用が出来るというお話を頂き、とても参考になりました。
冗長化をとりながら、週末にはLTOにBackupをとる構成なので
ベリタスで構成するのがベストかもしれません。
http://www.scs.co.jp/marathon/2_Outline.htm
↑こちらの製品はハードウェアもセットなのですよね?
ソフトウェアだけでの提供ならば検討するのですが。。。
今年は様々なシステムの入れ替えがあるので、
あまり予算をじゃぶじゃぶ使えないので悲しい限りです。。。
(VPN計画もあったり。。。Net Screenかな。。。)
kazさんのアドバイスはとても参考になります。
毎回、ありがとうございます。
|
- masa
- ベテラン
- 会議室デビュー日: 2005/04/27
- 投稿数: 99
|
投稿日時: 2006-03-14 13:34
こんにちは。
ReplicationExecは双方向の複製も、F/O、F/Bもサポートしていません。
あくまで"データのコピーを別サイトに保管出来る"っていう製品です。
(サービスの停止時間を短くするとかそいういう製品ではない)
そもそも切替については製品マニュアルにもほとんど触れていません。
その辺が要件として必要であれば、
kaz様がおっしゃられている通り、DoubleTakeやFTVじゃないと難しいと思いますよ。
ちなみにFTVはハードウェアとセットです。
あと、2台を同一セグメントに配置しないといけないという制約ありです。
その代わり障害時の切替や安定性はMSCSと比較になりませんが...
|
- ゆうじゅん
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2004/01/16
- 投稿数: 347
|
投稿日時: 2006-03-14 17:23
引用: |
|
INVENTさんの書き込み (2006-03-10 11:18) より:
W2k ServerはW2k3 Serverと常に同期を取り、
W2k Serverがダウンした際の予備として稼働させます。
同期を取るのは、NIC2の172.30.0.0のネットワークで行います。
この構成でWindows Serverの設定を行いたいと思うのですが
どうしても同期する際に、192.168.0.0のネットワークから同期を
行ってしまいます。192.168.0.0のネットワークには500〜1000程度
のNodeがある為、複製する為のパケットは流したくありません。
また、ファイルサーバーの容量が現在600GB近くある為、
出来る限り172.30.0.0のネットワークで複製するようにしたいです。
NIC2はGigaBit Etherで、NIC1は10/100です。
今まで、Hostsファイルなどの書き換えや、ネットワークアダプタの
バインドなどを色々確認したのですが、OSの設定だけでは192.168.0.0
のネットワークを経由して、複製を行ってしまいます。
[ メッセージ編集済み 編集者: INVENT 編集日時 2006-03-13 11:23 ]
|
ネットワーク接続のウィンドウでメニューから「詳細設定」→「詳細設定」の順に
選択して「接続」リストに表示されているアダプタの順番をNIC2が先頭にくるよう
に変更したらうまくいきませんか?
|
- INVENT
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2006/03/10
- 投稿数: 42
|
投稿日時: 2006-03-14 23:42
引用: |
|
masaさんの書き込み (2006-03-14 13:34) より:
こんにちは。
ReplicationExecは双方向の複製も、F/O、F/Bもサポートしていません。
あくまで"データのコピーを別サイトに保管出来る"っていう製品です。
(サービスの停止時間を短くするとかそいういう製品ではない)
そもそも切替については製品マニュアルにもほとんど触れていません。
その辺が要件として必要であれば、
kaz様がおっしゃられている通り、DoubleTakeやFTVじゃないと難しいと思いますよ。
ちなみにFTVはハードウェアとセットです。
あと、2台を同一セグメントに配置しないといけないという制約ありです。
その代わり障害時の切替や安定性はMSCSと比較になりませんが...
