- PR -

XPで、突然のシャットダウン!?

投稿者投稿内容
ぶれます
会議室デビュー日: 2003/05/19
投稿数: 4
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-05-19 15:16
 Windows XP(SP1)ごとPCの電源が落ちる現象ですが、私のところでも起きてました。

 現象を詳しく説明すると、モバイルPeintum3(1GHz)のノートPCなんですが、MS Wordで6MB近い画像付きの150ページ位の文書ファイルを同時に3つ編集していると、30分くらいで突然電源が落ちてしまう現象が出ていました。

 原因は、MS Wordの自動スペルチェック機能や自動文章校正機能をオンにしておくと、CPUが長時間、負荷率100%の環境にさらされる為、CPU本体の温度が上昇、廃熱が間に合わずCPUを熱による破壊から保護するために、電源を落とす…というものでした。

 これはPentium3の仕様らしいので、どうにもならないみたいです。
 上記の2機能を使用しないように設定を変更したら、電源が突然落ちるような事も無くなりました。
 ちなみにPentium4では、電源を落とすのではなく、CPUの動作をスローにすることで発熱を抑え、止まることなく冷却させるとの事です。
 デスクトップ型のPCでも、IDEケーブル等が原因で空気の流れがスムーズでは無いものが多く見受けられますよね。
 普段使っている時には、問題がなくても高負荷時になると、問題の起きる場合、こういった所も関係してくるのかもしれませんね。

 こんな情報で、お役に立てられれば幸いなのですが…
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2003-05-20 06:31
ぶれますさん、初のレスありがとうございます。
堅固で有名な、XPですが、まだまだ脆弱な面も持ち合わせています。
Xp時代は、長く続くと思われますが、次のOSがどれくらい安定したものに
なるかが、楽しみです。
HIRO
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/15
投稿数: 20
投稿日時: 2003-05-20 09:13
僕も経験談をひとつ。

XP ではなく 2000Server ですが、長期間稼動させていると不定期にシャットダウンまたは再起動が起こったことがあります。

この時は NIC を交換したら解消されました。
最近の MB は LAN から起動制御できたりしますよね。PC を構成しているパーツ類の中でも NIC は脆い部類に入ると聞いていますし、あまり規格や性能が更新されないので、長い間買い換えないで使うこともしばしば。念のため疑ってみましょう。

もちろん LAN 起動機能を使わないなら BIOS で 無効にするとか、BIOS 自体をアップデートしたりするのも改善効果があるかもしれません。
# BIOS の機能ってつい欲張って Enable にしてしまいがちですが、意外と曲者です(^^)
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2003-05-20 11:16
HIRさん、レスありがとうございます。
皆さんなかなか苦労なさっているんですね。
突然のシャットダウンや再起動は、本当に体に悪いです。
NICが、原因でしたか。そのような報告は、
このレスの、はじめのほうにも見受けられました。
全ての周辺機器に対応したOSはなかなか出来そうにもないですよね。
OSが脆弱なのか、その周辺機器が脆弱なのか、その辺も
問題です。突然のシャットダウンや、再起動にも動じないスキルアップが
望まれるのでしょうか。どなたかが書いておられたように
「ブチュ」はいやです。
なんっちゃって
会議室デビュー日: 2003/06/06
投稿数: 1
投稿日時: 2003-06-06 09:46
こんにちは
あまり関係が無いかもしれませんが、

XPではシステムエラー時に自動的に再起動させる機能が
あり、デフォルトで有効になっています。
この機能をOFFにすると原因を探しやすいかも知れません。
(システムのプロパティ〜詳細設定〜”起動と回復”の設定
を押し、”自動的に再起動する”のチェックを外す)
Falu
会議室デビュー日: 2003/06/07
投稿数: 1
投稿日時: 2003-06-07 22:21
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
私もお店につくってもらったコンピュータが
ここ最近急に電源が落ちてしまいます。
タスクマネージャーで監視してみると、
CPUの使用が100パーセント、
5秒くらい続くと落ちてしまうようです。
今まで色々なコンピュータを使ってきましたが、
電源が落ちて再起動など一度も経験がなかったので
あせってしまっています。
皆様のお話を伺ってると、XPはえらい脆弱なのですね。
まあ私の場合、暑さが原因ではないかと疑っています。
ここ数日、外は35度、室内も30度近いです。
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2003-07-19 22:50
私の場合は、冷えると、電源が落ちるのですが、大体は、
加熱すると落ちるようですね。
だから、私の場合は、冬以外は、電源が落ちるようなことはありません。
しかし、この夏がすぎ、秋が過ぎて、冬が来るのが少し不安です。
ほんとうにあの「プチッ」だけは耐えられません。
ほかにも情報お待ちしてます。
加島
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/09
投稿数: 55
投稿日時: 2003-07-21 15:27
私もよく、突然の電源断を経験しましたが、原因はCPUの過熱と電源でした。

静音化を目指し、CPUファンを極度に低速にしたのが災いしました。
今は、回転数をそれよりは上げているので問題ありません。
Faluさんの場合はCPUの温度上昇が疑わしいと勝手に想像しています。
(BIOS上で温度制限かけているかも?)

冬場の電源断は寒い地方に住んではいますが経験ありません。
hitikoさんのPCは自作のようなので電源ユニットが怪しいのでは?

静音が売り物だった電源を別に購入しましたが、電源が切れるので
メーカーに相談し、数回交換した経験があります。
(電源が原因のときは起動途中でさえもリブートしました)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)