- - PR -
IPアドレスが変わらない
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-11-06 10:27
「クライアントのDNS serverの設定は、自動取得にしてます」って クライアントのアドレスが固定(DHCPでは無い)時はまずいんじゃないかなー クライアントのDNSサーバーアドレスも固定でADを指す(社内DNS)のが本筋かと | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-06 15:38
引用: -------------------------------------------------------------------------
「クライアントのDNS serverの設定は、自動取得にしてます」って クライアントのアドレスが固定(DHCPでは無い)時はまずいんじゃないかなー クライアントのDNSサーバーアドレスも固定でADを指す(社内DNS)のが本筋かと ------------------------------------------------------------------------- 今回の現象は、DHCPとDNSを固定でもだめだったんです。 ADサーバーから設定中のサーバーに対してping サーバー名を実行しても 変更前の旧アドレスが返ってきます。 DNSサーバーアドレスを固定にすると設定中サーバーに接続すら出来なくなります。 ADサーバーから(設定中のサーバーのDNS設定(DNSサーバーのIP設定)) ping 新アドレス :OK ping サーバー名 :NG(旧アドレスが戻ってくる) ping サーバー名.***.co.jp :NG(unKnown Host) ファイル名を指定して実行 \\新IPアドレス:NG ファイル名を指定して実行 \\サーバー名 :NG よろしくお願いします。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-06 16:20
こんにちわ.
繰り返しになってしまうかもしれませんが,確実なお答えが欲しいので. WINS server はある?ない? domain controller に WINS server が動いていないのに 「自分自身を WINS server として設定している」のは変です. また,WINS server があるのに client が WINS server を参照していないなら, NetBIOS 名の解決で齟齬は生じるかもしれません.
参照する DNS server が同じなのに,DHCP か static な設定かで 挙動が変化するというお話ですか? 一般的には client が参照する DNS server が同じであれば, DHCP である/ないに関わらず挙動は変わりません. 「client から繋がらない」のと「domain controller から繋がらない」のは 別の問題ですので,そこは明確に区分しましょう.
ここで書かれている AD server はつまり DNS server のことですか? それとも,domain controller と DNS server は別物ですか? 最初のころに Mattun 様が書かれているとおり, 名前解決の仕組みに対する理解ができていないことが原因に思われます. ですから,まず「関係する node」を明確にして, それぞれの構成も明確にしないと話が発散してしまいます. 登場する node は ・domain controller(AD server) ・別の server(設定中の server) の他にありますか? で,DNS server はどこで動いていますか? WINS server はありますか? それぞれが参照している DNS server(WINS もあれば同様に)はどれですか? をまず明確にすることをお奨めします. | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-06 17:49
・domain controller(AD server,WINS server)
・別の server(設定中の server) ・DNS server(リナックス)別物です。 主にテストしていた端末が、 tcpip−詳細−DNS−DNSサフィックスの設定は、入っていないのですが、 マイコンピュータ−プロパティ−ネットワークID−プロパティ−詳細には、 DNSサフィックスの設定の設定がされていました。 もしかして、ここの設定の関係なのですしょうか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-06 22:53
Active Directory を扱われるのが始めてとのことですが, 決定的なところで間違っているかもしれません. まず,Active Directory には一定の条件を満たした DNS server が 必ず必要になります. ここで書かれている3台のうち, DNS server は Linux で稼働されておられるようですが, これを「Active Directory 用の DNS server」として利用されていますか? bind などでも Active Directory 用の DNS server を構成することは可能ですが, 前述の「一定の条件」は満たしていますか? そこを満たしていないと Active Directory は正常に機能しません.
ここで書かれている「主にテストしていた端末」は前述の3台とは別のものですか? それも含めて「登場する node を明確に」と書かせていただいています. その端末が参照している WINS server/DNS server はどこですか? 「別の server」の FQDN の domain 部分と 「主にテストしていた端末」に設定されている DNS suffix は 同じものですか?別のものですか? 「別の server」は WINS client ですか? 「別の server」は WINS server には新しい IP address として設定されていますか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-07 10:09
引用:
-------------------------------------------------------------------------------- DNS server は Linux で稼働されておられるようですが, これを「Active Directory 用の DNS server」として利用されていますか? bind などでも Active Directory 用の DNS server を構成することは可能ですが, 前述の「一定の条件」は満たしていますか? そこを満たしていないと Active Directory は正常に機能しません. -------------------------------------------------------------------------------- すいません。 Active Directory用のは、domain controllerに含まれています。 リナックスのDNSサーバーは、関係ないですね。 階層的には domain controller ⇒きごう設定中のサーバー ⇒主にテストしていた端末(別物) 引用: -------------------------------------------------------------------------------- 「別の server」の FQDN の domain 部分と 「主にテストしていた端末」に設定されている DNS suffix は 同じものですか?別のものですか? -------------------------------------------------------------------------------- ドメインは一緒です。 DNS suffixは、登録してる、していないの差があります。 ひとまず、DNS・WINSはdomain controllerと同じ設定にしてみます。 引用: -------------------------------------------------------------------------------- 「別の server」は WINS client ですか? 「別の server」は WINS server には新しい IP address として設定されていますか? -------------------------------------------------------------------------------- 設定をみると、domain controllerしか登録されていません。 よろしくお願いします。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-07 11:41
所属している domain(Active Directory)が同じであれば, DNS の domain suffix も同じであるはずです. ちなみに,Active Directory に所属していれば, DNS suffix は明示的に設定する必要はないと思います. DNS や WINS は「参照する先」が同じであるべきで, 「設定が同じであるべき」という話ではありませんので念のため. 同じものを参照していなければ, 同じ挙動をしない可能性が生じることになると思います.
domain controller しか WINS に登録されていないという認識でよろしいですか? ・domain controller(AD server,WINS server) ・別の server(設定中の server) ・主に test していた端末(別物) はそれぞれ同じ network に所属していますか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-11-07 18:46
ひとまず、domain controllerと一緒の設定にしました。
それで、動くようになりました。 引用: ------------------------------------------------------------------------------- DNS suffix は明示的に設定する必要はないと思います ------------------------------------------------------------------------------- 特に設定する必要がないって事ですね。 今は、明示的に設定している状態で動くようになりました。 試してみます。 引用: ------------------------------------------------------------------------------- domain controller しか WINS に登録されていないという認識でよろしいですか? ・domain controller(AD server,WINS server) ・別の server(設定中の server) ・主に test していた端末(別物) はそれぞれ同じ network に所属していますか? ------------------------------------------------------------------------------- WINSに対しては、そういう認識でいいと思います。 同一のネットワーク上にいます。 |