|
masaさんこんばんは。
ご意見いただきましてありがとうございます。
とても参考になります。ReplicationExecは微妙ですね。
早く検証を行いたいと思います。。。
と言いたい所なのですが、ちょっと検証Serverでトラブルが
発生しておりまして。。。
2003 ServerにMcAfeeのePoエージェントを入れるとOSがバカに
なる状態が続いております。
(バカ=OSに関連するサービスが起動しない、ネットワークアダプタ
が突然消えてしまう)。今日はServerの再セットアップを2回もやり
疲れ果ててしまっております。。。
めげずに頑張ろうと思います。
|
- INVENT
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2006/03/10
- 投稿数: 42
|
投稿日時: 2006-03-14 23:46
引用: |
|
ゆうじゅんさんの書き込み (2006-03-14 17:23) より:
引用: |
|
INVENTさんの書き込み (2006-03-10 11:18) より:
W2k ServerはW2k3 Serverと常に同期を取り、
W2k Serverがダウンした際の予備として稼働させます。
同期を取るのは、NIC2の172.30.0.0のネットワークで行います。
この構成でWindows Serverの設定を行いたいと思うのですが
どうしても同期する際に、192.168.0.0のネットワークから同期を
行ってしまいます。192.168.0.0のネットワークには500〜1000程度
のNodeがある為、複製する為のパケットは流したくありません。
また、ファイルサーバーの容量が現在600GB近くある為、
出来る限り172.30.0.0のネットワークで複製するようにしたいです。
NIC2はGigaBit Etherで、NIC1は10/100です。
今まで、Hostsファイルなどの書き換えや、ネットワークアダプタの
バインドなどを色々確認したのですが、OSの設定だけでは192.168.0.0
のネットワークを経由して、複製を行ってしまいます。
[ メッセージ編集済み 編集者: INVENT 編集日時 2006-03-13 11:23 ]
|
ネットワーク接続のウィンドウでメニューから「詳細設定」→「詳細設定」の順に
選択して「接続」リストに表示されているアダプタの順番をNIC2が先頭にくるよう
に変更したらうまくいきませんか?
|
こんばんは。
ネットワークの接続順はちゃんと設定していたと思うのですが、
明日、もう一度確認してみたいと思います。
ただ、この位の規模なので分散ファイルシステムとファイル複製サービスでは
きついかもしれない。。。という感じです。
その前に、テストServerを早く構築しなくては。。。
McAfeeとのトラブルではまっています。。。
|
- INVENT
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2006/03/10
- 投稿数: 42
|
投稿日時: 2006-03-20 11:51
こんにちは。
その後の状況ですが。
現在、Replication Execで検証を行っています。
Double Takeは試用版の手続きを行っている最中です。
Replication Execを使用していて気になったのが、
ミラー作業を行っている際、マシンのCPU利用率が
常に60%以上なのですが、こんなものでしょうか?
検証はノートPCで行っている為、本番環境と比べるとCPUやHDDの性能が
全然比べ物にならないと思いますが、もし、本番環境でミラー作業を
している最中のCPU使用率が60%或いは80%などになってしまった場合、
システムが不安定になったりしないか心配しています。
本番環境のマシンはXeonのDualでメモリは2G以上は搭載しているので
不安定にはならないだろうと思っていますが少し不安です。
レプリケーションやミラーサーバーを管理されている方で、
Replication ExecやDouble Takeを使用して運用されている場合
マシンのCPU利用率はどの程度でしょうか。
また、システムが不安定になったりした事はございませんでしょうか。
あと、レプリケーションやミラー作業を行うソフトウェアというのは
CPUの使用方法をどのように決めているのでしょうか。
例えば、Dual CPUのDual Coreだった場合、OSのタスクマネージャ上では
CPUは4つみえることになると思いますが、レプリケーションソフトウェア
というのは、どのCPUにどの位の仕事をさせるというのをCPUの利用率を
監視しながら処理しているのでしょうか。
一定のCPUに処理が集中してしまうとシステムが不安定になる可能性も
考えられますし、その辺の処理はどのように行っているのか知りたい為
ご存知の方がいましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
(流石に1CPUに処理を集中させるという作りこみはしていないと思いますが)
レプリケーションの処理には3CPUを割り当て、残りの1CPUはシステムの
処理に割り当てる。という設定ができれば理想なのですが、このような
設定がレプリケーションソフトの機能としてあるのでしょうか。
これらの処理はソフトウェアのアルゴリズムによるものでしょうから、
やはり、色々な処理方法があるのでしょうか。
(ネットワークで言えば、ラウンドロビンのような処理方法など)
質問の意図が分かり辛くて大変申し訳ないです。
皆様のご意見を頂ければと思います。
|